• 締切済み

労働保険と社会保険の法改正について

会社では総務部にいる者です。 会社で依頼している、社会保険労務士とのやり取りの中で、法改正になったことなどの連絡がきますが、若干抜けているところもあるようです。 これだけ、ネットが活用できる時代なので、自分自身としても、法改正になったことを、早く知りたいと思うことがあります。 社会保険労務士の方々は、厚生労働省のHPなどを見て、日々確認などされているのでしょうか? 厚生労働省のHPは大変に重く、PDFのファイルを開けていく作業も大変です。 また、別に、法改正などの、連絡事項など?どこから情報を入手しているのでしょうか? 本のインデックスのように、タイトルと詳細など、わかりやすいHPなどをありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

1.各省のHPに、国会提出法案のページがあり、どういう法案が審議中かがわかります。 2.議員提出法案は、国会(衆参HP)で把握します。また今、衆参どちらでどう審議されてるかもある程度わかります。 3.重要法案成立があれば、その日の夕刊、または翌朝の朝刊に成立法案名が載ります。 4.1週間くらいして、官報に公布されます(これが正式)。改正法に伴う政令改正等もここで把握します。ネット官報なら、過去1か月分が閲覧できます。 5.1に関連して、改正法のお知らせページが更新されれば、メールで知らせてくれるので、各省のメールマガジンに、メアドを登録しておきます。 改正法文は全面改正でない限り素人では解読困難です。各省作成の新旧対照表がたよりです。厚労省が重いのは、利用通信回線が細すぎるのでは?昼間からサクサク開けますが。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

失礼ながら、お考えが間違っています。 >これだけ、ネットが活用できる時代なので 何でもかんでもネットを頼るのが間違いの第一です。早く知りたい、その時期によりますが、厚生労働省のHPに乗るのは法律が公布されてからです。その前に知りたければ、国会での審議を注視しなければなりません。 >社会保険労務士の方々は、… これが間違いの2点目です。社会保険労務士の方々は、これが商売です。あの手この手で他人より早く情報を得るために努力しています。その得た情報が商品ですからね。ネットに流れれたからでは、単なる解説しか価値がありません。 >厚生労働省のHPは大変に重く、… 更に、間違いの3点目です。自分自身としても、法改正になったことを、早く知りたいと思うなら、それなりの努力が必要です。重くても関係HPは開いて読まねばなりません。さもなければ、人より遅く人の情報を信じるしかありません。 >別に、法改正などの、連絡事項など?どこから情報を入手しているのでしょうか これが決定的な間違いです。社会保険労務士さんは情報を得るために金を掛けています。HP等で容易に手に入る情報は売れませんからね。そして、その情報源をここでタダで得ようとするのは、虫がよすぎますよ。 要するに、情報を得るには金がかかるのです。いままでどおり、会社で依頼している社会保険労務士さんを頼りましょう。それで信頼できないのなら、毎日の新聞の政治欄を注意して読みましょう。なにかに気付くはずです。少なくても3種類の新聞は読む必要があります。あるいは、まずWEBでチェックして、詳しくは労務関係の専門誌を開く事ですね。

関連するQ&A

  • 労働法などの法改正情報を教えてくれる情報誌はありますか?

    仕事がら、労働法関係の法改正の情報をクライアント企業さんに 定期的に届けることになりました。 そこでご質問なのですが、労働法や雇用保険、社会保障制度などの 法改正情報を定期的に教えてくれる雑誌はありますか? 定期的に情報を取得できるのであれば、 たとえば社会保険労務士さんが読むような業界紙や 社会保険労務士受験生が読む受験雑誌でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の法改正情報の知り方

    社会保険労務士を目指し一度挫折しました。 もう一度勉強しようと思っています。 社会保険労務士になった後に、関係する法律の法改正はどのようにして知るのでしょうか?登録する都道府県社会保険労務士会などからお知らせなどがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働保険の手続き

    会社で総務全般業務をしています。 労働保険については 社会保険労務士をたて、労務協会に加入していたのですが、「会費」が年間12万円もかかるので労務協会を脱し、事業所が直接労働保険の手続きを進めていこうとおもいます。 それにあたって、なにか不都合なことがあったりするのでしょうか? 長年、お世話になっていた労務士さんなので ちょっと言い出しにくいところもありますが、今はネットで手続きもかんたんになってきていますので、がんばってみようかな…と。 なにか アドバイスがあれば お教えください。

  • 社会保険労務士の独占業務の範囲について

    社会保険労務士の独占業務の範囲について 皆様こんにちは。 社会保険労務士法について質問です。 社会保険労務士法第27条(業務の制限) により範囲が定められていますが、 その範囲である第2条3について教えてください。 三 事業における労務管理その他の労働に関する事項及び労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項について相談に応じ、又は指導すること。 冒頭に”事業における”とありますが、これの掛かる範囲が読めません。 後半に、「社会保険に関する事項について相談に応じ、又は指導すること。 」とありますが、 これも”事業における”範囲に限定されているのでしょうか。 端的に質問してしまうと、労働者個人に対して同様の相談に乗ることが制限に掛かるかが知りたいです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 労働保険や社会保険の保険料(掛金)負担率の改正情報

    労働保険や社会保険の保険料(掛金)負担率の改正は一番最初にどこのホームページで公表されますか。できれば各保険ごとに、大体この時期(月)に改正されるからここのホームページを調べれば大丈夫という情報を教えて頂ければ助かります。初めての給与計算のため最新情報がどこから発信されているのかわからず困っています。 【労働保険】 雇用保険 労災保険 【社会保険】 健康保険 介護保険 厚生年金保険 児童手当拠出金

  • 労働者派遣法改正は誰のためでしょうか

    今回の労働者派遣法改正が誰の得になるのかがわかりません。 建前にしろ、本音にしろ、誰かの得になるから法律を改正するのだと思いますが・・・ ・派遣労働者を受け入れている企業 ・派遣業者 ・派遣労働者 誰のための改正なんでしょうか。 派遣労働者の固定化が進むとか、雇いやめを助長するなど、派遣労働者の不利になると言われていますが、改正によって、企業が柔軟な雇用を行うことができるようになるため、収益力の向上につながり、その結果、労働市場の安定につながる、だから、労働者のためにもなるんだ、ということでしょうか・・・?? もし、これが正だとした場合、今後 会社がつぶれたら働くとこがなくなるだろ?企業をもうけさせるのが、結局はてめーらのためになるんだよ! という理屈で、労働環境の悪化を強いる法改正が行われるようになるとしたら、どう対抗すればいいですか?

  • 労働保険徴収法について

    33条  中小企業等協同組合法 (昭和24年法律第181号)第3条 の事業協同組合又は協同組合連合会その他の事業主の団体又はその連合団体(法人でない団体又は連合団体であつて代表者の定めがないものを除く。以下同じ。)は、団体の構成員又は連合団体を構成する団体の構成員である事業主その他厚生労働省令で定める事業主(厚生労働省令で定める数を超える数の労働者を使用する事業主を除く。)の委託を受けて、この章の定めるところにより、これらの者が行うべき労働保険料の納付その他の労働保険に関する事項(印紙保険料に関する事項を除く。以下「労働保険事務」という。)を処理することができる。 条文上、「印紙保険料に関する事項を除く。」と書いてありますが、何故除くのでしょうか。 印紙保険料は、日雇いを対象としてるからです。 日雇の場合は毎日同じ会社で働くとは限らないから、会社でまとめて保険料を払うと言うのは難しい し、労働保険事務組合は事務を簡素化が目的だから。 だからその日その日の賃金を支払うときに保険料を差し引くと言う形で保険料を支払う為、 そぐわないからでしょう。 正直よく分からないのが正直なところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願い申し上げます。

  • 社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は?

    社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は? 8月の社労士試験に向けて勉強をしています。 法改正などの勉強がまだなのですが、一番効率よく改正内容を知るにはどうしたほうが良いでしょうか。 スクールなどの改正講座などは受けず、なるべくお金をかけないで勉強したいのですが。。 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 労働白書

    社会保険労務士を目指している者ですが、 13年度の白書類はいつ頃、厚生労働省のホームページ等で見れるのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 労働判例

    企業の総務部です。 今年から人事・労務管理担当となりここ数年の労働判例を 知りたいのですが、労働判例とその解説がついた 情報源を教えてください。 社会保険労務士の資格取得に向けて勉強中です。

専門家に質問してみよう