終身変額生命保険の受取人変更について

このQ&Aのポイント
  • 私が契約者・被保険者とし、母を受取人としていた終身変額生命保険について、母が亡くなったため、受取人の変更を考えています。
  • 私には妻、子、両親、両祖父母、兄弟がいないため、受取人として適当な相手が見つかりません。
  • 候補として考えているのは、十五歳年上の従兄妹(六十七歳)か、その従兄妹の子(二十七歳)です。保険会社が受取人変更を認めやすい相手はどちらでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

う、受取人があ~~~っ!

実は最近ここで保険のことで相談しており、はじめからひとつのスレッドに纏められればよかったところを、なかなかシャープに頭が回らず、複数スレッドになってしまい申し訳ございません。 さて、お聞きしたいのは、 私を契約者・被保険者とし母を受取人としていた終身変額生命保険につき、母が死んだため、受取人の変更をすべきなのですが、私には妻、子、両親、両祖父母、兄弟がいないのです。 存命中の叔父叔母、従兄弟などは複数いますが、なかなか年齢や付き合いからして、適当な相手がいません。 それでも一番候補として頭に浮かんでいるのが、なんと、 十五歳年上の従兄妹(六十七歳)か、 その人の娘(従兄妹の子、二十七歳?) なのです。 この場合つまり、年の問題か縁の濃さか、なのですが、 保険会社が面倒な事を言ってこず、査定上認めてくれやすいのはどちらでしょうか? そもそも将来変額部分の運用成果がもっとましになった時点でいつか解約する気ではあるのですが、なにぶん住まいが我が国でも名だたる暗黒街にある為、私に今何かあった場合を想定しての変更なのではあります。 大変勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)保険会社が面倒な事を言ってこず、査定上認めてくれやすいのはどちらでしょうか? (A)理論的には、十五歳年上の従兄妹(六十七歳)様ですが、実際には、従兄妹様の娘様でも変わらないですよ。 なぜなら、被保険者である質問者様の2親等を越えているので、2親等以外の人にする理由書を提出しなければならなくなると思います。 67歳の従兄妹様が先に亡くなれる可能性が高いと思いますが、実際に、亡くなれたときに、また、受取人を変更しなければなりません。そのとき、またまた、同じ手続きが必要です。 ならば、そのような面倒がない方を選ぶのが自然です。 質問者様にとっては唯一無二の体験でしょうが、保険会社によっては、こうしたことは、ときどきあることです。 保険会社に、法定相続人が全て亡くなってしまったので、受取人を従兄妹の娘さんにしたいので、誰か、詳しい担当者を紹介してくれ、と言えば良いです。 担当者が書類を持って、説明してくれるはずです。

otnemip
質問者

お礼

rokutaro36様。 三連スレッドに対しホントに親身にお答え下さり、大助かりでした! 最初に大きな誤解もあった様ですが、この世界、文章も固く、私どもには頭が痛い事が多く、すぐに躓いてしまいます。 だいたい分かりましたのであとは、保険会社の意向も聞き相談の上対処してゆくつもりです。 大変有難うございました。 私、otnemipと申しますが、又、助けを求めるやもしれませんが、その節にお気づきになられましたら、ぜひ又面倒みていただけないでしょうか。 心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 死亡保険金受取人

    母は終身生命保険を契約しています。 契約者と被保険者は母、死亡保険金受取人は父です。 しかし、父が最近亡くなりました。 このまま母が亡くなった場合、受取人が父のままであった場合と 別の家族に受取人を変更した場合とではかかる税金に違いはありますか?

  • 生命保険の受取人指定の効果

    変額年金保険の加入しています。 契約者=本人、被保険者=本人、年金受取人=本人、死亡保険金受取人=子(長女)です。 夫は既に死亡しており、子は二人です。 長男には不動産をあげるつもりなので変額年金の死亡保険金は長女に100%で受取人指定しました。 相続時、受取人指定してある以上、長男にこの変額年金死亡保険金の権利は発生する事はないのでしょうか?

  • 受取人が死にましたが、その変更に困っているケースです!

    困っていてぜひどなたかに教えて戴きたいのですが、 実は二十年も前の若かりし時に、あまり深くは考えずに、自分を被保険者、親を受取人に指定してかけていた、一時払い・終身型の変額保険が有るのですが、その親が死亡した現在、受取人を変更せねばならないのですが、必ずそれを喜ぶといった単純な人間関係というのは難しいもので、実際にはうまい相手がなかなかない状況なのです。 或る程度の損失であればむしろ解約して返戻金を受け取りたい気が有るのですが、変額部分の運用実績がおもわしくなく、今すぐの解約はあまりに不利益なのです。 そこで相談なのですが、保険会社の方では、受取人が死亡してるのに再設定がされぬまま契約者兼被保険者が死亡した場合、法定相続人からの請求には応じる、という態度の様です。 ところが私には親、子、配偶者がいない為、たしか法定相続人はいないはずなので、この方法は適用できないとは思うのですが、それであれば私が遺言書を用意しておけば、それに則った遺贈者からの請求は受け付けられるものではないか、と、思ったのです。 これにつき実は、保険会社の説明を受けてはみたのですが、口頭でもあり短時間で、私の頭では充分理解できなかったのですが、何となく会社側からすると避けたい様でもあり、たしかにこじれる元である様な印象は受けました。 「遺言書を遺すだけでなく受取人指定はしておくべきです」と言われました。 そういう状況で混乱しているのですが、アドバイス戴けると幸いです。 又、この人と考えた受取人に(私と関係良好で信頼できる従妹です)やんわりと断られたのですが、私としては、書面上はこちらの記述作業だけで済みそうだし、保険会社の人も「その方の謄本などの要求はしないと思います」「自治体によりますが私達でも取りうるくらいですから、もしどうしてもとなったら貴方でも謄本は取れると思います」と言ってる事もあり、遺言書や財産目録などをきちんと発見されるように自宅に残したうえ、ここはとにかく、従妹を受取人にするしかないかな、と、考えています。 (それにしても私でも謄本は取れるのかは分かりません。) 以上のごとき状況なのですが、こういう関係をよくご存じの方の教えを望んでいます。 勝手ですが、何卒宜しくお願いいたします。

  • ソニー生命の終身保険(変額型)

    夫の加入している第一生命終身保険を解約して、ソニー生命の終身保険(変額型)に入ろうか迷っています。変額型はその名の通り、保険料は投資に運用され、利益があれば解約時の受取金は増え、損失があれば受取金も減るということらしいのですが、保険金の支払い方法を一括にしようと思っているので大金を支払うこととなり、本当にこの変額型にして大丈夫か不安です。変額型についてどう思われますか?

  • 生命保険で言う「法定相続人」とは~~??

    どうも混乱している事があり、二点相談させて下さい。 (1) 私には妻、子、両親、両祖父母、兄弟がおりません。 ここまでが「法定相続人」であって、叔父叔母、従兄妹などはそうではないので、私には「法定相続人はいない」ことになり、遺言で遺贈する相手を明確に指定しておかぬ限りは、私の遺産は国庫にゆく可能性が高いのだ、と、思っていましたが、まず、この認識は正しいでしょうか? (2) 上記の事と関係して実は混乱してしまっているのですが、契約者兼被保険者が私で受取人が母の、終身型変額(掛け金が投資運用されているもの)生命保険をかけていたのですが、母が死亡した為今回受取人の変更をしようとしました。 ところが事情によってその相手がなかなか決まらないでいるうちに、ふと、契約者、受取人が死亡してる場合に、受取人ではない「法定相続人」からの請求には応じるという保険会社の姿勢があるのだから、似た理屈で、受取人死亡のまま再指定せず私が死んだとしても、遺言書さえ残しておけば、受遺者が申請すれば保険金は払われるのではないか、と思ったのです。 で、実はこの考えは保険会社の担当の見解からも、また、このサイトでなした相談でも、問題の生じるやり方だと分かり、今はやはりちゃんと受取人を何としてでもいったんは再指定しておき、運用成果が好調になった時点での解約を考えています。 ですからそれはもうよいのですが、この件で保険会社やこのサイトで相談してるうちに何だか混乱してきました。 保険会社の目の前の担当者ははあたかも、どんなに薄くとも血が繋がっている限り、どこまでもが法定相続人たりうるので探し出すかの様に言いました。 これは正しいのでしょうか? もし間違っていた場合ですが、その場合、ここで言われる「法定相続人」というのは、 契約者からみたものでしょうか? それとも受取人からみたものでしょうか? 私は自分の従兄妹を受取人として指定しなおそうと考えているのですが、 契約者の私からみた彼女は従兄妹ですので「法定相続人」資格は無い事になりますが、 受取人の母からみた彼女は姪ですのでいちおう「法定相続人」の資格が有る事になります。 い~~~ったいどれが正しいのでしょうか?***?***?****??? この手の事は、無知な一般人にはホンに頭痛ものなんです。 馬鹿に教えるつもりでレクチャー願えますれば幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 保険金の受取人について

    よろしくお願いします。 契約者 = 母 被保険者 = 私(夫あり、子供なし) 死亡受取人 = 母 の終身保険(1000万円)に加入しています。 私が死亡した場合に、母に保険金が支払われますが、 その場合は  500万円×法定相続人  の非課税枠は使えないのでしょうか? また、受取人は母のままで、契約者を私に変えた場合で 母が保険金を受け取った場合でも、 私の相続人は夫のみですから、 上記の非課税枠は使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変額個人年金・変額保険(終身)について教えてください。

    母子家庭なのですが、5年前に勧められるまま、変額保険に加入しました。 母(41歳)子(14歳)です。 母は変額個人年金に480万(解約払い戻し 約260万円) 子の変額年金80万(解約払い戻し 約45万円) 変額保険(終身)親子共に800万 (払い戻し金額・親 約74万円・子 約42万円)です。 5年前に全額払いましたが母の終身保険だけ残して解約しようか悩んでます。 このまま運用したほうがいいのかどうか・・。 もし解約したら、350万円の運用方法を教えてください。 もう目減りする商品には手を出したくないので宜しくお願いいたします。

  • 保険金の受取人の変更について(ながいきくん)

    郵便局の特別終身保険で保険契約者は父で被保険者は母になっています。また保険金受取人は死亡保険金は契約者である父、生存保険金は被保険者である母になっています。この場合相続のとき保険契約者がなくなった時は相続税の対象になりますでしょうか? また相続税の対象になるのであれば、保険契約者を被保険者である母に名義変更すれば回避できるのでしょうか? 保険契約者を被保険者である母に換えることは可能でしょうか?

  • 受取人の変更

    私が勤めている間、私の母に私の娘をみてもらっていたので、私が毎月お金を母に渡していました。それを母が貯金しておくからと娘を被保険者にして保険に入ってくれていました。契約者は母です。満期受取人・死亡保険金受取人は契約者(母)になっています。その証書を、私のお金だからと言って母が私に渡してくれましたが、受取人が母になっているため、贈与税がかかるのでしょうか?そうならないように契約者・受取人の名義を変更できるのでしょうか?それには手数料なり税などがかかりますか?無駄なく私や娘が受け取れるいい方法はないでしょうか?

  • 生命保険の 受取人が 死亡してた場合 手続きは

    父、 母  子二人。 母が 生命保険2000万円に 入っていて  父が 受取人に なってましたが 父が 昨年 永眠しました。 受取人の 変更手続きを した方が 良いでしょうか。 変更手続きを しないと どうなるでしょうか。

専門家に質問してみよう