• ベストアンサー

妻の独身時代の貯金はどうしていますか。

40代前半の専業主婦です。夫は同い年、小4と小1の4人家族。 夫の収入38万円。貯金額[夫1800万円、 わたし600万円] 夫の仕事の都合上、わたしは結婚と同時に専業主婦になりました。 最近、「妻の独身時代の貯金は、家計に組み入れるのが当然」と夫が考えているのを知りました。 わたしは納得していないので、教育やマイホーム資金の話をするたびに、夫婦げんかになってしまいます。 わたしは独身時代に貯めたお金は自分のお金として、いざと言うときのためにとっておきたいのです。 また、いちいち夫にお伺いをたてなくても気兼ねなく自由に使えるお金を持ちたいと思っています。 たとえば・・・ ●家計が苦しいからと言って、必要な洋服(入学式、卒園式のスーツなど)や化粧品をがまんしたくない。 ●お金がないからと言って、子どもにがまんさせたくない。(塾のオプション費用や私学の寄付金、留学など)。 ●わたしの習い事に関する費用(直接、仕事に結びつかない習い事や勉強などは、夫の収入を使うのは気がひける)。 ●夫に何かあった場合(死亡、長期入院)、手元に家計に入っていないお金がなければ不安。 ●離婚(こう書くと驚かれると思いますが)。数ヶ月は生活していけるだけの資金がなければ行動を起こせない。 わたしたちは現在、なかよく暮らしています。「いざとなったら離婚できるが、離婚する必要がない」状態がベストという わたしの考えはヘンでしょうか? 夫の言い分は「君の貯金の名義を変えるわけではない。家のお金として計上しておかないと資金計画ができない。 必要なことがあったら、使っていいのだから」です。 だからと言って、家計が目減りするのがわかっていたら使うことはできないですよね? あまりに抵抗すると「じゃあ、ぼくも自分の貯金を自由に使っていいの?」と言うのですが、なんだか不公平な気がします。 もちろん、わたしも働いているのならば、給料をを家計にいれるつもりです(全額はちょっと・・・)。 知り合いのFPさんも「妻の貯金も世帯収入とみなす」と言うのですが、専業主婦の貯金は使えばなくなります。 自分の独身時代の貯金に執着するわたしは、ケチで非常識でしょうか。みなさんの場合はどのようにされていますか。 教えていただけたら有り難いです。長文、失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

darlingpapaです。 なんとなく、質問者様と私の環境が似ているので、ものすごく気持ちがわかります。私も、今は実家から離れて暮らしているので関係は修復しましたが(表面上)、実家の母とは確執があります。 ですので、昔から「自分は自分で守らねば」という意識がありましたし、大学時代は「早く働いて貯金し、将来の夢のために蓄えたい」とコツコツ貯金してきました。 私は独身ですが、どんなに愛情があっても、男性に貯蓄額を言ってはならぬ、という祖母からのアドバイスがありました。というのは、男性というのは(男性の方、すみません)女性よりも弱いので、女は賢くなければいけない、女がお金があることを知ると、男は安心し甘えて、どんな男でもダメにしてしまう可能性がある。男をダメにするのも、女次第だ、ということです。 実際に、かつて大恋愛でお付き合いした男性には、自分の貯金額を伝えてしまい、とても素敵な人でしたがどんどん甘え始め、男としてみることができなくなり、お別れした経験があります。 そんなことがあっても、しっかりした男性はたくさんいらっしゃるのでしょうが、得てして人間はそういうもの。そう思うのです。女性だって、男性がたくさんお金を持っていたら誕生日とかに素敵なプレゼントが欲しい、って思いますよね。 FPであろうと、家庭が崩壊したり夫婦関係がこじれて離婚になっても、責任取ってくれませんよ。今のご主人とうまくやっていきたいのであれば、多少の嘘も絶対に必要です。裏切っているわけではないのですから。 質問者様はパートなど、お仕事されてらっしゃいますか? もし可能なら、パートで稼いだお金を家計に回すなどして、自分の今の預貯金はできるだけ守られたらいかがでしょう? ちなみに、私の両親は、家を買うときに母が遺産で持っていた土地を売り、頭金にしたそうです。今でこそ仲良くやっていますが、私たち子供がお金のかかるとき、喧嘩になるたびに父が「この家は俺の家だ!出て行け!」となり、そのたびに理不尽だと思いながらも女性は耐えるしかないのだと思いましたよ。 FPの話も、法律を良く知っているとは思えないので、ご主人に法律ではこうだ、という客観的な話をされてみてはいかがでしょうか。 自分の身は自分で守る、というのは何のトラブルもない人にとっては寂しい考えなのかもしれませんが、それで家族が幸せになるのなら、何が正しい、というものはありません。ご自分の意思や考えを強く持ち、子供たちにもしっかりとお金の大切さや価値観を教えてあげたら良いと思います。

mayro2000
質問者

お礼

回答者さま 親身なコメントを寄せていただき、どうもありがとうございます。 回答者さまも母娘の確執があるのですね。 肉親は他人でない分、とてもやっかいです。すっぱり絶縁できればよいのですが、母親の老齢を考えると、やさしい言葉をかけない自分のほうに非があるようにも思えたりして。それは全く理不尽なのですけれどね・・・(^^;)。 さておき、回答者さまのおばあさまのアドバイスは的確です。ことお金に関しては、情に流されず、賢くふるまうことを忘れてはいけないですね。そして、ここぞと言うときには夫のプライドを傷つけないようなやり方で手助けができればよいと思います。 パートの件ですが、子どもが帰宅するまでの時間で働くことを考えています。収入面を考えるとフルタイムがよいのですが、習い事の付き添いや勉強を見てやる時間などを考えるとなかなか学童に預けるふんぎりがつきません。自分に収入があることは自信にもつながりますし、人生において計画がたてやすくなると思います。長いこと専業主婦だったので、ちょっと臆するところもありますが、はやく今の自分の置かれた状況を変えたいとも思います。パート収入のいくらかは家計に入れることになりますが、少しずつでも自分貯金ができたら心強いです。 ご両親の喧嘩の話ですが、お金がからむ言い争いを間近に聞いている子どもは心がとても深く傷つくことでしょう。お母様がお気の毒ですが、お父様も一家の大黒柱の面子もあったのでしょうね。 夫には、「法律的には・・・」という話を何度聞かせても、FPの言うことを真に受けていて聞く耳を持ちません。結局、わたしは貯金の半分だけ家計に回し、夫は全額を家計に入れているので、きっと強欲な妻だと思っているでしょう。 ライフプラン作成については、わたしはこのFPをあまり信用していないので、セカンドオピニオンをとれるFPをさがしたいと思っています。少なくとも、「結婚前の各々の貯金は共有財産ではなく特有財産だ」と夫の前で明言してほしいです。 力強く的確なアドバイスをどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>知り合いのFPさんも「妻の貯金も世帯収入とみなす」と言うのですが、 そんな言葉足らずのことを言う人は、FP失格です。 もともと、法律上は夫婦別産制なので、 例えば離婚時、結婚以前に貯めていたお金は、それぞれの持分となります。当然、結婚生活に掛かった費用は、割勘なり、収入比例なりで配分します。専業主婦だからといって、結婚前の貯金から支払う類のものではありません。。 結婚後に、へそくりとして貯めたのならともかく、結婚以前の貯金については、mayro2000さん固有の財産です。 別にmayro2000さんがケチとか非常識と言うわけではありませんので、ご心配なく。 専業主婦の貯金は使えばなくなります。

mayro2000
質問者

お礼

早速、ご回答をいただき、ありがとうございます。 FP失格・・・ですか。 信じられない気持ちと安心感がわいてきました。 FPさんの言葉に、ずっと納得できないでいたのです。 この言葉のおかげで、夫にずっと隠していたわたしの貯金額を 教えるはめになってしまいました(><)。 今までは自分がケチかなぁなどと思うときもあったのですが、 夫に対して少し不信感がでてきてしまいました(^^;)。 これからは、教育とマイホーム資金について真剣に考えなくては ならないのですが、夫の現在の収入でやりくりし、自分の判断で「固有財産」から捻出し・・・ といったやり方でがんばってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

賢い奥様を応援します。 妻が独身時代に貯金したお金、妻の実家から非常時にと頂いてきたお金など、家計の中に入れなくても宜しいと思います。 私の妻も39歳で私と結婚してますが、18から39歳の間OLをしていましたから、そうとう溜め込んでいるかと思いますが、私はそれを家計に入れろとは要求していませんし、これからもするつもりはありません。幾ら持っているのかも興味ありません。 600万円は大切な奥様個人の預貯金です。 旦那様の言い分「資金計画ができない。必要なことがあったら、使っていいのだから」です。 これはおかしいですよね。旦那様の現在の収入をやりくりしているのは奥様であり、子育てもしています。ですから家計とは夫の収入で上手くやりくりするのが常識と考えますから、奥様の資金を入れる必要はありません。ご主人様、甘えてますね。自己中心的な考え方です。

mayro2000
質問者

お礼

早速、ご回答をいただき、ありがとうございます。 そう言っていただいて、なんだかスッキリいたしました。 夫が妻の貯金に関心があるかないかは、その家の裕福度も関係するかなと思います。 なので、自分の貯金に固執する自分がエゴイストのように思えるときもあって、正直言って自分の感覚に自信がありませんでした。 「じゃあ、僕も独身時代の貯金を家計にまわさなくていいの?」なんて言われると余計に・・・(^^;)。 周りの専業主婦の友人も、独身時代の貯金は大切にとってあるとのこと。それを夫に話したところで、知り合いのFPさんのひと言で「自分が正しかった」と妙に自信がついたようで・・・(^^;)。 わたしのスタンスとしては、「(あくまでも自分の判断で)必要なときには家計に出すけれど、このお金は家計とは別」でやっていきたいと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫と妻の貯金について揉めています

    ※ まだ、結婚はしていません 私の貯金が1000万 妻の貯金が600万 妻は専業主婦になる(子供を産みたいから)ということなので、働けなくなるから600万は自分が管理して使いたいと言い出しました。理由を尋ねると ・暫く専業主婦で稼げなくなるからまとまったお金を保有してたい ・化粧品、習い事など夫の顔を伺わなくても出せる資金が欲しい ・冠婚葬祭などでも出費があればバランスよく出せるお金を維持したい なのだそうです。ここまではまぁ、私も納得できるので「じゃあ夫婦の独身時代の財産は別々に管理しよう」と言ったら妻は嫌な顔をして不満を漏らします。ようするに私の貯金1000万と給料は家計として計算させて欲しいと言うことです。妻の家庭はそうだったらしく、夫なら家族のために貯金を計算に入れて普通だそうです。むしろ、それをやらない私に対して妻は「信じられない」「ケチ」といいます。 なので、私は「双方600万ずつ」あるいは「300万ずつ」出し合って家計にしようっと言うとケチ、セコイ、信じられないと言います そもそも、独身時代の財産は個人のものと法律で決まってることだし、1000万は独身時代からコツコツためたお金です。家計に入れたら間違いなく、家や車に使われるでしょう・・・(土地はあるので) 妻の言うことは一般的なのでしょうか? あくまでフェアに行くことは普通ではないのでしょうか? ちなみに人それぞれという意見だけは控えてください。個人的な意見が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 独身時代の貯金って、結婚後どうなります?

    今年の4月に結婚した27歳(男)です。 遠距離恋愛だったので、妻は婚約と同時に退職。現在も専業主婦として家事をこなしてくれています。(怠け者な僕は、言われるまであまり手伝いをしてません) 結婚してから(若干不本意ながら)「お小遣い制」というものを採用しました。僕の月のお小遣いは3万円です。お小遣いの額についての議論はしたくありませんが、僕の月給・手取を考えるとまぁ妥当なのかな?と思ってます。 さて、何が起きているかというと、妻が次から次へと「ブランド物」を買って来るのです。「お小遣い制」を受け入れた者として、その後あんまり家計には口を出したくないのですが、ちょっとばっかり不満めいた声で 「大丈夫なの?いつもは1円単位で買い物に気を遣ってるのに」 と言ってしまうと妻からこう返ってきました。 「私の独身時代の貯金から出してるんだから、別にいいでしょ?これは家計とは別よ」 僕は独身時代の貯金が多くなく、結婚式の費用でほとんど無くなりました。ちょっと余ったお金は、全部妻に渡しました。妻は結婚費用を全て両親に出してもらった為、独身時代の貯金が丸々余っていたそうです。 ボーナスが出ようが、残業が120時間になろうが、僕のお小遣いは月3万円。妻の誕生日プレゼントを買う為に、1ヶ月間昼ご飯なしで頑張った事もありました。でも、妻は「独身時代の貯金から」誕生日プレゼントの何倍もするようなブランド物を買ってきます。それは家計とは別なので問題ないと言います。 何だかすごく、不公平な気がします。 でも、お小遣い制を受け入れた夫として、やっぱりこれは仕方の無い事なのでしょうか?

  • 独身時代の貯金で妻が夫に20万の時計をプレゼントした場合

    独身時代の貯金で妻が夫に20万の時計をプレゼントした場合 夫38歳、妻30歳、0歳の子どもあり。 妻が独身時代の貯金で夫に20万の時計をプレゼントしたら 夫に怒られました。 妻の独身時代の貯金は700万、夫の独身時代の貯金は200万 夫婦の共有財産は100万 夫の年収は250万、妻は専業主婦。 この状況を客観的に見て 怒った夫、高額なプレゼントをした妻、どちらが悪いと思いますか? また、あなたが男性の場合、このような状況になったとき 妻を叱りますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 独身時代の貯金の取り扱い

    彼氏が私の独身時代の貯金を結婚した後も自由に使うのはズルくない??と言いました。 私は自分がいつか困った時や何か欲しいものや旅行に行きたくなったら使おうと思ってて、普段使わないから貯まって行ったし、普段から倹約して頑張って貯めました。 なのに普段倹約してない、欲しいものがあったら高いものでも買ってしまい昔遊びまくって貯金があまりない彼が私にこういった事を言うのこそおかしくないですか? その時は「ちょっと待ってお金についての取り決めは今話すことじゃないから(まだ、ただの彼氏と彼女の癖に)」と言ったら、黙りました。 どう思いますか? 法律でも独身時代の貯金はそれぞれのものといいますよね。 これといって欲しいもの使わなきゃいけない機会も無いのに結婚前に無理して使うのも馬鹿らしく感じます。 またただの彼氏彼女の関係で突き詰めて話せる内容では無いと思いました。(遺産とかも相続しているので、それは結婚しても断固私のものであること) 独身時代の貯金を結婚後自由に使えないとなると宝の持ち腐れで墓場まで持って行くんですか?!という気分です。 自分は浪費‥高いもの買ったり、遊びに使ったり散財しておいて、要は私が独身時代の貯金をいつどのように使おうと同じ事ですよね?!というのと。 結婚の時はお互いに300万なら300万を結婚資金として出しあえばいい事で、残りは私は自分の貯金は自由に使えると思っています。 ご意見や感想、アドバイスなどよろしくお願いします。 遺産とか狙われたくないので彼氏彼女の間柄では話題に出せません。前の彼氏には狙われたし、お金をかしたんですが返してくれませんでしたから。 お金をアテにしてくる男性は嫌いです。 彼の【独身時代の貯金を結婚した後も自由に使うのはズルくない??】とは、どういう意味で言ったと思いますか? 彼も結婚後も自由に使えるお金が欲しいなら散財しないで、倹約して貯金しまくれば良かったじゃない。と私は思います。

  • 妻の独身時代の預金について

    今回、離婚をすることになり、色々と話をしてる中で、住宅ローンを組む際に支払った妻の預金200万円を返せと言われました。 この200万円は妻が独身時代に貯めたものです。 詳細としては、結婚5年で離婚。私の年収は平均500万円。妻の年収は平均340万円。妻の給与は私が預かり、7万円を小遣いで渡していましたが、妻の服や携帯代や身の回りの物は家計から出していました。 結婚3年目までは、私の独身時代の借金300万円を家計から返してました。 ちなみに私は仕事を持ちながら家事全般をこなしてました。 貯金は恥ずかしながらありません。 このような中で、200万円は返還の必要があるのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 貯金できてなくても仕方ないでしょうか??

    結婚4年。 夫私ともに25歳、子供は3歳(今春年少の年)です。 夫は年収470万円(月手取り24万、ボーナス40万×年2回)。 私は今は専業主婦で、今年からパートの予定です。 夫は自分の稼いだお金は自分のものというタイプで 私に預けてくれないためお金を握っているのは夫ですが、 夫がものすごくのんきで目先の幸せしか考えない性格のため、 今貯金する必ある? 余ったら貯金に回したらいっか~ という感じで入ったお金は全部使い切ってしまいます。 お小遣いも5万くらい遣ってます。 お互いに共有している貯金の口座があるのですが、 ずーっと200円とか300円とかしか入ってません。 児童手当だけは子供名義の口座に昨年の春から貯金し始めました。 私がこれからパートするにしても、 保育園のお金とか小学生になったら文房具とか習い事とか これから徐々に出費も増えていくと思うし、 余ったら貯金すればいっか~という意識では 一生貯まらない気がして。。。 私はこのままではヤバイと思っていて 将来が不安で離婚すら考えたくなるレベルなのですが、 私が気にしすぎなのでしょうか?? 夫があまりにも大丈夫だろ~と危機感がないので、 だんだん私がカリカリしすぎなのかなぁと思えてきました。 お互い若くして結婚したので 収入も少ないし 独身時代の少ない貯金も 新婚生活の準備で使い果たしてしまったので 今の状況は仕方ないのでしょうか?? ちなみに、絶対に夫は私にお金の管理を譲ることはありません。

  • 離婚する時の財産分与で、独身時代の貯金は

    結婚するときに、夫が400万円、妻が500万円の貯金があったとします。 合計900万円 共働きで、2年結婚して400万円貯金して、離婚したとします。 この時点で1300万円 離婚したときの財産分与で、2で割って650万円ずつになるのでしょうか? それとも独身時代の貯金額は守られるのでしょうか? 結婚の時点で貯金を多く持ってる方が、損するのは嫌です。

  • 独身時代の貯金について

    みなさんは、独身時代の自分の貯蓄額をだんなさんに教えていますか? 私は、この秋結婚予定なんですが彼は今春大学院を卒業したばかりで、貯金はまったくありません。 しかも、学生時代に借りた奨学金が400万ほどあります。お金がまったくないので、自分達の身の丈にあった結婚で十分だと思い指輪も結納も断りました。 彼には「わたしは貯金ゼロだよ」と言っているのですが、実は400万あります。 でもそれは、働き始めてから4年間、手取り13万(賞与、昇給なし)でがんばって貯めたお金です。 でも、彼に安心してもらうために本当のことを伝えるべきか迷っています。 独身時代の貯金については、共有されていますか?

  • 生活力の無い妻のはずが・・

    夫50歳 妻44歳 子供無し夫婦。結婚4年目の夫婦がいるとします。 例えば、専業主婦の妻に対して夫が、 思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます。 妻が忙しくても家事は専業主婦の仕事だ。 俺の金で生活させてやっているなどなど・・・ 妻は夫の態度が気に入らず、「離婚しましょう。」と言うけど夫は、 「どうせ生活力が無いので離婚するはずが無い」と思って無視しています。 ところが、妻は夫に内緒にしていた独身時代のお金があったとします。 夫は、とあるきっかけで、妻の独身時代の貯蓄の金額を知ってしまいました。 妻は離婚しても少し働けば生活ができる程の、 十分な貯金があったとします。 夫は妻とは離婚したくないと仮定します。 金銭的に何時でも離婚できる妻と知り、 離婚したくない夫は、妻に対して今までの態度を変えると思いますか? 貴方ならどうでしょうか? 出来たら回答者様の性別と年令お願いします。

  • 独身時代の貯金はどうしていますか(特に女性)?

    いつもお世話になっております。 今回も宜しくお願い致します。 結婚した方々は、独身時代に貯めた貯金はどのようにされていますか? 旧姓名義のままお金に手をつけずに置いていますか? パートナーと一緒の口座にしましたか? 夫が、家購入にあたり私の貯金をアテにしているようなので、 なんとか夫から隠したいのです。 通帳を見せなければそれまでなのですが。 因みに私の貯金は老後の生活にまわすつもりですが、 ウチの夫はうまいこと言ってお金を引き出そうとするタイプなので バカ正直な私は過去にお金を引き出さされたこと数回です。 解りにくい文章で恐縮ですが、御回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NHKプラスの機能がアップグレードしましたので確認と再登録してくださいという趣旨の案内が届いたので、うっかりクリックしたところ、フィッシングサイトだと判明しました。
  • NHKプラスを語るフィッシングサイト https://pid.nhk.or.jp.arp*****957.com/login.php で判明したため、なぜESETは事前に検知できなかったのか疑問です。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについて、フィッシングサイト検知の能力について知りたいです。
回答を見る