• 締切済み

東京湾で前打ちが楽しめる足場の良いテトラ

tuliartの回答

  • tuliart
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

isome2009さん、 補足説明します。 車で行くのであれば、浦安海岸(通称、電波塔)付近に 車を止められます。 浦安駅からの歩きは、、かなり遠いですよ。 ご免なさい、 このテトラの写真は、浦安海岸のテトラで、 ここでは前打できません。(水深が無いです) この写真の辺りから、遠方に見えるディズニーシーの船から 左手、ホテル下までが、前打で来るポイントです。 なので、かなり歩くか、折りたたみ自転車が有れば 快適です! 潮位が凄く高い時は5メータクラスの竿でもテトラに降りずに 何とか前打で来ますが、 通常は、テトラに降り無いと無理です。 ロッドの長さは4.5mから5が最適です。 ついでに、 荒川の河口から若洲の東テトラも前打で来ます。 ここは、中ぐらいから小型のチヌが多く、魚影もなかなか多いので おすすめです。が テトラが大きく歩きずらいのが、難点です。

isome2009
質問者

補足

丁寧なコメント恐縮です。 説明不足でしたが、電車釣行なので、 ホテル前までは、舞浜から降りて歩くか、ディズニーリゾート のミッキー電車で反対側のベイサイドステーションまで乗って そこから岸に出ようと思っています。 柵があるのかないのか、どこから入れるかわからないので、 一度下見が必要ですね。。。

関連するQ&A

  • 「まうすりん」の使い方を教えてください

    「根魚から使い方しだいではマダイやクロダイまで」 とは書かれていますが、使い方がよくわかりません。 技を伝授していただける方、宜しくお願いします。 できれば「根魚」「マダイ」「クロダイ」の3種で使い方を知りたいです。

  • 東京湾で釣りができる場所

    磯釣りで黒鯛やメジナを釣れる場所を探しています。おすすめがありましたら教えてください。宜しくお願いしますm(__)m!

  • テトラのカニを取るには

    わたくし海釣りをする者です。 ご存知の方がいるとうれしいのですが、テトラに生息しているカニをできるだけ簡単に効率よく取る方法ってないものでしょうか? クロダイのエサになるサイズのものを20匹くらい取れればいいんですが。 良い方法や道具などご存知の方いましたらなんなりとお聞かせくださいませ。

  • テトラの胴突き釣りの仕掛け

    明日テトラでカサゴとかメバルみたいな根魚をシラサエビで狙おうと思うんですが、何かおすすめの仕掛けなどがあれば教えて下さい。

  • 東京湾で真鯛釣り

    知り合いに誘われて真鯛釣りへ行くことになりました 今まで真鯛釣りの経験はなく 真鯛竿と言われるものも持っておりません ビシは80号 場所は久里浜だと思います 手持ちの竿で使えそうなのが ・リーディング-XA 73 205 II ・A-グリップ ネライ210M どっちを使った方が良いともいますか?

  • 荒れている外海の時の湾内でのダンゴ釣りについて

    ダンゴ釣り始めたばかりの初心者です。 よく外海が荒れて湾内に濁りが入った時、クロダイの条件に良いと聞きますが、 そんな時は湾内の流れもきつかったり、藻が沢山流れてきてたりで ダンゴ釣りになりません・・ かといって、穏やかで潮が澄んでいたりしてはいけないと聞きます。 濁っては釣りにならなくて、澄んではクロダイがいなくて・・・ どのような条件、または釣り方がよいのですか?? ダンゴ釣り10連敗目で、いい加減釣れる自信がなくなりました。

  • ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください

    防波堤から根魚ねらいでウキ釣りをしたいのですが、たとえば10号のウキをつけた場合、何号のおもりをつければいいのでしょうか。また、ウキにもいろいろな号数がありますが、どうセレクトすればいいのでしょうか?

  • 夜釣りのクロダイ

    堤防~テトラでクロダイダンゴ釣りをしています。今までクロダイの夜釣りをしたことがありません。さて夜釣りの場合も昼と同じダンゴ釣りでよいのでしょうか?それとも夜でえさ取りが少ない分撒き餌をまいてのウキふかせのほうがいいのでしょうか?また、タナはやはり底狙いでしょうか?夜釣りのクロダイ師さん、夜釣りのクロダイ教えてください。

  • 東京湾~内房での堤防釣り

    今週末、釣りに出かけようと思います。 場所は東京湾~内房の堤防からと考えています。 シロギス狙いで行こうと思うのですが、時期的にイシモチもいけるみたいなので、この2種を対象として行こうと思っています。 そこで質問なのですが、どこかいい場所ありますでしょうか? ご存じでしたら教えてください。

  • テトラでの黒鯛釣り

      黒鯛釣りの初心者です。 私は、防波堤の内湾、外海に面したテトラや火力発電所の温排水の流れ(冬の間)で黒鯛釣りをやる機会が多いです。 そこで質問なんですが、テトラに乗って軽い仕掛けで(B~3B)フカセをやるとどうしても波の影響で仕掛けが絡んでしまいます。  何かいい対処法はありますでしょうか?テトラの先はすべて砂地の場所で1.5メートル~2メートルくらいの深さの釣り場です。 仕掛けは、 竿 鱗海XT 0.6号 リール 2000番 ミチイト 東レ1.5号 ハリス 東レ1号 ウキ止め タナキーパーSS ウキ 釣研B~1号 ストッパー 釣研潮受(大サイズ) オモリ ガン次郎 スイベル 釣研-5 ハリ がま白チヌ3号 コマセ=オキアミ+チヌパワー日本海2+瀬戸内チヌ1 まだ小型しか釣った事ありません(涙) 宜しくお願いいたします。