• ベストアンサー

故障した5年目のPC。買い換える?それとも修理?

tsubu_mの回答

  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.3

その時に金銭的余裕が有れば買い換え。 なければ自分で部品交換します。 もちろんリカバリーも自分でします。 次世代OSに手を出すかはその時に考えます。 どうせ初期段階は不具合が多くてイライラするのだから。

goe603
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は私もダメもとで自分でやってみようかとも思ったんですよ。 でも、メモリの増設とちがって入れ替えればいいというもんでもないらしく(当然だが)、専用ソフトだの何だのと面倒なので断念しました。 費用が2万少々というお手ごろ価格なのも理由です。 ちなみにメーカーでは5万超えます。これだけ払うなら自分でやる。 なんにしても、新OSのデビュー1年目は手を出したくないですね。

関連するQ&A

  • HDD故障の修理費用

    ソニーVAIO PCG-FR77J/BのHDDが故障してしまったようで、修理に出したのですが。見積もりが67,600円と言われたので、いくらなんでも高すぎないかと思うのですが。 どうなんでしょう? 6万も余裕が無いので、メーカー修理はかなり痛いのですが、お店で売ってるようなUSB接続のHDDに、リカバリディスクでOSなどを落とせるのでしょうか? 使えるのでしょうか?性能は落ちてしまうのでしょうか? 質問多くてスイマセン。 お願いしますm(__)m

  • 東京マルイ次世代電動ガンSCAR-L故障について

    次世代電動ガンSCAR-L 故障についてです。 電動ガン自体を購入するのは初めてで知識なども全然無いのですが、 8月に始めて次世代電動ガンSCAR-Lを買い9月に壊れてしまいました。 使用回数は2回で、小雨の時に使用していたので壊れてしまってもおかしくないなぁ~。なんて思っていたのです。 症状としては [モーターは動く感じがあるが何かに詰ってる感じで、肝心なボルトアクションが動作せず、弾も出ない] とりあえず雨にぬれてしまったのが原因ならば乾かしてそれから電気系統の動作を確認しようと思い、2日間乾かしたのですがその時はモーターさえもうんともすんとも言わなくなってしまい修理に出そうと思いました。 2日後仕方が無いので修理にだす前に最終点検をしたところなぜか普通に撃てたので不思議に思い自分で分解しました。 電気系統は大丈夫だと思い、分解してモーターに電気が通るかを確認したところ異常が見られなかったのでメカボックスに原因があると睨みました。 メカボックスは手に負えないので秋葉原にあるエチゴヤさんに修理を依頼したところ[モーター端子の接触不具合だけ]だと返されてしまいました。 ちゃんと動作もするし直ったのだと思ったのですがついこの間12月3日サバイバルゲームをプレイ中にこけてしまいその直後、まったく同じ症状になりました。 今回は前回の教訓を生かし、モーターの接続部をしっかり見て留めてみたのですが接触はしっかりされてたのでモーターまではしっかり動きました。 ですがやはりボルトアクションなどが動作せず依然弾もでません。 修理に出してから仕様した回数が2回。 今回の原因は銃を落としてしまった事だと思うのですが、前回とまったく同じ故障なので何処か引っかかりを感じます・・・ とりあえずまた修理に出そうと思うのですが、いったい何が悪いのか解らないので、似たような症状になってしまった方の知恵を借りたいと思います。 どうか知恵を貸してください。

  • 商品の故障、修理について

    17万近く払って買ったカメラが 一年と少し使っただけで二箇所(一箇所は半年前、もう一箇所は数日前に発症、いずれも電気系統)の故障、修理見積を依頼したところ46000円弱プラス送料往復2000円程度)こういう状況にものすごく違和感、納得できない感があるのですが、修理代金払えないなら新しいの買えよということですか? もちろん扱い方による部分もあるでしょうが、常識の範囲もしくはそれ以上に丁寧に扱ってきた商品です。 とは言っても保証はできないですよ、どれだけ丁寧かなんて。 でもでも、 なんで原因もわからず壊れた箇所の修理に5万近くも払わなければいけないんだと思う私はおかしいですか??? ちなみにメーカーは富士フイルムです。

  • PCことがよくわかっていませんので教えてください。

    PCことがよくわかっていませんので教えてください。  リカバリー領域を持つHDDでOSの入れ替えはできるのでしょうか?   例えば、    ○現在HDDリカバリー領域にインストールされていOS(Windows XP Home)    をWindows 7 に換えたいのですが。    (尚、PCはCPU速度、メインメモリ容量などWindows 7 動作環境を満たしている。)

  • PCのHDDの故障について

    PCのHDDについてお聞きしたいのですが PCの動作が遅くなり自己診断プログラムを起動したところ HDDに問題があるとのことでした クリスタルディスクインフォ を少し見たところセクタに問題があるようです このようなことが原因でプログラムの起動が遅かったり動作が止まったりするものなのでしょうか またこうなってしまった場合PCを買い換えるか修理に出すしかないでしょうか 早めの回答を頂けるとありがたいです

  • HDDの故障

    リカバリーディスクがない状態でHDDが完全に故障し、修理に出すと、新しいHDDに新しいOSがインストールされて帰ってきますか?

  • HDD故障?

    NEC VALUESTAR VW700CD の XP HOME 仕様です。 1年半前に購入し、改造・増設等はしてません。 周辺機器といえばADSL回線とプリンタくらい。 特に不具合も感じず快適に使用していて、 ブラウザを開こうとしたら突然動作が重たくなって、 HDDランプは点滅(動作)しているものの一向にブラウザが開かず、 再起動したらNECロゴの後に 「A disk error・・・CTRL+ALT+DEL restart」 みたいなエラーが。以後ずっとこの繰り返しでOS立ち上がらず。 F11キーでリカバリを試みたら リカバリ中にシマンテックの灰色の画面で エラー表示(←メモするの忘れました(泣))でフリーズ。 今度はリカバリディスク(DVD)を挿入してリカバリを試みたら エラーが表示されるわけでもなく、 HDDランプが点滅ではなく点灯したままで リカバリ進行状況が止まったままの様子(フリーズ?)。 リカバリの種類で「ハードディスクの消去」も試したのですが 同じ有様で成功しない。 最後に「Cドライブの領域を自由に変更して再セットアップ」を選んで Cドライブを「150G(250G中)」に変更して リカバリを試したら成功したんです。 動作も今の所オカシイ感じはないのですが、 いまいち安心して使えない。 で、メーカー修理に出して診断してもらったら、 「不具合は確認できませんでした」と言われました。 HDDもマザボも単体で動作チェックしても不具合はなかったとのこと。 私が目にした今回の一連の不具合は何だったのでしょうか? HDDの故障ではなかったのでしょうか? ドライブ領域を変更したら動作が安定したというのはどういうことなのでしょうか? 原因を特定するのは難しいのでしょうか? もしまた同じような不具合が起きたとしたら、 どのような対処をしたらいいのでしょうか。

  • 修理したノート型PCの再修理は、有償?無償?

    hpのnx9005型ノートです。ブルースクリーンのSTOPエラーが表示され手に負えずにメーカー修理をお願いしました。 その処置の結果レポートです。 ●テストHDDにて起動不可再確認しました。 ●システムボード・ヒートシンクファン不良の為交換いたしました。 ●交換後、弊社テスト用HDDにて正常動作確認いたしました。 ●HDD ・メモリ・各テスト・エージング5時間、起動チェックを5回異常ありませんでした。 以上のレポートがありました。 ちなみに修理費用は、約37,000円(涙) ★自宅に届いたPCのリカバリー(フォーマット)に成功。インターネットも見れます。設定の続きでカード型のメモリーリーダーを差し込んだらブルー画面。「なんで?」 ★再度リカバリーに成功。今度は、先に無線LANカードを設定。⇒成功です。 インターネットをこのままみるだけでは、症状は、出ません。今度は、Windows XPを Service Pack 2に修正して再起動繰り返しているとまたブルー画面。 修理をしていただいたのに直っていないのです。おそらく交換した部品が原因では、なかったのかなと思っています。この保証期間は、90日です。 また再度修理をしてパーツを交換すると3,4万かかります。これ以上お金をかけたくありません。 無償で修理を受けていただけるのでしょうか? 故障原因として何が考えられますか? 皆様とご意見アドバイスをお願いします。

  • パソコン修理ってどのくらいかかるのですか?

     パソコン修理ってどのくらい費用がかかるのでしょうか? もちろん、故障内容によって違うでしょうが、どのくらい修理にかかるのでしょうか? 私は、現在メモリ256mbという化石レベルのXP世代マシンを使っています。 ですので、動作保証一週間なものの、中古で売られている5000円以下のOSなしPCで十分ありがたいと感じれるレベルです。 そういったレベルですので、今使っているPCが壊れても、修理せず、買い替えた方がいいのかなと思っているのですが。

  • 1・PCはTOSHIBAのコスミオで2002年式モデルで、修理内容はソ

    1・PCはTOSHIBAのコスミオで2002年式モデルで、修理内容はソフトウェアの不具合、ドライバやインストールされたアプリケーション/OSの問題による動作不良でしたメーカーは、リカバリをしたようです。その前はHDDの交換でした。その前もHDDの交換で4ヶ月で3度目の修理なんです。(修理はメーカーもちなんですが) 2・DVDドライブは修理対象ではありません。DVDスーパーマルチドライブですが、未だこの様な症状はありませんでした。 3・DVDは修理完了時点では正常に動作していました。PCのデータ復旧後までは順調に作動していました。IE8もインストールし、WMPも最新版にしたんです。とにかく、ほとんど設定し終わったらCD/DVDドライブが動かなくなったんです。ドライブの読み込みのランプは点きっぱなしなんですよ…。