• ベストアンサー

HDDへ異常なアクセスが止まらない・・・

どうしても問題が改善しないので教えてください。 当方、Fedora8にてWebサーバーを構築しております。 構成は下記の通りです。 Fedora8 Apache2.2.9 PHP4.4.9 PostgreSQL8.2.11 昨日まで正常に稼働していたのですが、事務所のブレーカーが飛んで しまって以降、システムが不安定になってしまいました。 無停電装置を入れていなかったので当サーバーも電源が落ちてしまいました。 エアコンを消して、ブレーカーを上げてサーバーの電源を入れてみたところ 異常なほどHDDのアクセスランプが点灯して外部PCからのWEBへの アクセスやDBへの情報登録が異常に遅くなってしまいました。 どうもLANケーブルを抜いて起動させると異常なHDDへのアクセスは 無く、レスポンスも正常です。 まったく原因がつかめない状況です。 どなたかご教授いただけないでしょうか? お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.3

fsckを実行してもファイルを損失する可能性はあります。 そこを気にするようであれば KNOPPIX等に含まれる、partimageでハードディスクの全領域を バックアップしてからfsckを実行するべきかもしれません。 (バックアップの保存先はUSB-HDD等で) http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/506partitionbackup.html fsckは、konoppix上で全てのパーティションをアンマウントした状態で #fsck -ya で行う事が可能です。

neo_ts
質問者

補足

早々のご返答ありがとうございます。 >fsckは、konoppix上で全てのパーティションをアンマウントした状態で >#fsck -ya これはknoppix上で行えばよろしいのでしょうか? knoppixをCDブートしておりますのですべてのパーテーションはマウントしていない状態ですよね? knoppixのLXTerminalでsu - と打ちrootに変わってfsck -yaと打ちこむと Knoppix@Microknoppix:~$ su - root@Microknoppix:~# fsck -ya fsck 1.41.3 (12-Oct-2008) root@Microknoppix:~# と表示されて何の変化も見られません・・・

その他の回答 (2)

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.2

sdaのファイルシステムに異常があるようですね。 システムを停止して、fsckを掛けてみるべきでしょう。 直るとは言い切れませんが。 恐らく、DBへの書き込みを行なっている際に電源が落ちたことにより その部分のファイルシステムに異常が発生して 読み込めない状態にあると思われます。

neo_ts
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >恐らく、DBへの書き込みを行なっている際に電源が落ちたことにより >その部分のファイルシステムに異常が発生して >読み込めない状態にあると思われます。 ●おそらくその通りだと思います。 >システムを停止して、fsckを掛けてみるべきでしょう。 >直るとは言い切れませんが。 ●大変お恥ずかしいのですが、fsckをかける手順を教えていただけないでしょうか? 何分データ喪失の恐れを感じると怖くて… また、これで直らない場合、何か解決策はあるのでしょうか? ではよろしくお願いいたします。

回答No.1

LANケーブルを抜くと正常ということはネットワーク系に何かあるような気もします。 ネットワークのどれかの端末(ネットワーク機器やPC)が異常なほどパケットを送り続けているとか?マウントしているディレクトリをfsckしているとか? ネットワークを疑われるのであれば一度パケットをキャプチャしてみてはどうでしょうか?

neo_ts
質問者

補足

早々のご返答ありがとうございます。 色々エラーログなど見ていたのですが、LANケーブを抜くと正常になるというのは、 LANケーブを抜くとクライアントからアクセスが無くなるため、HDDが落ち着く事が判明しました。 どうも原因は/var/log/messagesにあるようですが、よく意味がわかりません。 クライアントPCなどから当ウェブサーバーにアクセスすると下記ログが1秒起きに出てハングアップ?しているようです。 Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x0 Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: BMDMA stat 0x24 Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: cmd c8/00:08:99:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 tag 0 dma 4096 in Aug 31 15:17:00 server kernel: res 51/40:00:9c:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 Emask 0x9 (media error) Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: status: { DRDY ERR } Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: error: { UNC } Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3.00: configured for UDMA/133 Aug 31 15:17:00 server kernel: ata3: EH complete Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x0 Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: BMDMA stat 0x24 Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: cmd c8/00:08:99:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 tag 0 dma 4096 in Aug 31 15:17:01 server kernel: res 51/40:00:9c:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 Emask 0x9 (media error) Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: status: { DRDY ERR } Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: error: { UNC } Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3.00: configured for UDMA/133 Aug 31 15:17:01 server kernel: ata3: EH complete Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x0 Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: BMDMA stat 0x24 Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: cmd c8/00:08:99:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 tag 0 dma 4096 in Aug 31 15:17:03 server kernel: res 51/40:00:9c:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 Emask 0x9 (media error) Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: status: { DRDY ERR } Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: error: { UNC } Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3.00: configured for UDMA/133 Aug 31 15:17:03 server kernel: ata3: EH complete Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x0 Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: BMDMA stat 0x24 Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: cmd c8/00:08:99:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 tag 0 dma 4096 in Aug 31 15:17:04 server kernel: res 51/40:00:9c:fe:6d/00:00:00:00:00/e9 Emask 0x9 (media error) Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: status: { DRDY ERR } Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: error: { UNC } Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3.00: configured for UDMA/133 Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE,SUGGEST_OK Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Sense Key : Medium Error [current] [descriptor] Aug 31 15:17:04 server kernel: Descriptor sense data with sense descriptors (in hex): Aug 31 15:17:04 server kernel: 72 03 11 04 00 00 00 0c 00 0a 80 00 00 00 00 00 Aug 31 15:17:04 server kernel: 09 6d fe 9c Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Add. Sense: Unrecovered read error - auto reallocate failed Aug 31 15:17:04 server kernel: end_request: I/O error, dev sda, sector 158203548 Aug 31 15:17:04 server kernel: ata3: EH complete Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] 240121728 512-byte hardware sectors (122942 MB) Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Write Protect is off Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] 240121728 512-byte hardware sectors (122942 MB) Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Write Protect is off Aug 31 15:17:04 server kernel: sd 2:0:0:0: [sda] Write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA 心当たりございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • サーバーの負荷テストをしたい

    自宅で、WEBサーバーとDBサーバーを立ち上げています。 サーバーには、PHPやPerlで書かれたWEBアプリが入っています。 最近、アクセスが増えて300人位のユーザーが一斉にアクセスすると、レスポンスが遅くなるようになりました。落ちたこともあります。 このサーバーはこのプログラムで、どの程度の負荷にまで耐えられるのか、また余裕をもって動かすならどの程度の増強(サーバーの追加など)をしたらいいのか、わからないので負荷テストをしてみたいと思いました。 負荷テストの経験は全くありません。 一通り、ネットや本屋も見たのですが、よくわかりませんでした。 また、OSは、Cent OS3、WEBサーバーはApache2.2、DBはMySQLおよびPostgreSQLを使っています。 サーバーの負荷テストの方法について、教えていただけないでしょうか? よく解説しているサイトなどでも助かります。

  • Heartbeatでの複数サービスの冗長化について

    Heartbeatにおいて、複数のサービスの冗長化をとりたいと考えています。 検討している構成としては、 『DBサーバー1台、Webサーバー1台、予備サーバー1台』 の環境において予備サーバーでDBサーバーのPostgreSQLとWebサーバーのApacheをそれぞれ冗長化させ、 もしWebサーバーのApacheが死んだら予備サーバーのApacheを起動し、 もしDBサーバーのPostgreSQLが死んだら予備サーバーのPostgreSQLを起動させる といった感じです。 HeartbeatはHeartbeat2.1.2とバージョン1系の設定にて行っております。 このような構成は、Heartbeatでは構成可能なのでしょうか? Heartbeatに関する情報を色々と読んでいたのですが、 単一のクラスタ構成に沿った設定ファイルの書き方などしか見つけられず 行き詰まってしまいましたもので。。

  • HDDのアクセスランプ

    前回HDDのアクセスランプについて私の説明が足りませんでした。回答を下さった方申し訳ありません。 詳しく説明するとPCは自作です。半月位前までは、アクセスランプも正常に動作していました。 そして先日(先週の金曜日)アクセスランプに目をやると点きっぱなしでは有りませんか! 早速スキャンディスクをかけて見ましたが異常なしでした。それからパソコン本体のケースを外し LEDの配線を点検しても異常ありません。つぎにLEDを取り替えて見ましたが相変わらず点きっ放し です。私に考えられる事は先日パソコンを使っている時に家の中の電気の使いすぎでブレーカーが 落ちました。それとDVD-ROMの音がうるさくなった(CDを入れると最初にカチッカチッと大きな音 がしてから回りだす)ので新しいDVD-ROMと取り替えた位です。その時はアクセスランプの前に品物 が置いてあったので正常に動作しているものだと思い見ていませんでした。停電が原因でしょうか。 又他に原因が有るのでしょうか?それからもし直らない時はこのまま使って居ても大丈夫でしょうか?

  • DBサーバとWebサーバの連携について

    お世話になります。 Web,DBサーバを同一サーバ上で動かしていたのですが、今回WebとDBを別々に作ろうと思っております。 ここで、PHPをWebサーバとDBサーバ間で連携させたいのですが、同一でないサーバー上にDBサーバを置く場合、Webサーバ側のPHPインストール時の--with-pgsql=の後のオプションはどのようにすればよいのでしょうか? それともWebサーバ上にDBサーバを作って、PostgreSQLクライアントとして動作させ、DBサーバへアクセス出来るようにしなければならないのでしょうか? 後、DBサーバ側にはPostgreSQLの他にMySQLも動作させたいのですが、同一サーバ上に二つのDBサーバがあるのはやはりセキュリティ的には良くないのでしょうか? 回答の程宜しくお願い致します。

  • HDDの異常

    使用しなくなったり、一部故障が発生し交換したりと言う状態のPCが5台ありましたので、そのうち使える部品だけをかき集めてとりあえず2台のPCに組みなおしました。 当初、正常起動しているPCに問題のHDDを接続したところ異常なく認識されパーテイションを切ってフォーマットし正常に使用できる状態だったので、組みなおしたPCに戻しOSをインストールしました。 インストール後は正常に稼動していたのですが、マザーのドライバーをインストールして再起動したところ起動画面が出ると突然再起動を繰り返すようになりました。 BIOSでは正常に認識しいますのでその点での問題はないと思われます。また別のHDDを接続すると正常にOSのインストールができて起動も問題なく行われます。 また別の正常稼動中のPCに問題のHDDをスレーブ(もちろんマスターは接続済み)として設定するとBIOSでは正しく認識しますが、その後同じように再起動を繰り返します。 以上のことから、該当のHDDに何らかの問題が発生しているように思われますが、このようなHDDの救済方法はありますでしょうか。物理的な故障ならあきらめますが、どう考えても物理的に故障したとは思えません。(中身のデータはどうなってもかまいません。40GBなので組みなおしPCには重宝します。)

  • お勧めのオープンソースのWebサーバーソフトはありますか?

    こんにちは。 Oracle9i+Apache+Apache Jservで構築したWebシステムが あるのですが、オープンソースのDBに移行しようと考えております。 候補として、PostgreSQLを考えているのですが、これと組み合わせる Webサーバーでお勧めのものはありますでしょうか? 知人に相談したら、apacheはもう古いのでtomcatなどにすれば と言われたのですが、まだ調べ切れておらずよくわかっておりません。 また、javaのソースも極力流用したいのですが、Webサーバーは 何を選定すればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アプリケーションサーバーって何ですか?

    アプリケーションサーバーっていったいなんですか? 個人的な趣味で、PHPやPerlとPostgreSQLなどを使ったDB連携のWEBのプログラムを作っているので、WEBの基本的な仕組みは理解しているつもりです。 例えばApacheなどのWEBサーバーと同じようなものなのでしょうか?そうであれば違いは何なんでしょうか?

  • Webサーバー経由でローカルにあるPostgreSQLサーバーにAccess + ODBCで接続する方法

    現在公開しているWEBサーバーがあり、元々は同じサーバーにPostgreSQLのデーターベースサーバーも入れてありました。 最近WEBサーバーとローカル接続になる新たなサーバーを用意し、DBはそちらに移しました。 両サーバーとも設置場所は社外のデータセンターです。 これまで社内のWindowsクライアントから、Access + ODBCでDBの操作をしていたのですが、DBサーバーを外から見えない所に置いたため、接続が出来なくなってしまいました。 社内からはどうしてもAccessを使用したいため、このDBサーバーに、公開しているWEBサーバー経由でODBC接続できるような方法を教えていただけますでしょうか。 環境は下記の通りです。 ・WEBサーバー Redhat Linux 7.3 ・DBサーバー Redhat Linux 7.3 PostgreSQL 7.2.8 ・Windowsクライアント Windos 2000 Pro , Windows XP Home/Pro お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDが勝手に休止のような状態になるのは異常?

    アイオー・データの外付けHDD(HDHのUSB2.0)が勝手に休止?状態になるのは正常でしょうか? 今までの経験では電源が入りっぱなしの状態では、常に外付けHDDにアクセスすればすぐに反応してくれるのですが、10分くらいアクセスせずに電源を入れたまま放置しておきますと、HDDの回転音が消えてしまいます。 (電源ランプは正常に付いていて、PCに認識もされています) そのあと外付けにアクセスすると通常の反応でなくかなり時間(10秒くらい)がかかって、外付けHDD内が開きます。 まるでしばらく使わないと電源が入っていても半休止状態のようなのですが・・・ 他の外付けHDDではそのような症状は起きないと経験上、思うのですが。 PCの電源、外付けの電源ともに入っていればしばらく他の作業をして放置していても、外付けHDDがそのような状態には決してならないと思われるのですが・・・ やはり異常ですよね?

  • WebサーバーtとDBサーバー

    1台目としてWebサーバーに、アパッチとPHPをインストール。 2代目としてDBサーバーにPostgreSQLなどをインストールして、2台構成でつかうには、どう設定すればよいのですか? HP上では、1台にまとめてインストールする例はよくあるのですが。 やはり、1代目にも、PostgreSQLをインストールする必要がありますか? おわかりになるかた、よろしくお願いします。