• ベストアンサー

選挙の結果は予想通りでしたか?

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

1. ですね。  でもこれで日本経済は崩壊でしょうね・・・・  少なくとも自営業の方々は多くは倒産するでしょうな。 ただ、これで喜ぶような自営業者がいるようなら、もう先は長くありません、そうそうにつぶれる事でしょう。  経済学の基礎から勉強したほうがいいでしょうね  今回不況なので国民は民主に入れたのでしょうが、今回の不況は元々米国発のサブプライムが発端で日本は被害者です。  そしてその中で世界で最も経済状態ががよい国なんです  今1ドル93円台ですが 去年の同時期が110円 これは世界中の投資マネーが日本に集中していることをしめしてます  つまり世界から見れば日本の経済は他国に、非常に良い状態なんですね。つまり自民は評価されても(事経済に関しては)非難されることはないです。    そもそも経済学の基本でいえば、民主の政治は根本的に間違っています。 景気が悪いときはどんどんお金をつかって、好景気に回収する、これを『ケインズ理論』といいます。これは世界でスタンダードに使われる手法です。前回の世界恐慌からずっと世界はこの手法です  穴を掘ってまた埋める、、そんな無駄なお金でも、雇用を生み出す、それは生活弱者にお金を配るよりりはるかに国の経済にとっていいのです。しかし民主はケインズ理論を無視して完全に保護政策に偏ってます。これは好景気に使う手法で、不景気に使用すると国が傾きます。  しかもこの不況に株取引にに課税するなど、日本経済を崩壊しようとしてるとしか思えません  経済学を無視した民主の方法では日本経済終了といわれても仕方がないでしょう。  まぁ生活保護世帯なら気持ちはわかりますが・・  日本人の一般的な労働者で民主を応援するのは無知としかいいようがないです。

関連するQ&A

  • 第45回衆議院総選挙 獲得議席予想

    こんにちは。 衆議院総選挙が近いうちに行われるようですが比例区北関東ブロック(定数20)の各党の獲得議席数の予想をお願いします。 私なりに今の情勢、各種世論調査、過去の選挙結果などを踏まえて考えた結果 (定数20) 自民党 6議席、 民主党10議席、 公明党 2議席、 共産党 1議席、 社民党 1議席 国民新党 0 新党日本 0 諸派   0 という考えになりました。 前回の選挙結果は自民、民主はこの選挙区内ではあまり差がつきませんでしたが今回は自民党の問題で民主党のほうに傾くのではないかと予想しました。 私なりに予想してみましたが十分な根拠がないので説得力のある予想を提供していただけるとありがたいです。

  • --- ★選挙★ 議席数を、予想してみてください!---

    今日は選挙ばっかりなのでこんなことを考えてしまいました。 自民党が大勝ですが、議席はいくつになる思いますか? また自民の勝因、民主の敗因、もあればお願いします。 5行以内くらいで是非。

  • 次の衆院選の予想

    次の衆院選、あなたはどのような結果を予想しますか? 個人的には、自民が一番議席を取れるでしょうが、単独過半数は120%ありません。 ただ過半数は無理でもとりあえず、なんとか議席数では一位にはなるでしょう。 そして次に来るのが民主党です。 一時は次の選挙で消滅するとまで言われていましたが、最近、再び支持率を回復して自民党とほとんど大差ありませんので、議席数では自民党に勝てなくてもかなりいい戦いをして、自民党と近い議席数を確保するでしょう。 そして三位に躍り出るのが、注目の石原・橋下連合の維新の会です。 ここも石原慎太郎を取り込んだことで、最近かなり支持率が上がってきているので、自民・民主に次ぐ議席数を取ると予想できます。 後の政党は、残りの議席を細かく分け合い、少数与党になると思います。 結果、自民・民主・維新がほぼ互角の戦いをして、かなり近い議席数をそれぞれ確保してギリギリ自民党が勝利するのではないかと思います。 皆さんの意見もお聞かせください。

  • 選挙結果を見て、疑問です。

    選挙結果を見て、疑問です。 結果、自民党の圧勝でしたが、獲得票数は全有権者中、小選挙区24%・比例代表16%で、 ざっと2割程ですが、獲得議席数は61%の294議席。 8割の国民が支持していない不気味さを感じます。 もともと、違憲状態のまま、今回の選挙が行われたわけですが、 日本の衆議院選挙って、これまでずっとこんな感じで行われていたんですかね。 この仕組みが、若い人を(若くない人も含めて)選挙をつまらないもの、 投票自体が無駄と思わせているような気がしてなりません。 清き一票という言葉が虚しくなります。 例えば、原発をどうするか国会議員に任せたらそれが国民の意見だとは言えないと思います。 国民投票?やったことありませんけど、大事なことは選挙で選ばれた代議士に決めてほしくありません。

  • 自民119議席獲得は善戦といえる?

    先の衆議院選挙で自民党は300から119に大きく議席を減らし、野党に転落しました。 まさに大敗北と言えますが、逆風の中で119議席を獲得したと言う事実は、善戦と言えるものでしょうか? 選挙直前のマスコミ報道を見てましたが、民主党が320議席いく可能性もある、自民党は100議席取れれば御の字かも知れないなど、実際の選挙結果以上に厳しい予想も出ていました。 こうした下馬評もあったのを考えたとき、民主308議席、自民119議席という結果は、自民の善戦と言えるものでしょうか? 勝ったか負けたかという質問ではありません。負けたのは明らかなので。 明らかに負けた中で、やはり惨敗なのか、以外に善戦だったと評価できるのかという事です。

  • 2009 衆議院選挙予想の立て方

    こんには。 北関東ブロック(定数20)における衆議院選挙の各政党の獲得議席数を根拠をもって予測せよという宿題が出たのですが特定の選挙区の獲得議席数を予測する場合どのような方法で予測すればよいのでしょうか。 過去の選挙結果をもとにした方がよいのでしょうか?

  • よくよく考えれば・・・  自民党は本当に再生できるの?

     2003年総選挙 自民横ばい、民主躍進。  このあたりから兆候があり、  2004年参議院選挙  民主、改選獲得議席第一位。  2005年の総選挙でこそ、郵政民営化、刺客など劇場型選挙で自民は大勝したものの、  2007年参議院選挙  自民惨敗。  そして今回の総選挙での自民、壊滅的大敗。  今回の選挙で大幅に議席を減らしたので、  クローズアップされがちですが、  実は5~6年前から、ジワジワと自民党離れが進んでいたように思います。  自民党支持者はもう戻って来ることはないのでしょうか?  自民党の未来は、ただ落ちぶれていくだけですか?    

  • 衆議院選挙後の議席予想

    まずは自民党、これはやはりもとに戻そうという人がいてその人の票が入り200議席 民主党は崩壊して40議席 公明党は前回を見てもわかるとおり、太田、冬柴、北側の三氏が小選挙区制で立候補して 全滅、したがって比例代表で25議席。 後の残りを12政党で仲良く分けて一党当たり18議席 それで過半数割れの政権与党でやっていられなくて、どこかの誰かさんは又、 腹が痛くなって途中で仕事をほっぼり投げて、国会はメッチャクッチャ。 と、マ~こんな予想ですがいかがでしょう。 皆さんの予想を聞かせてください。

  • 総選挙

    先の総選挙で自民党、公明党は衆議院の3分の2の議席を獲得した。とニュースなどで耳にしましたが、衆議院の議席数というのはいくつなんですか?

  • マスコミの選挙行かせない報道

    TBSが参議院選挙の世論調査の結果を、獲得議席数まで公表しました。 http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1220955_2004.html 自民⇒70 70公明⇒11 共産⇒6 維新⇒5 民主⇒6 みんな⇒6 生活⇒1 社民⇒1 緑⇒0 もう自民叩きは諦めたのでしょうか?