• ベストアンサー

フィリップスの廉価CD

ブックオフでフィリップスのAn Excellent Collection of Classical musicというシリーズを見つけました。 ハイティンクやコンセルトヘボウ管弦楽団など有名な演奏者なので買おうかと思ったのですが、あまりに格安なので少し不安です。 バッタモンなのかもと… フィリップスは実際にこのシリーズを出しているのでしょうか?

  • pwdbk
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RCD
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

このシリーズは以前、職場にありました(職員の福利厚生として買ったらしいです)。 個々のCDに解説はないですが(まとめて1冊の冊子がついてました)、音源としてはすべてまともなもので間違いありません。 丸善の企画モノですが、もちろんフィリップスの承認?は受けているはずです。

pwdbk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 試しに数枚買ってみたところ、なかなかよさそうなので更に買おうと店に行くと、店側もこのシリーズを集中的に買っている者の存在を察知したのか、ドカッと増えて陳列されていました。 期待に応えて大体買ってきました。

その他の回答 (1)

回答No.1
pwdbk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 試しに数枚買ってみたところ、なかなかよさそうなので更に買おうと店に行くと、店側もこのシリーズを集中的に買っている者の存在を察知したのか、ドカッと増えて陳列されていました。 期待に応えて大体買いました。

関連するQ&A

  • シューマンのヴァイオリン協奏曲のCDの名盤、他、を教えて下さい。

    1 シューマンのヴァイオリン協奏曲の名盤を教えて下さい。ナクソスのメニューインを視聴したのみで、一枚も持っていません。 2 R・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」の名盤を教えて下さい。この曲で持っているのはクレンペラー・POです。気に入っています。 3 ベートーヴェンの第9でフルヴェンバイロイト52年版及び、トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団・合唱団(42年7月だったような。43かもしれない。とにかくThiatorokoronのもの)に匹敵する第9の名演があれば教えて下さい。トスカニーニはナクソスの30年代のものを聴きましたが、この演奏とは比べ物にならないほと、コロン歌劇場のものはよかったです。ちあんみに持っている第九のCDは フルヴェン・バイロイト シェルヘン・ウィーン国立歌劇場(ウェストミンスター盤の3年位前 サイモン・ラトル・VPO トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団合唱団 シェルヘン・ルガノ響 ハイティンク・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ライナー・シカゴ響 レナード・バーンスタイン・1989ベルリン クレンペラー・PO ヘルベルト・ケーゲル・ドレスデン・フィル カラヤン・BPO60年代 です。これ以外でお願いします。 4 なぜコロン歌劇場の第9が国内レーベルから発売されないのか不思議です。演奏自体はおそらくトスカニーニのベト9の中でも、最高級のはずですのに。

  • マリナー/コンセルトヘボウの「惑星」CD

    以下の音源(CD)を探しています。 G. ホルスト 組曲「惑星」 ネヴィル・マリナー指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 (合唱:アンブロシアン・シンガーズ) 20年ほど前、中学生だった私が初めて買ったCDなのですが、だいぶ前に紛失してしまいました。 紙ジャケットで、志鳥栄八郎氏の解説がついていました。 録音は記憶があいまいですが、70年代後半くらいだったように思います。 ググってみたのですが、Amazon、楽天、HMVと全て在庫切れ。 ヤフオクでそれらしき録音を見つけたのですが、生憎LPでした。 レーベル・ジャケット等は問いませんので、上記演奏者によるCDの在庫や入手方法などにつきご存知の方がおられれば、ご教示いただければ幸いです。

  • クラシック音楽のデジタル化

    CBSsony FDCA509 THE GREAT COLLECTION OF CLASSICAL MUSIC 9  レナード・バーンスタイン指揮「天国と地獄」このシリーズはジャケットが世界の名画になっているクラシックのCDです。 音が大変悪いのですがデジタル化して販売していないでしょうか。

  • 年末によくベートベン第9のコンサートが多いのはなにか理由があるのでしょうか?

    いままでCDでしかクラシックを聞いたことがない初心者です。 一度コンサートの生演奏を聴いてみたいという願望がありました。 そこで下記のことをもしお解りの方がいらしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 1)今年年末にまた第9のコンサートがいくつかありますが、いつも年  末にベ ートベンの第9のコンサートが多いのはなにか理由がある  のですか? 2)歌劇場管絃楽団(合唱付き)と交響楽団の演奏ではなにか違いがあ  るのですか? 3)コンサートで実際に聞くのと音響の良いプレヤーで聞くのとやはり   全然違いますか? (実際にコンサートにいくかどうか少し迷って  ますので) よろしくお願いいたします。

  • イギリス人オケの「くるみ割り人形」をご紹介ください

    イギリス人指揮者とオーケストラの組み合わせによる、チャイコフスキー 《くるみ割り人形》 の演奏で、おすすめのCDがあれば教えてください。 先日、ラジオでスコットランドのオケによるものを聴きまして、「ロシア風味が薄くて端正な感じの 《くるみ割り人形》 も悪くないな」と思ったのがきっかけです。 演奏は全曲版でも組曲版でもかまいません。ライブや実際のバレエ公演につけた演奏の抜粋などというのも大歓迎です。 なお、「マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団」のものは手元にありますので外してください。 演奏者の有名無名は問いません。一聴の価値あり、と思ったものを推してくださればけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • ティンパニ轟く終楽章の冒頭

     ベートーヴェンの第五交響曲(ハ短調)の終楽章で、ティンパニがかなり突出した感じで演奏されていたのを聴いたことがあります(たぶんテレビで)。少なくとも、わたくしが現在所有している『第五』のCDには無いタイプでした。似たような感じの演奏あがれば、教えていただきたいのです。  記憶にあるその演奏は、テンポが少々遅く、というよりも、ティンパニの強打を、一打一打確認しながら楽曲が進行していくような感じです。 こんな感じ⇒ダン!、ダン!、ダーン!、ダ、ダダダダ、ダーン!!(以下省略)。  第五交響曲の終楽章は、熱が入った演奏になりやすいので、高カロリーな演奏はいくらでもあると思いますが、単なる熱演ではなく、恰幅が良いというか、堂々とした感じで、ティンパニが他の音に覆いかぶさるように鳴っている演奏を求めています。私が持っているCDでは、何とも物足りないのです。ベートーヴェン好きな方で、CDを多く所有されている方であれば、私が期待している演奏に近いものをご存知ではないかと思い、質問いたしました。『第五』マニアの皆さん、どうか、よろしくお願いします!  以下は、恥ずかしながら、わたくしが現在所有している数少ない『第五』のCDです。 1.ハンスシュミット・イッセルシュテット/ウィーンフィル 2.カルロス・クライバー/ウィーンフィル 3.ゲオルグ・ショルティ/ウィーンフィル 4.コンヴィチュニー/ゲヴァントハウス 5.ギーレン/南西ドイツ放送交響楽団 6.ハイティンク/コンセルトヘボウ 7.小澤征爾/サイトウキネン 8.ホグウッド/エンシェント 9.ガーディナー/ORR 10.ノリントン/LCP 11.カラヤン/BPO最終録音版(10年前に廃棄) 12.マゼール/VPO(10年前に廃棄) 13.ムーティー/フィラデルフィア(10年前に廃棄)

  • ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?

    ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう

    巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パイレーツ・オブ・カリビアン5枚セットについてです

    ディズニー映画の パイレーツ・オブ・カリビアンですが、 公開から時間が経ち、かなり安価な物が発売されたみたいですね。 「パイレーツ・オブ・カリビアン ブルーレイ 5ムービー・コレクション 」 こちらの商品ですが、 ディズニーの公式ページを見ると、 MovieNEX CLUBという星のマークが書いてあるので、 MovieNEXのデジタルコピーが使えそうなのですが、 いざ商品を購入するサイト、例えばアマゾンだったり楽天だったりに行ったら、そのMovieNEXの事は何も書かれていないので不安です。 どなたか実際に買った方いらっしゃいませんか? そして、その商品にはMovieNEXのマジックコードは付いていますか?

  • CDを開発したソニー&フィリップス

    CDを開発したソニー&フィリップス両社には、開発にかけた労力に見合う特許料などの利益が還元されているのでしょうか? 今回のDVD争いでちょっと気になったもので。

専門家に質問してみよう