• 締切済み

ibanez ギター とても困ってます(T_T)

tanutanu77の回答

回答No.3

  参考程度で聞いてください。私も同じギターを使用してます。トレモロユニットの調整方法は前の方が回答されている通りだと思いますが、バスンと音がしたという点が気になります。ギターの裏の黒いフタを空ければ、問題が判明するかと思います。  ・スプリング関連がどれか外れた  ・スプリングプレートを固定するネジが外れた  勝手な推測ですがすいません

touch1583
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この土日に弦を張り替えたいと思っているので、確認してみます。

関連するQ&A

  • シェクターのテールピースがないギター

    シェクターやアイバニーズのトレモロアームのないモデルで、弦を止めるテールピースがなくて単にボディに穴が開いてるだけ(弦は裏から通す)のものがありますが、そのような構造のメリットや弾きやすさについて教えてください。

  • ロック式のギターの弦の硬さ(張り?)について。

    ロック式のギターの弦の硬さ(張り?)について。 IbanezのRGR320EX、ロック式のギターを使用してるんですが、最近弦の硬さが硬すぎて気になってます。 なので、ブリッジのフローティングの高さは変えずに、弦全体の硬さを柔らかくするにはどうしたらいいんでしょうか? 説明下手ですみません、よろしくお願いしますm(._.)m

  • エレキギターのトレモロ付ブリッジの隙間

    トレモロ付きのブリッジってネジの締め具合にもよりますが、弦を張ると少しボディとブリッジの間に隙間ができますよね? その隙間はどれくらい空いてるのがちょうど良いのでしょうか? それと、現在のギターはスプリングが4本なんですが、5本に増やすとネックなどに悪影響を及ぼすのでしょうか? 初心者なもので、皆さん何卒よろしくお願いします!

  • ギターの弦の張り替え

    ギター初心者でギターの弦を初めて変えようと思っています。 張り替えに必要な道具は全部用意してあって弦交換のやり方を書いてあるサイト様を見ていたのですが 少しわからないところがありました。 新しい弦をブリッジの穴に差し込んでブリッジピンを差した後、弦の先をペグの穴に入れてから弦をぎりぎりいっぱい引っ張ってその後ボディの方向に戻すみたいなのですが戻す長さってだいたいどれくらい戻したらいいのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません;;

  • アイバニーズのギターのネック

    レスポールなど大半のギターのネックの裏は、ボディと同じようにニスを塗った?ような感じの ピカピカとしたつやがありますが、アイバニーズのギターのネックの裏はつやがなくてちょっと ザラザラで白木のような感じになっています。楽器屋で見るとシェクターのギターもそんな具合です。 こういうタイプのギターネックが弾きやすく非常に気に入っているのですが、そのような仕上げ方の 名前・名称がわかりません。どなたかお教えください。

  • ギター購入(アイバニーズ)

    私はアイバニーズのRGシリーズのギターを買おうと思っているのですが、ロック式トレモロのあるものとないものがあります。  最初に買ったギターがフェルナンデスのロック式のギターで、弦交換が全くできず理解に苦しみすぐ手放してしまいました。  この弦交換をいろんなサイトで見たりしますが、とても手間がかかるみたいです。   できればロック式のギターを購入してみたいんですが、ないならないでいいやとも思っています。 こんな感じなのですが、そういう人はロック式トレモロアームがついてないタイプのギターを買うべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギターの弦について

    弦を交換のときにブリッジに固定してペグの穴を通して、巻いていきますが、なぜかゆるゆるで締まった感じがないです。巻いた後、ぎりぎりのところで弦を切ったのですが、ゆるゆるです。チューニングしていてもぜんぜんゆるゆるです。巻き方がまずいのでしょうか?フロイドローズのギターです。

  • アームキャビティの撤去の仕方。

     アイバニーズのRGを使っています。  ただ、ネックとかボディの薄さとかは好きなんですけど、キャビティがいらないんです。  とりあえずSA買うまでの応急処置として埋めてみようと思うんですが、どうやれば音に影響が少なく埋められますか?  ・アームはダウンのみ使います。  ・ボディはバスウッドです。  ・ブリッジ(フロイト)は交換しないで済ませたいです。  よろしくお願いします。

  • 新しく買ったギターのチューニング

    最近IbanezのRGR370D(http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=230&color=CL01&year=2008&cat_id=1&series_id=4) を購入したのですが、普通にチューニングすると音がだんだんずれていってしまいます。6弦からチューニングしていき1弦をあわせると 再び6弦が半音ほど下がってしまいます。どうしたらいいんでしょうか?ブリッジのバネが弱いのでしょうか?それともそういうものなのでしょうか? どんどん弦を締め上げていくのでネックに必要以上の力がかかってすぐに曲がってしまいそうで不安です。

  • FERNANDESのエレキギターの弦の張り方について

    FERNANDESのエレキギターを譲り受けました。 初心者なので弦の張り方がわからず困っています。 ネックのところについているパーツは、「Revolver-Pro」という型に似ていますが、ペグがギターを持った時に上側にあります。 ブリッジの所には「FRT TREMOLO SYSTEM」と書かれています。 私の知っているブリッジと形状が違うので、弦をどこから入れていいのかもわかりません。 よろしくお願いします。