• 締切済み

クラブミュージックでの断片的サンプリング

エレクトロハウスやフィジェットなどで、フレーズサンプリングとまではいかない音楽の断片のようなもので構成されているトラックがあります。 日本の方だと、大沢伸一さんなどがやっていると思うのですが、 プロのクリエイターであの手のトラックを作っている人は、普通の市販CDからチョップしているのでしょうか、それともライセンスフリーのサンプリングCDを使っているのでしょうか。 また市販CDの場合は使用料などは払っているのでしょうか。 ネットの記事で原曲がわからないサンプリングでも使用料を払わなければいけない法律があるような事を読んだのですが、一曲の中で様々なソースから抜き取ったものを使っていたとしたら、使用料も大変な事になってしまうと思うのですが、どうなっているのでしょう。 私もトラックを趣味で作っていまして、とても気になったので質問させていただきました。 その辺りの事情に詳しい方おられましたらぜひ教えてください。

みんなの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

>プロのクリエイターであの手のトラックを作っている人は、普通の市販CDからチョップしているのでしょうか ありえません。 一般に楽曲として市販されているCDからの音ネタは著作権処理がもの凄くめんどうなものになるので。 YMOや踊る大捜査線のリミックスCDとか出ていて、普通に原曲の音ネタを使ってたりしますが、それはレコード会社側の企画等で円滑に著作権処理されるからこそ出来るものです。(元曲のアーティストが、他のアーティストに声をかけてリミックスCDを作るとかの場合も有り。)  たとえば個人で、あるアーティストの音楽の一部を切り取ってリミックスし、それを市場に出す場合は著作者やレコード会社などCD制作に関わった人たちへ直接交渉して許諾をもらえばできますが、それはほとんど権利者の言い値で莫大な著作権料を支払わなければならない場合がほとんどらしいです。 世の中には「サンプリングCD」という音楽を作るための素材を集めたCDが販売されており、1枚5000円くらい~数万円しますが、その代わり自分の音楽として組み合わせたり、または一部をいちいち許諾なしで使用することが出来るというものです。 エレクトロハウスといったループ音楽には欠かせないものです。 ただしこれらはいくら許諾なしに使用できると言っても、1種類のループをただ並べて「俺が作った音楽!」とすることはできません。 いくつかの音をまぜたり、自分が演奏したり打ち込んだりしたものと一緒に鳴らして使う(素材としてまた新たに取り出せないようにする)のが基本です サンプリングCDによっては、ある条件のみ使用できないことがありますので、使う場合は使用許諾書をよく読んで(海外のものが多いのでほとんどは英語で書かれています)使用するようにしましょう。 サンプリングCDの例を以下にリンク張っておきますね。 http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod/sc

OAN123
質問者

お礼

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます! やはり著作権関係は厳しいのですね... 趣味なので別に販売するわけではないですが、 サンプリングCDを使って作ってみます。

関連するQ&A

  • サンプリングCD(音楽素材集)の使用権について

    サンプリングCDの使用権に様々な条件がついているのですが、法的に著作者は使用者に対し使用権の制限をどこまで出来るのでしょうか 私が購入したサンプリングCDの使用制限は以下のものです --------------------------------------------------- 可 ・オリジナル楽曲の一部として使用する 不可(以下オリジナル楽曲でも不可) ・サンプリングCDはサウンドの素材集ですので、サンプリングCDを用いて新たなサウンド素材集を制作することを許諾しておりません ・サンプリングCDの使用権は、新品でオリジナルを購入した者に対してのみライセンスされる ・サンプリングCDを効果音制作の用途に使用することはできません ・必ず2チャンネル(モノラルも含む)にサウンドを固定してご使用ください ・一般的に音楽とは認めずらいもの、例えば、サウンドエフェクト、アイコンサウンド、ジングル、などでの使用は許諾されておりません。 ・着メロ配信は不可 ・『映画の予告/宣伝(film trailers)』を制作する目的で使用することを禁じている  *crypton Q&Aから一部引用 --------------------------------------------------- など様々な制限があり、サンプリングCDによって上記全ての制限があるもの、もしくは1~2少ないものなど幅広くあります。 著者者は使用制限を自由に作る権限があり、それは法的に守られるものなのでしょうか?それとも一定のルールの中で決めているのでしょうか。複製に繋がる使用が違反なのは理解していますが、それ以外のものも多いようです サンプリングCDを購入してはみたものの、制限の多さに戸惑い、使うのが心配なのです。 今後の活動のためにも、しっかり理解したいのでご存知の方回答よろしくお願いいたします。

  • G-Wizの「Teddy Bear」でサンプリングされている音源

    ご覧いただき、ありがとうございます。 質問タイトルの通り、 G-Wizの「Naughty Bites」('93)収録「Teddy Bear」、 また、Riffの「To Whom It May Concern」('93)収録 「Judy Had A Boyfriend (Mucho Radio Mix With Rap)」 の両曲でサンプリングされている音源を探しています。 具体的には、「Teddy Bear」だと41小節目からのラップ部分の、 42小節目と44小節目で使われているフレーズです。 下記のPVだと、1:36過ぎからがラップ部分になります。 http://www.youtube.com/watch?v=RXNBDSluB2s また、「Judy~」では、イントロで同じリフが使われています。 http://www.youtube.com/watch?v=A6RjuJ_D7ro 両方ともCDを所持していますが、どちらもクレジットされておらず、 また曲が古いことから、なかなか情報を見つけられません。 (僕が幼稚園に入るころの曲です…) 気になっているので、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、 是非回答をお願いします。 以下、少し専門的な話になりますが、 サンプリングだと思うに至った根拠を一応書いておきます。 「Naughty Bites」発売が93年5月、「To Whom~」発売が93年11月で、 発表はRiffよりもG-Wizの方が先行しています。 なので、RiffはG-Wizのサンプリングをしたのかとも考えられます。 が、このフレーズのコードはEなのに対し、 G-Wizの「Teddy Bear」のキーはGes-Dur(変ト長調)で、 このサンプリング部分だけ、強引に転調をしています。 (41小節目がE♭m、42小節目がE5、と言うコード進行です) もし、このフレーズ自体もG-Wizが制作したのなら、 曲のキーに合わせたフレーズを書けば良いわけで、 わざわざ転調してまでこのフレーズが挿入されていると言うことは、 何かのサンプリングを、その原曲どおりのキーで使ったので、 「Teddy Bear」のキーと一致せず、転調したのでは、と思った次第です。

  • テクノDJ

    疑問なんですが、テクノDJの人たちがかける音楽は、ずっとリズムの反復ですが、それは普通に市販の楽曲の一部分を切り取ってサンプリングして、何度もくり返してかけているのでしょうか。それとも、もとからCDやレコードとしてそういうテクノやミニマルテクノの楽曲が市販されていて、ただそれらを繋げているだけでしょうか。或いは、自ら音を作っているのでしょうか。 歌モノをつなげるエレクトロやヒップホップのDJとちがって、ああいう、単調な楽曲のCDやレコードって、DJのミックスものしか見たことないなと思って。テクノDJがやりたいなと思ったときに、どこから手を付ければいいのかわからないので質問させていただきました。 質問の意味が分かりにくいかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 音楽CDの編集

    WindowsXPでCompaqのEasy CD Creatorを使用しています。友人が出演したライブを録音したCDを借りたので自分用にダビングしようとしているのですが、最初から最後まで約50分間がひとつのトラックとして録音されています。これを曲ごとにひとつのトラックとして 録音したいのですが私の環境で可能でしょうか?

  • 動画制作におけるサンプリング

    はじめまして 趣味で動画制作をしてるのですがそういうものですが、教えてもらいたい事があって質問させてもらいました。 例えば、自分で動画編集ソフト(ファイナルカット)を使って編集してるのですが、素材に過去に観たVHSビデオのデータとかDVDのデータとかを使えないのかと思いまして。 例えば、音楽でいえばhiphopなどはサンプリングをいろいろ刻んで作るじゃないですか。 レコード→パソコン みたいに。 例えば、VHSのビデオをデジタルデータ化して、それをパソコンに入れて編集ソフトで編集とか、市販のDVDのデータを編集ソフトにいれて、自信の編集データとMIXして一つの作品を作る事はできないのかなと。そして、できるならばどういう手順が必要なのかと。 もちろん、自分だけが楽しむために作るもので、営利目的に使用するつもりはありません。 ただ、多くのVHS、DVDを所有しており、自分の好きな場面だけをピックアップして一枚のDVDにまとめたり、家族や子供の思いでDVDなどに素材として挿入できる方法はないのかと思いまして。 少しマニアックな質問かもしれませんが、そこら辺のわかる方いましたら教えてもらえたら思います。 よろしくお願いします。

  • 音楽CDをコピーするときトラックの変り目でのブランクをなくす方法。

    音楽CDをコピーしたときトラックの変り目で、元のCDは音がつながっているのに、コピーしたCDは音が切れてしまいます。せっかくの運命がそこでガックときます。なにかつなげるいい方法はありませんか。使用しているソフトはEasy CD Creator 4です。また不可能であれば可能なソフトを紹介してください。

  • CD-R、CD-RWについて

    東芝のノートPC DynaBook(T5/512CME) OSはXP(HomeEdition)です。 リリース情報によると、 CD-R,CD-RWライティングソフトは、本製品にプレインストールされている「Drag'n Drop CD」をご使用願います。 OS標準のライティング機能および市販のライティングソフトは使用しないでください。 と、書かれていました。 Easy CD Creator5 を購入してインストールしようと思っているのですが、 インストールしても動作しないですよ・・・って事ですか? 出来ればXPで、Easy CD Creator5 を使いたいと思ってます。 アドバイス よろしくお願いします。

  • Audacityの録音に関して

    今CDから取り込んだ音源がWAVで使えないとの事だったので、WMAに形式変更しました。 その結果 ファイル→取り込み という具合に一番上のトラックに元となる音源がある状態です。 さらに入力元の情報を再チェックしてオーディオインターフェースを入力先に指定。 という具合になっています。 この状態で現在トラックは原曲のひとつのみ。 これから録音のボタンをクリックし曲が再生。 またオーディオインターフェースに繋いだベースを弾くと、録音ボタン時に追加されたトラックに現在弾いている音が周波で現されています。 ただそうさを間違えたのか、この録音時に新しく出てきた音源だけを選択して聞くと、本来ベースだけのトラックとして作ったはずなのに、原曲も流れている状態になっています…。 僕はどこで操作を誤ったのでしょうか…? 僕の理想としては ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トラック1【原曲のみ】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トラック2【ベースの音のみ】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という状態にしたいです。 なので操作方法が間違ってたりやり方が間違ってたらどうすればこの用に別々のトラックで別々の音を録音できるのかを教えてください。 ちなみにトラック1はパソコン本体から取り出した音で、トラック2はトラック1の音を聞きながら録音するものとなります。 トラックを分けるとベースだけ失敗しても取り直しが出来るのでこのようにしたいのですが、何かいい方法はありませんか? また原曲を取り出した後、 表示→クリッピングを表示 と押すと赤い部分。 たぶんこれってGAINみたいなのが大きくなりすぎて、【パンクしそうだよ!】って反応になってる部分を表示して赤くしてるんだと思うんですけど、この原曲や録音した音のクリッピングになってる部分を抑えるのはどうするのがいいのでしょうか?

  • 一時領域を増やすには?

    Easy CD CreatorでCDを作成しようとしたところ、 『トラックをバックアップするには、一時領域75MBが必要です。一時ディレクトリには59.7MBの使用可能領域があります。もっと一時領域を増やしてください』 というメッセージがでました。 一時領域を増やすにはどうすればいいのですか? 一時ディレクトリというのが何なのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • CDをPCで録音する時の曲数について。

    CDをPCでもう1枚のCDに録音する時なのですが、どれくらいの曲数が入るかわからいので、曲が全部入らない時があります。 adaptec easy cd creatorを利用していたんだと思うのですが、 市販のCDの曲にどれくらいのメモリが使用されているかの確認方法と、 CD-Rにどれくらいの曲が入るかの確認方法を教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう