心理:メールでは優しい母?対面では厳しい母の心理について

このQ&Aのポイント
  • 24歳事務員女性が「不安障害」と診断されているが、自分の母について質問がある。
  • 母は対面や電話では厳しく、メールでは優しい言葉で接してくる。
  • メールなら本心をぶつけやすいため、メールの母が本当の母なのか疑問に感じている。どう接すれば良いかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

【心理】対面や電話では厳しく、メールだと優しい母

こんにちは、質問させて下さい。 現在「不安障害」と診断されている24歳事務員女性です。 今回は私の母について質問させて下さい。 私は小さい頃から出来のいいこどもではなく、 家事も勉強も苦手で、出来のいい弟と比べられ、 いつも叱られていた記憶があります。 また、胃弱で風邪をひきやすい体質ですが、 「風邪なんかひいて!」と怒られるので 熱を出したままや吐き気を隠したまま登校し倒れることもよくありました。 大学入学(18歳)と同時にひとり暮らしをはじめたのですが、 いつの頃から入眠障害になり、 「不安障害からくる不眠」と診断されて現在にいたります。 (不眠は21歳くらいから、不安障害と診断されたのはつい一週間前です。  心療内科には22歳から掛かっています。以前の病院では神経症と診察されました。) 本題です。 上記のとおり叱られてばかりいた私ですが、 それは現在でも変わらず、 たまに実家に帰ると 「睡眠障害なんて気のせいだ」 「運動すれば治る」 「あんたなんか病気でもなんでもない」 「くさい」「部屋が汚い」「家事ひとつろくにできない」 と罵られ、どんなにつらくても我慢するしかありません。 (口答えすると倍になって返ってくるので…) そんな母ですが、なぜかメールだと凄くやさしいのです。 「ひとりで困ってたんだね」 「不安だったらお母さんも一緒に病院に行くよ」 「何か送ってほしい物はない?」 などなど… ですが、そんなメールの後でも、 実際に会えばやはり厳しい言葉をぶつけて来ます。 これって一体なんなんでしょうか? 顔が見えないから本心をぶつけているor建前を喋っているのでしょうか? 私自身は人と対面で話すのが苦手で、 文章のほうが本音をぶつけられる人間なので、 「メールの母」が本当だと信じたいのですが… ちなみに母は基本的にメールが大嫌いです。 携帯電話も持っていません。 ただ、会社のパソコンが自由に使えるので、 時間のあわない時はやむなく使ってる感じです。 こういう心理に詳しい方、 母への接し方など何かアドバイス頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94455
noname#94455
回答No.2

長文で読むのが大変ですが、よろしくお付き合い下さい。m(_ _)m ご質問を読む限り、質問者さんのお母さんと、私の母は似ていると思います。 私も子供の頃から常に姉や妹と比べられ続けました。 特に、直ぐ上の姉は出来が良いのでよく比べられました。 私が成人間近になった頃、直ぐ上の姉が嫁に行き、いつのまにやら母から比べられることもなくなったと思ったのも束の間、自分が家庭に入り、子持ちになるやいなや、またもや直ぐ上の姉と比べる行為が始まりました。 「あんたの子育てはなっていない。○○(直ぐ上の姉)を見習いなさい」 「あんたのやりかたはなっていない。私のようにやりなさい」 別に、叱られるのは良いけれど、何故いつも誰々のようにと形容して叱るのか。 何故一々、人格否定してくるのか? 駄目は駄目、それで良いのに何故この人はいつも人を正そうとするときに優劣関係をつけたがるのか? 自分が親になってから、母の叱り方には違和感を覚えるようになりました。 私は母は母で良いところが沢山あるのも理解しているし、姉たちも妹も良いところが沢山あるのも理解しています。 けれど、誰それのようになんて、私は嫌なんです。 母は人まねばかり強要して、私のことは見ていない。 「それは~で良くない。ここは、こうしたらいいと思う」母は、そういう言い方が出来ない人なんです。 その人その人が一番、傷つく言い方が効力があると思っているようで、自分で鈍いと判断を下した人には特にそうするようです。 この子は繊細で傷つきやすいから、あまり叱らないようにし、この子はプライドが高く激昂しやすいので言葉を慎重に選び、この子は鈍いのできつく叱ろう。 そんなパターンで私たちを叱っていたのではないかと、自分が親になって、母を見ていてそう思うようになりました。 私は、確かに出来はあまり良くなかったと思います。 母からは駄目だ駄目だと言われ続けたので、母に叱られても言葉を返すことはあまりなかったと思います。理由は質問者さんと同じです。 不毛だったからです。 私はあまり言い返さず、きついことを言われても感情を表に出さないようにしていたので、母からは、この子は本当に鈍く人の話も碌に聞かないし、何を言っても反省しない子だから厳しく叱るべきだと判断されていたのだと思います。 鈍いとか繊細だとか、それは母の感じ方であって、母は孫達にもその様に分類して叱るのだけれど、母が思う孫達の姿も、私や姉達が感じるそれとは感覚がずれていて、どう考えても叱りすぎに見えたり、ひいきしすぎに見えることがよくありました。 自分の子供のことも絡んでいたし、私自身のことも絡んでいたので耐えきれなくなって、そのことで数年前 母と大喧嘩したことがありました。 以来、母は以前ほど差別的発言をしなくなりました。 私が母にそのような反論をしてくること自体が「青天の霹靂」 「寝耳に水」だったようです。母は、 「鈍いだけだと思っていた娘にも人並みな感情があったとは」ぐらいに思っているのではないかと思います。 母は私には何を言っても怒らないと思っていた節があります。 というよりも、向かっては来ないと思っていたと言った方が合っているのでしょう。どう考えても、怒らせようとして言ってるとしか思えない発言も多い人だったので。 質問者さんのお母さんは、気分屋なところがおありなのではないかと思います。 質問者さんに色々きついことを言うのも、見ていて頼りなく思えて、先々のことを心配なさっているのでしょう。 お母さんは恐らく、自分でも質問者さんに干渉しすぎていたり、弟さんと比べたりし過ぎて、質問者さんの自尊心を傷つけてしまっていることには自覚がおありなのだと思います。 けれど お母さんは、その行為を改めたり、質問者さんに素直に謝ったりは出来ないので、自分の行為を反省して、メールでは優しい言葉を掛けるようにしているのだと思います。 口うるさく言うのも愛情の裏返しで、愛情も過ぎると人を傷つけてしまうことがあります。お母さんはそのさじ加減が上手くできない方なんだと思います。   お母さんは、そういう損な性分のある自分を解っているのだと思います。 だから、メールで優しくすることで、精一杯バランスを取っているのだと思います。 私の母も会えば口うるさい人でしたが、実家から遠く離れて暮らしていた頃は、良く手紙をくれました。 手紙にはいつも私や娘のことを心配してくれている様子や、帰省したときにもっと気配りしてあげたかったとか、労る内容が綴られていました。 暖かな内容に励まされる反面、こんなにも心配されると言うことは、やはり私は頼りなく、母に心労を掛けているのだなと思いました。 子供に嫌われたい母親はいないと思います。 けれど、同性の親だとライバル心のような物を持つことはあるようです。 長姉があるとき、 「お母さんはもう、直ぐそうやって娘と張り合うんだから」と言っていましたが、母の過干渉の謎が解けた瞬間でもありました。私は内心、 「お姉ちゃんは洞察力が鋭いな」と感心してしまいました。 私の母は元々ライバル心の強い人で、一番が好きな人です。 おば達とも張り合っていたと思います。 喧嘩しながらも、それが張り合いになり、楽しんでいた節もありました。 今は流石に年を取ったので、体力も気力も落ち、そういう方面でエネルギーを使うことはなくなりました。今は唯、純粋に余生を楽しむようにしているようです。 お母さんは、質問者さんが自分の娘で同性なので、どうしても細かいところが見えすぎてしまい、気になってしまうのだと思います。 質問者さんも、お母さんが倍返しをしようが何だろうが、 「いくら何でもそれは言い過ぎじゃないの?」と思ったときは言い返して良いと思いますよ。 でも、叱られ続けるのは癪ですよね。 隙を作らないように、欠点の克服を頑張って下さい。 陰ながら応援いたします。 また、お母さんの発言ですが、 「睡眠障害なんて気のせいだ」“と私は思いたい” 「運動すれば治る」“と私は信じたい” 「あんたなんか病気でもなんでもない」“と良いと私は思っている” 「くさい」「部屋が汚い」「家事ひとつろくにできない」 “と言われなくても出来る子になって欲しいと私は思っている” という言葉が省略されているんです。 言葉そのままだと攻撃的だけれど、お母さんの願望を言っているのです。 お母さん自身が元々心配性であったり、完璧主義な面が強い方なんだと思います。 「風邪なんかひいて!」とお母さんが質問者さんを叱ったのも、風邪の応対を自分がきちんと出来るかプレッシャーに感じてしまわれる方なのでしょう。 責任は負わなければ行けないけれど、やり通せるのかということに拘りを持ってしまう方なのだと思います。 裏を返せば、お母さん自身が失敗を強く恐れる人なのではないかと思います。 そんなお母さんの不安が、質問者さんに伝わってしまったので、質問者さんは病気になってしまったのではないかと思います。 でも、二人は親子であっても別人です。 お母さんの不安は背負い込まなくても良いんですよ。 人は必ず成長します。ゆっくりで目には見えないから不安にもなりますが、経験を積むことによって変わっていけます。 お母さんも、今は干渉しすぎな面が強い方だけれど、質問者さんが強くなっていけばお母さんも変わっていきますよ。 辛いときは、お母さんから距離を置いた方が良いと思います。 母親は娘には言い過ぎてしまうところがありますから。

warabisan
質問者

お礼

iroirorsaさま回答ありがとうございます。 >その人その人が一番、傷つく言い方が効力があると思っているようで、 >この子は鈍いのできつく叱ろう。 確かに母はその人が一番傷つく言葉を選んでいた気がします。 当然その効果はほとんどありません。 「なぜこんなに強く言ってもこの子は治らないんだろう」と思っていただろう節があります。 >そういう損な性分のある自分を解っているのだと思います。 >だから、メールで優しくすることで、精一杯バランスを取っているのだと思います。 たとえば友達と口喧嘩して、 面と向かって謝れないので、 「昨日はごめんね」とメールするような心境でしょうか。 母は母なりにどうすればいいか模索していたんですね。 >同性の親だとライバル心のような物を持つことはあるようです。 >お母さん自身が元々心配性であったり、完璧主義な面が強い方なんだと思います。 母はライバル心は強いと思います。 完璧主義者でプライドも高いです。 iroirorsaさまが仰るように、 私を見ていると不安でしょうがないんですね。 >言葉そのままだと攻撃的だけれど、お母さんの願望を言っているのです。 なるほど…… 「はやく治ってね」と言いたいのに、 「風邪なんかひいて!(心配だからはやく治してね)」と言ってしまうといったところでしょうか。 一番伝えなければいけない部分が省略されているんですね。 >お母さんも、今は干渉しすぎな面が強い方だけれど、質問者さんが強くなっていけばお母さんも変わっていきますよ。 私は逆に「母は過保護ではない」と思い成長して来ました。 それは「愛情を注いでくれない」という意味では「過保護」ではありませんが、 「干渉しすぎ」という意味では「過保護」だったんだな、と気付きました。 >私は母は母で良いところが沢山あるのも理解しているし~ 「母は私の事が嫌いだ」という思いは消せないです。 ですが、私もiroirorsaさまと同じように、 「母は母で良いところが沢山ある」と思います。 「○○は○○で良いところが沢山ある」と母が思ってくれてると信じてみようと思います。 本当に嫌われてるなら、メールの返事も来ないですよね。 沢山のアドバイスをありがとうございます。 おかげで少し前向きになる勇気が出ました。 iroirorsaさまに深く感謝致します。

その他の回答 (1)

noname#171468
noname#171468
回答No.1

メールは顔を見ない分冷静な対応が出来る、しかし実際合う段階で母親その物を現実見るからです。  文章だから冷静と思う自分、しかし文面でも叱責内容は含みます。  親には可愛い子どもです、いらっと来る反面心配する親心を汲んで上げる事も子どもの責務なんですけど・・・・ >「不安障害からくる不眠」と診断されて現在にいたります。 (不眠は21歳くらいから、不安障害と診断されたのはつい一週間前です。  心療内科には22歳から掛かっています。以前の病院では神経症と診察されました。)  質問者さんも苦しいけど親はそれ以上に苦しんでいるんですけど・・・・  同じく同じメンタルコントロール出来ない親子ですので、痛い程分かります。  

warabisan
質問者

お礼

h-kazugonさま、回答ありがとうございます。 h-kazugonさまも同様の?環境にあるんですね。 ご両親なのでしょうか?それともお子様なのでしょうか? 文章が少し難解だったのですが、 「親の気持ちもわかってやる事が大事」だと言うことですよね。 正直「親には可愛い子ども」という時点で疑問が残ります。 他のご家族は違うかもしれませんが、 うちの母の場合は「ペットでも飼えばよかったんじゃない?」という感じです。 私が親だったら、子どもが風邪ひいてることに怒鳴ったりしないです。 (ペットだったら怒っちゃうかもしれないですね) とは言っても私自身が「親の気持ちがわかる子ども」ではないと思うので、 親のことをとやかく言える立場ではないのかもしれませんが… >メールは顔を見ない分冷静な対応が出来る、しかし実際合う段階で母親その物を現実見るからです。 この部分はとても参考になりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母が元に戻りません。

    こんにちは。 以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1956977で質問させて頂いた者です。 母の退院後わけがあり別々に暮らすことができず、色々あるなりにまた二人で生活しています。 母は退院してからも同じ病院に通っているのですが、入院時とは違う先生に【PTSD・ヒステリー・軽度の人格障害・不安障害】と診断されています。 しかしここ2、3日様子が変です。 金曜に母の友人から「手首を切ったが死ねなかったよ。」というようなメールが来たらしく、私は大丈夫だよ、と言って慰めています。しかしそれからハイになったような話し方をして元に戻りません。 「○○ちゃん(私)がね、大丈夫ってね、言ったもんね!」といった感じです。 前にもこういうことは度々ありましたが、すぐに戻っていました。(記憶はなかったようです。) これは何の症状なのでしょう?私も気が変になりそうです。

  • 睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。

    睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。 こんにちは。 今現在精神神経科にて加療中で、社会不安障害と診断されています。 (また、それに付随する抑うつ、強固な不眠) 就寝前に マイスリー10mg(二年半) ハルシオン0.25mg(一年半) ロヒプノール2mg(二年半) メイラックス2mg(半年) デジレル25mg(半年) ヒルナミン5mg(半年) を服用しています。 最近、入眠が非常に困難で困ってます。 マイスリー、ハルシオンが効かなくなっているのでしょうか。 早朝覚醒などもありますが、 入眠障害に比べるとまだマシです。 考えられるとしたら、次はどのような処方だと思われますか? 病院が遠方なため今日行こうか迷っています。通常は金曜日にしてもらっています。 (行ってしまうと翌日の通勤がしんどいのです) 予定では今週金曜ですが、それまで耐えられるかどうか。。 今日行くべきか迷っています。 どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 大幅に処方変わりそうなら今日行ってみます。 よろしくお願い致します。

  • 母に愚痴られると怒りが・・・

    先日、風邪薬の多様服用により、体や顔のしびれが出てきた母について ここにカキコしました。 この母親が50歳を過ぎた頃から、愚痴が風邪が多くなり、 聞いてあげないと、怒ったり泣いたりします。 父親はネコそのもののエゴイストでカンシャクもちなんで 母が愚痴りだすと逃げます。 で、聞き役が私になるのですが、そう不安になるのも 決まって季節の変わり目の旅行が原因してます。 体の弱い、神経質な女性なので、季節の変わり目は旅行を避けるようにと 口うるさく言ってますが、 そういう時に限って、安い団体旅行があるといって、行っちゃいます。 そして後日、「からだがだるくて動けない。もう死ぬ」とか半泣きしてます。 話を聞いてあげると、数日してケロリとして、またどっかの旅行に行きます。 そして、その旅行が気に入らなかったりすると、愚痴が戻ってきます。 愚痴り始めた頃は、それで体がよくなるならいいかと聞いてあげましたが もう何度も繰り返されると、正直、愚痴聞くだけで体疲れます。 でも父親は「うるさい!」と言うだけで聞いてあげようとしない。 すると母親は不眠状態が続きます。 母親が愚痴らないよう、いろいろアドバイスしても、結局聞き入れてくれないので、 最近では愚痴が始まると、「自業自得でしょ!」と怒鳴りたくなります。 怒鳴ってしまったほうがいいのだろうかと悩んで、 こっちも不眠症気味です。

  • 母からの言葉をどう整理たらいいのかわかりません

    現在、パニック障害・社会不安障害・広場恐怖症と診断されて治療中です。 何故か電話の音がすごく怖いので母に『電話をかける前にメールで今から電話する、と連絡が欲しい。』と頼みました。(鳴ると分かっていれば平気なので・・・) そうすると「薬を飲みなさい!」と言われました。薬は飲んでいますがただ、怖いので頼んだのですが・・・。 ある日も、「お母さんはよく頑張って精神のバランスとってるよね」と言うと「私も病気にでもなりたいよ」と言われました。 何気ない言葉だから気に留めまいと思っていました。 ですが、すごくそれがひっかかっているんです。 どう整理したらいいのか分からないんです。 好きでこういう状態になっているわけではないし、この状態をどうにかしたいと思い、治療をしているんですが、母はきっとこの私の状態を「甘え」と思っているのでしょうか。結婚していますので、離れて暮らしてはいますが、病院へ行った日などは今日はこういう事をした、こういう事を言われた、と報告のようなメールをしたりしています。 理解して欲しいと思うのは私の甘えなのでしょうか? そもそも私がこういう病気になったのは甘えでしょうか? 母はすごく苦労をして育ち、今も大変辛い立場にいます。 そんな母からみれば私は仕事もせず、自宅でだらだらとしているように見えるのでしょうか? 乱文で理解しづらいかと思いますが、ご意見をお寄せください。 よろしくお願いします。

  • 母の介護

     私の実家の母についてです。母は55歳になりますが、もとから欝のような傾向がありましたが父の浮気や5年前の私の結婚にショックを受けそのころか、不眠症になって精神科に行って睡眠薬をもらっていました。が、効き目が無く薬を多く飲むと体に悪いと思い込んでついに薬を飲まなくなりました。  それから突然苦しくなって弟が病院に連れて行った際、軽度の糖尿病と診断されましたが、本人は不治の病で死ぬと思い込み、違うと言っても聞きませんでした。そして家事も身の回りのこともできなくなり布団で寝ている毎日に。起き上がるのは食事のときとトイレに立つときだけ。一時期、一切食事を摂らなくなって精神科のない医院で入院して点滴だけを一ヶ月うち退院しました。が、環境の変化からかそれから家族のことまでわからなくなりました。  また息苦しいというので大きい病院でみてもらいましたが悪いところや脳の萎縮などはありませんでした。役所にも問い合わせて、最寄の医院から診断書を書いてもらって精神科に入院させるという案がでましたが、いざお医者様が来たら、母が怖がって逃げ回ったので父がやめさせてしまいました。役所の方は、ときどき訪問するといっていましたが、結局問い合わせの時の一回きりです。こちらから電話すると入院できそうな病院名を言って切れました。  母に入院しようといっても嫌だの一点張り。要介護認定などの手続きをしておらず、本人が嫌がっているからと収入がほぼないまま父は入院させずにずっと家で介護していますが、母の状況はよくなりません。この状況から少しでもいい方向に向かうようにアドバイスをお願いします。

  • 母が胃がんと診断されました。

    22歳男です。現在IT関係の仕事をしています。 先月、母親の胃がんが発覚し、レベルIIと診断されました。 その後、無事手術も終わり、先月27日に無事退院したのですが。 いくつか不安なことがあります。 1つ目は、母親のサポート。 退院直後もあるかも知れませんが、食事を取ってもすぐに体を休めるために寝たりしています。 体の負担が大きい家事等をするのは不可能なため、家族で交代でやるようにはしていますが、 仕事が入っている日は、家事がおろそかになってしまう事もあります。 2つ目は、現在の病院について。 がんと診断され手術を受けたのが、総合病院なのですが。 自宅近辺にガンセンターあるので、そこで治療を受けてほしいと母親には伝えてはいるのですが。 医者が了承してくれないとか、病院同士縄張り争いがあるからなど言って、両親は納得してもらえないです。 3つ目は、会社を休職すること 1つ目でも書きましたが、母親の事や家事を行うために休職しようと検討しています。 会社が納得してくれるか不安です。 母の胃がんが発覚した事については、会社には伝えてはいるのですが。 いくつか不安な点はありますが、母親のサポートをするために休職は可能なのでしょうか? 長文で申し訳ありません。アドバイスをお願いします。

  • とうとう私も母も・・・???

    朝から偏頭痛とめまい、吐き気がすると私の母が言っています。私が病院に行くかと聞いても立ち上がれないといいます。今はとりあえず横になっているのですが、もしかしたら「更年期障害」なのかもと思い、相談しました。ちなみに、母は45歳です。今まで母がこんなにダウンしたことがないので、私は不安です。病院に行ったほうがいいですよね??

  • 若年性アルツハイマーの母の障害者年金の請求について

    私の母は今62歳で若年性アルツハイマーです。 前倒しで老齢年金は受け取っていません。 若年性アルツハイマーは障害者年金がもらえる説明を受けたので手続きをしようと思っています。 現在病院は2件目なのですが、(ここ1年ぐらいで移動しました) 役場の人に、現在かかっている病院で現在の診断書を1枚 書いてもらって下さいといわれました。 そして、障害者年金はさかのぼって請求が可能ということで、 さかのぼって請求するなら、初めて診てもらった病院でも 初診日から1年6ヶ月後の診断書を書いてもらって来て下さい。 とも言われました。 母がはじめて病院にかかったのは5年ほど前です。 初診日の1年6ヶ月後から申請が可能ということで 申請が通れば、母は過去3年6ヶ月分の障害者年金がもらえるのかな と思っております。 現在母は要介護2の判定を受けております。 (1)若年性アルツハイマーで障害者年金が貰えないという事はあるのでしょうか。貰えない可能性があると聞いた事があります。 (2)若年性アルツハイマーは徐々に症状が悪くなっていく病気ですが、仮に、初診日の1年6ヶ月後では2級はもらえないだろうと医者が判断した場合、該当しそうな時期(例えば2年後とか、3年後)の診断書を書いてもらい申請することはできるのでしょうか?(それで通らなくても結果仕方がないとして…)その分貰える金額は少なくなりますが…。 (3)診断書を2枚提出してさかのぼって申請した場合、初期の診断書は該当しないと判断されたら、現在からの障害者年金の受給がもらえますか?それとももう一度診断書を書いてもらって「今から」の障害者年金の請求をやりなおすのでしょうか? (4)母は60歳から受け取れる厚生年金を1万円程度受給していますが、こちらの厚生年金はどうなるのでしょう。(若い頃に短期間厚生年金の期間があり、あとはずっと国民年金でした)。 (5)障害者年金の請求について、気をつけなければならない点、こうした方がいいなどアドバイスはありますでしょうか。 田舎のせいか、役場の担当の人に聞いても担当の人が分からない事が多く困っております。近所の社会保険労務士の方にはお手伝いできないと言われてしまいました。 アドバイス何卒よろしくお願いいたします。

  • 不眠症と入眠障害の違いは?

    私は、寝つきが悪く、最近病院に通おうか迷ってます。 つい昨日も、全然寝付けずに、6時間が経過。 自分でも、異常ではないかと思っています。 いろいろ調べたりしているのですが・・・。 で、思ったんですが、入眠障害と言うのは、 不眠症にはならないのですか??? 病院に行きたいと思ってはみても、 何科に通えばいいのかも、わかりません。 同じ悩みをお持ちの方、経験がおありの方、 そうでなくても、知っているという方、 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 母の長電話が気になります。

    いつもお世話になっております。 今回ご相談させていただきたいのは母の長電話についてです。 私の母は友達が多いのか、頻繁に電話がかかってきます。 それはいいのですが、一回一回が長く2時間くらいは話していて、最近ちょっと気になり始めました。 朝は8時ごろに必ず電話がかかってきて、母が仕事にでる10時頃まで話しています。家事は私と母とで分担していたのですが、長電話のせいで自分の分を放り出して行くことも多いです。 仕事から帰ってからも食事時やそれ以外の時間必ず電話がかかってきて、その度に2時間3時間と話しているので、なんだか家にいるときは常に電話をしているような印象です。 私は今転職活動中で家におりますので、家事を引き受けるのは別に構わないのですが、それが長電話のせいだと思うと、なんだか嫌な気分になってしまいます…。 自分の時間をどう使おうと母の勝手ですし、私がとやかく言うことではないということはわかります。かかってきた電話を切りづらいだろうこともわかります。 しかしこちらが話をしたいとき、用事があるとき、いつも電話中なので困るのもありますし、正直家事を放ってまで何をそんなに話すことがあるのかと呆れてしまうのも本音です。真剣な話をしているときにもかかってきて話が中断するので、もう母と話すことすらどうでもよくなってきました。基本的におしゃべりで調子のいいほうなので、家のこともペラペラ話していそうで不安です。 先日ちょっと「電話いい加減にしたら」とつい言ってしまったことがあるのですが、やはり気まずくなってしまいました。私が母の長電話にストレスを感じていることはわかっているようなので、私の前で電話をすることに対して気にはしているようです。しかしそれはそれでなんだか申し訳なく、強く言ってしまった自分にも自己嫌悪です。 私が仕事を始めれば今よりも気にならなくなると思いますし、私も神経過敏になっている部分があるのかもしれません。でも家族の在り方として(といったら大げさですが)これでいいのだろうかと思ってしまいます。 父がどう思っているのかは知りませんが、何も言わないようです。やはり気にする私がおかしいのでしょうか。 私も外へ出ますし、さすがに四六時中気にしているわけではありませんが、どこのご家庭でもこのようなことはあるものなのでしょうか。 気にならなくなるアドバイス等、ご意見をお聞かせいただきたいです。 長文のうえ、的を射ていない相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。