• ベストアンサー

エアコンの取り付け

makita0va3の回答

回答No.4

私は、取り付け業者ですが、悪い事は言わないので、業者に頼んでください。

関連するQ&A

  • 最近(新冷媒)のエアコン取り付けについて

    家庭用のエアコンを自分で取り付けたいと考えています。「R22冷媒」を使用した昔のエアコンの取り付け(取り外し)の経験があれば、R32(新冷媒)を使う最近のエアコン(新品)の取り付けは出来るものでしょうか?  一応、フレアリングツールとマニホールドは手元にありますが、真空ポンプは持っていません。エアコンに詳しいどなたか、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • エアコンの取り付けについて

    エアコンを3台取り付ける必要がありまして、出来れば自分で取り付けてみたいと思っています。調べてみますと真空ポンプが必要なようですが、その他必須の特別な工具がありますでしょうか。 また取り付けには銅パイプの末端の加工などがあるようですが、素人にも出来るものでしょうか。商売にはしていませんが、第2種電気工事士の資格はもっています。

  • エアコンのドレンホース交換

    マンションに備え付けのエアコンなのですが、ドレンホースが紫外線で劣化してポキポキ折れるようになってしまい、取り替える必要が出てきました。 悩んでいるのは、エアコン本体から室外へ伸びているドレンホースの交換です。 室内ではテープ巻きで冷媒管(?)とひとまとめにしてあるのですが、室外では二手に別れています。 ドレンホースは、例えば根元をテープで巻くなどの紫外線対策はされておらず、壁の穴から出てすぐの所から傷んでいる状態です。 こういうドレンホースの交換は素人でも出来るものでしょうか。 業者に頼んだほうがいいのでしょうか。

  • エアコン取り付け

    今回思い切ってエアコンの取り付けに挑戦したいと思います。 DIYには少し自信があります。 3台のエアコンを取り付ける予定で、どれも標準工事では納まらない工事内容です。 これからも入れ替えが必要かと思いますので、チャレンジしたいと思っておりますが、何分知識がありません。友人に聞くと説明書通りにすれば大丈夫との事。 真空引きと言う作業が必要と言うのは理解出来ましたが、真空ポンプとその他の器具が必要になりますが、真空ゲージキットの「TA142SVK(1/4接続)」と「TA142SVK-2(5/16接続)」の違いを尋ねましたら、次のような返答がありました。「マニホールドポート、チャージホースが「1/4フレア」か「5/16フレア」かの違いになります。」なお、真空ゲージは、真空引き等を行われる際、誤って圧力をかけてしまいますと故障の原因となりますので、ご注意ください。 と言う返答でしたが、良く解りません! 真空ポンプ はTASCOのTA150XAを、そして耐圧兼用型チャージバルブ TA166ZAを検討してます。 後はゲージセットですが(1/4接続)と(5/16接続)がありますが、新と旧の違いのように思うのですが、どちらを購入すべきでしょうか?フロンガスの種類によって違うのでしょうか?ホースもガスによって交換しなければならないのでしょうか? この他に何か必要な物はありますか?  よろしくお願いします。

  • エアコン取付時のエアパージについて

    先日2台購入し、ただいま取付工事の真っ最中なのですが、1台目を取り付けた時に「真空引きしてますか?」と聞いたところ普通に冷媒ガスでのエアパージだけと言われたのですかさず真空引きしてくださいと伝えました。真空ポンプ(手動)が車にあるから後でやる的なことを言われ、そうですかと待つこと数分。 …いきなり何も作業せずに電源を入れたので「もうエアパージはやっちゃったんですか?」と聞くとやったとのこと。要は真空引きの話をしたタイミングが遅かったようなのです(だったらその時そう言えって感じなのですが…)。 ここで質問です。 (1)2台目に取り掛かっていた作業員の方にもう一度(1台目の)真空引きの話をしたところ、後でやり直します的なことを言われました。 ⇒これ(やり直し)って可能なんでしょうか? (2)手動ポンプでの作業は問題ないんでしょうか。 (3)と、ここまで書いたところで1台目の「ガス回収」なる作業を始めました。そうしてから真空引きをやり直すそうなのですが、いかんせん最早疑いの目でしか見えません…。この作業は正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコン取付け後「真空引き」のみを業者に依頼可能?

    新冷媒(HFC/R410A)使用のエアコンを購入をした場合、真空引きのみ業者に依頼することは可能でしょうか? また、費用はいくらくらいでしょうか? 工事費用節約のため、全て自分で取り付けしようと考えたのですが、真空ポンプ+マニホールドが入手困難とわかり、どうしても真空引きだけは業者に依頼する必要が生じたのです。 当然新品なので冷媒補充は不要です。新冷媒用の配管等必要機材はホームセンターにて購入するものとします。すでに存在する壁面配管貫通穴を全長4mの配管接続や、ドレン配管、電気配線も済ませ、真空引きのみを依頼するものです。 新冷媒用エアコン取り付け工事でありながら、とかく敬遠されがちな「真空引き」のみの作業をあえて依頼したいわけです。何も電気工事屋でなくていいのです。ガス屋、風呂屋(銭湯ではありません)、塗装屋?、どなたでもいいのです。

  • マニホールドの使い方 真空引き エアコンの取り付け方

    転居にともないエアコンを移設したいと思います。R22、1台と410、2台です。取り外しはポンプダウンをしてあります。冷媒管もそのまま使います。工具(真空ポンプ、マニホールド、フレア加工)410対応はありますが、真空引きの詳しい手順がわかりません。(特にマニホールドの使い方と弁の開閉のタイミング)どなたか教えてください。お願いします。

  • エアコンの取付に使用する真空ポンプの能力について

    私、電気屋でも何でもありませんが、今度、自宅&友達の家にエアコンを取り付けようと考えています。台数が多いので電気屋に頼むより自分でやったほうが安くつくと思い、真空ポンプなどの道具を購入しようと考えています。 そこで質問ですが、冷媒ガスR-410Aを使用するエアコンの取り付けには真空引きが必須であると思いますが、真空引きに使用する真空ポンプの性能はどのくらいのものが必要かがわかりません。性能が高いものに越したことはないとは思いますが、できるだけ購入費用を安く済ませたいので最低レベルでどの程度の能力があればいいか教えてほしいのです。エアコンは家庭用で大きくても10畳程度のもので、配管の長さは片道で長くても8メートル程度です。 ちなみに、タスコのホームページには到達真空度0.5Torr以上の能力がないと新冷媒には向かない旨の説明がなされています。0.5Torrって5ミクロンってことで良いんでしょうか、併せてお尋ねします。 余談ですが、圧力の単位って色々あってわかりづらいですね。 Torr、Mpa、ミクロンとか頭混乱します。 よろしくお願いします。

  • エアコンの対応冷媒

    エアコンの取り外し、取り付けをDIYでしようと思っています。 エアコンが複数あり、大体10年前のものが多いのですが、 冷媒の型式がわかりません。 オークションなどでは マニホールドゲージ、真空ポンプが1万程度で販売されており、 対応冷媒が R134a R12 R22 R502 となっています。 しかし冷媒の種類は色々あるみたいで、 オークションの製品のみである程度対応できるのでしょうか? それとも、冷媒によって色々買い足さないといけないのでしょうか?

  • エアコンの配管工事について

    自宅のエアコンを取り付けました。以前、壊れたエアコンを取り外したことがあったので 取り付け工事もやってみました。 室内機も取り付け完了、配管も接続し1.6-3芯ケーブルも完了、ドレンホースも傾斜を つけて取り付けました。 質問はこの後管内空気の抜き方とガスの流動方法です。 真空ポンプはありません。 エアコンタイプは家庭用壁掛けの25クラス100V15Aです。 よろしくお願いします。