• ベストアンサー

愛媛~京都 渋滞予想

t-racの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

No.1ですが、距離は約350kmありますので、5時間で行くとなると表定速度は70km/hになります。 ですので、100km/hで走れるところは100km/hで走って、休憩なしで途中10km程度の渋滞にはまってという具合なら行けないこともないですが、これは京都南ICまででして、IC降りてから京都駅までは最低でも30分は見て置いた方がいいと思いますが。 そして、そんなにギリギリに行動するならやはり料金は高いですが、阪神高速上鳥羽出口の利用をオススメします。 ちなみに、距離の短さで言えば 松山道→徳島道→神淡鳴道→第二神明→阪神高速神戸線→名神高速(約320km) ですが、料金は高くなる上に、徳島道の対面通行で追い越したくても追い越せない場合や、阪神高速神戸線の渋滞(停滞と言っていいほど)を考えると山陽道経由がマシですかね。

hisayuu
質問者

お礼

京滋BPから阪神高速を経由して上鳥羽出口を利用とのアドバイスを頂きましたが、バイパスという事は、一回高速を下りるのですか? すみません、教えて下さい

関連するQ&A

  • 京都から香川県

    先日、京都から香川まで車で行きたい、ということで質問させていただきました。 引き続きの質問なのですが、深夜割引で、4時までの通行で4割引というのがあるかと思いますが、これは、たとえば、3時55分に京都南ICに入ってしまえば、名神、山陽自動車道、瀬戸大橋を通るルートの合計9200円に対して、4割引は適用されるのでしょうか?

  • 愛媛県西条市~京都までの道のりについて

    誰か教えて!今、車で四国に出張中なんですが、愛媛県の『いよ西条IC』から高速で京都まで行くのに、どのルートが一番早く着くのでしょうか?また高速料金が一番安いのはどのルートですか?普通車でETCなしです。 (1)しまなみ街道を通って尾道方向 (2)瀬戸大橋を通って岡山方向 (3)淡路島経由で神戸方向

  • お盆に瀬戸大橋をまたいで高速割引はきくのでしょうか?

    宜しくお願いいたします。 8/12 8:00am伊那IC(長野県)出発 瀬戸大橋を通って8/13 2:00am大洲IC(愛媛県)到着という旅行を考えています。 サイトの高速料金検索では3,500円だと結果が出たのですが、瀬戸大橋を渡る前に8/13になっていないと伊那IC-瀬戸大橋までは割引がきかないと友人に言われたのですが本当なのでしょうか? 大洲ICをおりる時に13日になっていれば良いんですよね? 分かり難い文章で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • 9月の17日~19日で愛媛県から山口県の下関まで二泊三日で旅行を考えて

    9月の17日~19日で愛媛県から山口県の下関まで二泊三日で旅行を考えています。 車で行くので本州の高速道路の渋滞が心配です。 下関でゆっくりする予定なので一気に愛媛から下関へ行き、帰りも一気に帰る予定です。 中国道、山陽道どちらを通ったたほうが渋滞が少ないでしょうか。 帰りが三連休の半ばなので特に心配です。教えて下さい。 去年のシルバーウィークに広島の宮島に行ったとき、すごい渋滞に巻き込まれ大変な思いをしたので、できればもうしたくないです。

  • 愛媛 川之江から広島空港まで

    川之江から高速に乗って広島空港まで行きたいのですが、 1.どこのICで降りたらよいのですか? 2.時間&お金はどれほどかかりますか?(軽自動車で) 3.しまなみ街道と瀬戸大橋、どっちのほうが早くて安い? 道路公団のHPで調べようとしたんですが、いまいち見方が分からなかったのです。。。宜しくお願いします。

  • 高速道路料金 京都→高松 の安いルートは?

    高速道路を使って 京都方面から香川県の高松まで中型車で出来るだけ安く行こうと思っているのですが、ハイウエイナビで検索すると  京都東→高松中央 瀬戸大橋経由 10050円  淡路大橋経由 11650円  と淡路経由の方が近いのに高くなり、瀬戸大橋経由で行こうと思い、少しでも手前のICで降りて安くしようと思って今度は  京都東→坂出 瀬戸大橋経由 11350円 淡路大橋経由 12150円 と瀬戸大橋経由で高松中央より手前で降りるのに高くなるのはどうしてでしょうか?検索方法が間違っているのでしょうか?安く行く方法をお教え下さい。 みなさま、宜しくお願い致します。

  • 年末に旅行します。帰省の交通渋滞予想を調べるには

    よろしくお願いします。 今月の29日から明石海峡大橋を渡り、徳島自動車道、高知自動車道を経て、高知へ旅行します。 それで、帰省ラッシュの交通渋滞があれば、それを避けるため、出発時刻を検討中です。 その交通渋滞予想を調べたいのですが、どのような方法があるのか、ご存じでしたら教えて下さい。 また、体験談でも結構です。 毎年、年末が差し迫って来ると、テレビなどでニュースで混雑予想が発表されているのを見聞きするのですが、聞き逃すと、どこへ問い合わせれば良いのかわかりません。 高速の管理会社に電話しても現在の渋滞状況が自動音声で流れて来るだけですし、ネットも現在の渋滞状況がわかるだけです。 少しでも早く、混雑予想が分かれば、旅の予定が立てやすいと思って、お尋ねしました。 よろしくお願いいたします。

  • 2009年GWの渋滞予想について

    今年は例年よりもGWの渋滞が酷いと予想されているようですが、GW最終日5/6(水)の東北地方から東京への夜行バスに乗る予定です。 到着予想時刻は5/7(木)の朝6:00頃となっていますが、この時間よりも遅くなると思われるでしょうか? Uターンラッシュなどは既に終わっている時間帯だとは思いますが、普段車にも乗る習慣がないため、予想ができません。 現在発表されている情報などから予想できる範囲での回答で構いませんので、ご教示いただけますでしょうか。

  • GWの愛媛から大阪の車での移動

    GWを利用して5/3に愛媛県松山市を出発し大阪で2泊して5/5に帰ろうと思っています、混雑は予想していますがNEXCOの渋滞予想だと移動の流れが逆なのでそれほど混まなさそうなのですが実際に移動した経験がある方、渋滞状況はどうだったでしょうか? またルートは高松道か徳島道、瀬戸大橋経由か淡路島経由かなど色々あるのですが割引期間ですし料金は考えず、なるべく渋滞を避け快適に早く移動できるルートがいいのですがお勧めはないでしょうか、NEXCOのルート検索ですと目的場所を少し変えただけでルートがころころ変わり混乱しています、それと大阪市内ですがこの期間の阪神高速の混み具合はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 京都大原の11月中旬頃の渋滞について

    愛知県から11月中旬栗東ICから琵琶湖大橋を渡り、北から大原に入ります。大原には11:00頃到着予定です。渋滞の程度はどの程度なのでしょうか。琵琶湖経由より渋滞のない行き方があるのでしょうか。この時期に行かれた方、又は情報を何かお持ちの方提供願います。又大原には駐車場はあるのでしょうか?いくら位でしょうか?この関係についても情報提供宜しく御願いします。