• 締切済み

二十世紀少年の映画を見た人に質問?

eito_wakaの回答

  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.5

他の回答者の方も答えている通り、本物のフクベエの死因は出てきません。 恐らく、本筋にまったく関係ないために描写が無いのだと思います。 >何十年も経った後の同窓会では誰が誰だか分からないという事なんでしょうが! カツマタがフクベエに成りすます事が出来た原因がちゃんとあります。 同窓会のシーンでケンヂがカツマタと石橋保さん、入江雅人さんが演じる同級生と4人で ともだちの教団の事で話すシーンがあります。 その際に石橋保さんがカツマタの事を「フクベエ」と呼んでいます。 そのために隣りでこの話を聞いていたマルオが、カツマタの事を「フクベエ」だと勘違いし、 ケンヂら他の仲間もカツマタの事を「フクベエ」だと思い込む訳です。 そして実は、このカツマタの事を「フクベエ」と呼んだ石橋保さん演じる゛ケンジの同級生゛は、 ともだちの協力者です。 血のおおみそかでお面を着けて゛ともだち゛として死んだのは、この彼になります。 (最終章で一瞬、墜落死した際にお面が外れて素顔をさらした゛ケンジの同級生゛が映ります。) つまり、カツマタがフクベエに成りすましたのは成り行き等ではなく、 そうなるように仕向けたからという事です。

関連するQ&A

  • 【ネタバレあり!】20世紀少年について・・・

    【ネタバレあり!】20世紀少年について・・・ (1)イケガミ君って映画では同窓会司会の藤井フミヤ? (駄菓子屋のまえでカツマタ君をイジメたフクベエとイケガミ君) (2)原作でてるてる坊主の中で話してた二人はカツマタ君とフクベエ? サダキヨ? (3)ヨシツネはどこからトモダチ側になった?なんとかランドで清掃員として働いてたときにはすでにトモダチ側? (4)カツマタ君 サダキヨ ヨシツネ フクベエ この四人でごちゃごちゃになってます… コミックは9巻まで読みました。 コミックって途中までは1~2賞のミックスですよね? 映画の理科室での二人は 佐々木蔵之助と誰?(ユースケサンタマリア? ヨシツネ?) コミック版のてるてる坊主の二人は? ごちゃごちゃして分かりません…

  • 20世紀少年 (ネタバレ注意)

     先日 映画20世紀少年第3章を見てきましたが、なんだかわからない点があり質問しました。以下 ネタバレなのでまだ見てない方はご注意を。  (1) 結局 タモダチはフクベエ?カツマタくん?     私の解釈ではカツマタくんだと思うのですが、お面をはずした顔はフクベエでしたよね??  (2) 子ども時代の ハットリくんともう一人のお面は誰だった??     ハットリくんはフクベエ?もう1人は カツマタ?サダキヨ?ヨシツネ??  (3) 子ども時代の理科室での首吊り実験の意図は?  (4) カンナはキリコとトモダチの子どもなの?どこで接点があったの?   (5) 漫画家は何者だったの?  なんだか すごーく基本的な質問ですいません。自分の理解力のなさ が恥ずかしいです。 子ども時代の顔が 見分けがつかないんです。 デッパだった子は誰ですか?    核心が分からずモヤモヤしております。 漫画を読もうかと思った けど、映画とは内容が違うようなので教えてください。

  • 【ネタバレあり!】 20世紀少年 第三章について質問です。

    【ネタバレあり!】 20世紀少年 第三章について質問です。 . (1)刑務所に収監?されていた13号(ヘリコプターの人)ですが、第一章でいましたっけ? 一章の初めの方でオッチョと漫画家はいたのは覚えてるんですが・・・ あとなんで刑務所から出られたんですか? この13号、第一章の時の大学生?(ケンジが声をかけて突如叫びだした人) (2)カツマタ君とフクベエの関係は? 結局トモダチってカツマタ君(佐々木蔵之介)だったんですか? 亡くなったフクベエを演じていた? 最後の方でケンジがタイムスリップして昔の駄菓子屋の前で、苛められてたのがフクベエ? 苛めてたのがカツマタ君?(トモダチ) (3)第一章の最後ら辺の屋上での攻防でトモダチが死んでたら話しは続かなかった? (4)まだ原作は読んでないのですが(今日から読みます)、結末は三章と違いますか? ※原作の詳しい内容は知りたくないです。 (5)あの映画の終わり方はどう思いましたか? 個人的には自己啓発みたい(エヴァンのラスト2話)で好きです。 主題歌が流れてハッピーエンドで終わる(ケンジがタイムスリップしない)となってたらツマンナカッタですかね? (6)タイムスリップしても現在が変わるわけでないので、あれは自己満足ですか?(ケンジにとっては救われますよね) (7)個人的には第一章が一番面白かったです。 みなさんは? 29歳男であの時代には生きてないのですが、昔の描写が多くて懐かしく感じました。

  • うろ覚えの映画のタイトルを教えてください

    はじめまして。 うろ覚えで少しの場面だけを覚えていて、タイトルが思い出せずずっと時間の経った映画があります。 その映画はテレビで放映されているものを20年以上前に見ました。 下記がその覚えている場面です ・呪われた子供が出てくる ・その子供達は増えていく ・島か、または村での事件 ・主人公は男女のカップル ・子供達は大人を次々に殺害していく ・呪われた子供にお腹を触られ?、お腹の子供が呪われた女の人のお腹から呪われた赤ちゃんが飛び出すシーンあり ・ラストは「今度はどこに行こうか?」と船に乗り子供達が海を渉ろうとするシーンがラスト 以上の事しか覚えていないのです 昔ホラー的なものが流行った時期があったと思うのですが、直接的なホラーではなく、心理的ホラーのものだっと思います。 少し情報を得、タイトルかと思うものを教えていただいたのですが、確証を得る場面のネタバレは書いていませんでした。 そのそうではないかと教えていただいたのはザ、チャイルドだそうですが、あの頃に同じような筋書きの子供が呪われている、といったような内容がいくつか合ったようです。 少し同じ時期に見た禁じられた遊びも被っているかもしれませんが、上記の記憶は全て同じ映画のものと思います。 ラストシーンがとても怖く、今度は日本に来るのかもしれない、、、と思った記憶がありますので一番確実な記憶はラストシーンです。 どうか宜しくお願いします。

  • ”思い出すだけで胸が締め付けられるシーン”のある映画は?

    こんにちは! 胸がキューっ(>_<)と締め付けられる・・・そういう、忘れられない印象的な場面を持った映画がありましたら、教えてください! 号泣するのとは違うけれど、思い出すだけで切なくなるような。 映画自体が傑作でなくても、そのシーンがお好きであれば構わないです。 私が観た中で思いついたのは、 ◆「ブレードランナー」 終盤、振り続けた雨が止んで光が差し、鳩が飛び立つシーン。すでに有名な名場面ですが、やっぱり好きです。 ◆「ナイロビの蜂」 ラストシーン、主人公が、荒涼とした地平を感慨深く見つめるシーン・・・うう切ない。アフリカの風景の美しさも忘れられません。 ◆「初恋のきた道」 ラストシーン、チャン・ツィイーが笑顔で野原を行くシーン。 音楽も盛り上がって、最後にぼろぼろ泣けちゃいました。 あと、香港映画の「暗戦」で、追われる主人公がバスに乗り合わせた女のイヤフォンを片方奪って恋人のフリをする場面も、クライマックスではないのですが妙に忘れられません。 「フィールドオブドリームス」で、少年が老医師に戻る場面と、終盤のキャッチボール場面も、今思い出してもぐっと来ます(ラストは嫌いでしたが・・) いろいろ挙げてしまいましたが、私もあまり映画通でもないため、今後の作品選びの参考にしたいと思います。 可能でしたら、あまりネタバレになりすぎない表現でお願いします(~_~;) ジャンルも新旧も問いません!よろしくお願いします。

  • オールドボーイの詳しいネタバレをお願いします。

    今度オールドボーイという映画を見ようと思うのですが、 自分は謎解きとかには全く興味がありません。 だから最初から答えを知って映画を見たいので、誰かオールドボーイの詳しいネタバレしてくださる方いらっしゃいませんか? あらすじは大体知っています。調べました。 ただどこのサイトも「なぜ監禁されたのか」ってところを詳しく書いてなくて困っています。 隅々までぶっちゃけて構いませんのでネタバレしてもらえないでしょうか? 何故監禁されたのか 主人公と一緒に行動する女の関係とか 後ラストについていろいろ議論されてるサイトを見たのですが、どんなラストだったんでしょうか?復讐は出来たんでしょうか? 全部教えてください。答え見ながら映画見るのが大好きなもので・・。

  • 人生のおかしみをすくいあげている映画

    映画をたくさん見ている方、特にヒューマンコメディやユーモア系の映画を好きな方に答えていただきたいです。 古い記事なのですが、雑誌「Invitation」の2003年8月号、151頁に『アダプテーション』に関する評が載っています。この中で稲垣都々世さんという方が、脚本家、C.カウフマンに対して「…彼の脚色には人を面白がらせようとの野心は見えても、真の人生のおかしみをすくいあげようとする謙虚さが無い。…」と書かれています。 実は私も同じような意見です。なのですが、それでは「真の人生のおかしみをすくいあげているような」映画とはどんなものだと皆さんは思われますか? 具体的に映画名とシーンを上げて回答をお願いします。 ただし、映画のラスト付近の場面など、重要な場面のネタバレは禁止でお願いします。そういう場合は、うまくはぐらかしながら書いてください。 私が思うものを一つくらいはここに書こうかと思ったのですが、そうすると皆さんの回答を限定してくというか、方向付けしてしまうかもしれないので、ひとまずは私は何も書かないでおきます。 よろしくお願いします。

  • ラスト、結末を観て「そりゃないだろう」と思う映画

    昨夜遅くWOWOWにて何の予備知識もなく「ミスト」を観ました。 終盤まではそれなりに面白く観ましたが、ラストにおいて思わず「そりゃないだろう」とつぶやきました。ストーリーの流れからも無理があり、今までの主人公の行動からは考えられない結末でした。 不条理な結末に気分も悪くなりました。後で調べたらラストは賛否両論を呼んだ映画だったそうです。 皆様の観た映画の中で、ラストに来て「そりゃないだろう」と思われた映画を教えて下さい。(不条理と言う事でなくても結構です) ネタばれしない程度に理由も教えて頂ければうれしいです。 ちなみに私の他の映画では、あの有名な「ダンサーインザダーク」です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 映画「溺れる魚」について

    (下記には映画のネタばれが含まれていますので、これから観る!と言う方は読まないで下さい) 先日、「溺れる魚」を観てきました。堤監督の何とも言えない独特な世界観を存分に楽しめたのですが、ストーリーがイマイチ理解できませんでした。(理解しようとするほうが無茶なのか・・・?) 結局、渡辺謙は過去の殺人事件(IZAMの家族が殺された)には関わっていないと言う事ですか?では誰が犯人なんですか? それとも、この映画の中では「犯人が誰か?」なんてことはあまり意味の無い事なんでしょうか? 映画の感想も交えて、教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 二十世紀少年

    「二十世紀少年」で「ともだち」の少年時代の話がはじまるのは何巻だったでしょうか?そのあたりまで読んだ記憶があるのですが、その後を貸し本屋で借りて読もうかと思ってるんですが・・・ お詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。