• ベストアンサー

Excel2003 DSUM? SUMIF? 条件が2つの時

poti806の回答

  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

D(データベース)関数を使うのがいいと思います。 まず、この表で言えば、B2からFの末尾までの範囲に名前を挿入します。 仮に範囲名をdata、とでもしましょうか。 D1に結果を表示させるためには、1行目の前にもう1行、 行を挿入して、新しいB1に「出張者氏名」、C1に「出張年月日」と 入力します。 そして、D2に以下の数式を入れ、1行目を非表示にすると お尋ねのような表示ができると思います。 D2/  =DSUM(data,4,B1:C2)

ookami1969
質問者

お礼

ご回答 誠にありがとう御座います。 また 迅速にご対応いただきましてありがとう御座います。 案の定 説明不足でした。。。 表は 今後も増え続けます。 そうなって来ると都度範囲選択のやり直しとなりますでしょうか。 お忙しい中 大変恐縮では御座いますが何卒宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • SUMIF関数

    1月1日 100 日付をA列1-10行 数をB列1-10行 1月2日 200 (略) 1月10日 1000 これで 1月4日~1月7日までの 合計SUMIFで求めるとき、 =SUMIF(A1:A10,">=1/4",B1:B10)-SUMIF(A1:A10,">=1/7",B1:B10) と 数式立てました。が答えは 2月8日 と返ってきました。 そこで 質問ですが SUMIF関数は 複数の数式には対応しないのでしょうか?(1月4日以降の合計から 1月7日以降の合計を引いて 1月4日~1月7日 を求める方法) 教えて 下さい。お願い いたします。 エクセルは2002です。 なお、自分 先日COUNTIF で質問して、そのとき 教えてもらった 数式が そのまま流用できそうな 感じがして SUMIF関数に 置き換えて みたら数値が欲しいのに、日付が 返ってきた しだいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=339430 お願いいたします。 最近、関数が 難しいですが がぜん 面白くなってきて、参考書を読んで 実践して つまずくと ここに 頼って きてしまいます。

  • SUMIF関数で検索条件がわからず困っています

     ECXEL 2003(OS:WindowsXP)を使用しています。  A    B    C  10  150  50  10  150  80  10  150  20  15  100  100  20  60   40  20  60   20  上記の表でA列内の同じ数値にあたるC列の合計数をB列の各々のセルに表示させようと思っています (例:A列の「10」のC列の合計「150」をB列の各セルに表示)。SUMIF関数の「検索条件」の欄に 文字列やセル名ではなく、A列内で同じ数値ごと(例:10・15・20の各合計がでるよう)に自動計算する数式が あるように聞いていますので、教えて戴けないでしょうか?  また、SUMIF関数にこだわらずいい方法があれば教えていただけましたら幸いです。

  • SUMIFでできるんでしょうか?

    A     B 日付   数値 5/1     3 5/2      5 5/3       2 5/4      4 5/5      3 のようなシートで 日付を入れるとそれ以前の数値の合計を 求めたい場合 =SUMIF(A1:A5,"<=38840",E1:E5) (38840は5/3の数値) とすれば出来るのですが  38840をD1とかのセル参照では出来ないのでしょうか? 他の関数でもあれば教えてください。

  • SUMIF関数の質問

    宜しくお願いします ExcelのSUMIF関数について教えてください。 質問:入力日付を基に区間検索、複数項目で合計を求める。  =SUMIF(UFJ!B4:B604,">="&売上入金!C13,UFJ!M4:M604)-SUMIF(UFJ!$B$4:$B$604,">"&売上入金!$D$13,UFJ!M4:M604)  上記の数式の説明:  UFJシート:B列 日付データ、F列 仕入項目、M列 金額  売上入金シート:A列A18仕入項目(追加したい部分)、  C列C13検索開始D列D13 検索終了、  現在の数式では区間内の金額は抽出できていますが、この条件内で F列仕入を指定して金額を求めたいです。  まだまだ未熟な為に、VBAは分りませんので関数で数式をご指導ください。    PC内容  OS  WinXP Office 2003 です   宜しくお願いします

  • SUMIF関数【複数のシートの検索範囲にするには】

    初めて質問します。 エクセルのSUMIF関数で、範囲と合計範囲を、複数のシートにまたがってを選択したいのですが、上手くいきません。 それぞれのシートの作り(行・列の数、表示形式など)は同じです。また選択する範囲も同じです。 目的は特定のクライアントの期間別の合計売上を算出することです。 シートごとに月単位の売上が記録してあり、検索条件にクライアント名を入力すれば、さかのぼった一定期間の売上が算出できるようにしたいのです。 SUMIF関数入力に従っていくと、【範囲】shiftを押しながらシートを選び、シート状の範囲を選択、【検索条件】、【合計範囲】shiftを押しながらシートを選び、シート状の範囲を選択、となります。 具体的な数式としては、 =SUMIF('3月売上:1月売上'!B2:B100,'0805'!$H$20,'3月売上:1月売上'!E2:E100) となりますが、エラーになってしまいます。いろいろ試したのですが、上手くいきません。どなたかお力添えをお願いしまう。 ※今回は連続する数ヶ月の範囲でしたので、シートを:でつないだもので問題ないのですが、もし任意の複数シートを選ぶ場合についても、教えていただければ幸いです。ctrlではダメでした。

  • SUMIFの合計が上手くいきません。

    よろしくお願いします。 Mac OS X 10.5.8 Microsoft Excel 2008 for mac 今、アパレル会社の手伝いで、注文製造のExcelシートを作成しています。 あらかじめ、製品一つ一つのデータ表を別ページに打ち込み、 Vlookupで注文毎にスタイル番号を打ち込むだけで、製品の名前、カラー、必要な生地(ヤード)が自動的にでるようにしました。 そして、注文毎にそれぞれ必要な生地のヤード数をSUMIFで計算しようとしているのですが、上手くいきません。 注文表の例)     A      B     C 1 スタイル番号 色(生地)必要な生地の合計 2  001    黒    10 3  002    白    5 4  003    黒    7 5  空白     N/A   N/A (スタイル番号以外は、Vlookupで出るようにしているので、実際のセルの中には数式が入っています。)例B2=VLOOKUP($A8,$AF$4:$AO$141,3) SUMIFで以下のように計算を試みてみました。    D      E 1  色    合計生地 2  黒    =SUMIF($A$2:$C$5,$B$2:$B$5=D2,$C$2:$C$5) 3  赤    =SUMIF($A$2:$C$5,$B$2:$B$5=D3,$C$2:$C$5) 4  白    =SUMIF($A$2:$C$5,$B$2:$B$5=D4,$C$2:$C$5) (Dの色の名前は打ち込みました。) とりあえず、注文表に何も入力しないと、Eは0を示すのですが、 いざスタイル番号を打ちこんで、それぞれの色と生地の合計が表に表れても、 Eは0のままです。Eには「数式が空白のセルを参照しています」とも出ています。 DSUMも使ってみたのですが、こちらも別の問題が出て上手くいきませんでした。 こちらで質問をするのは、初めてなので、皆様に必要な情報を全て記してあるか、判りませんが、もしそうであれば、補足させて頂きます。 何卒宜しくお願いいたします。

  • (Excel)2つの条件を満たすデータの合計

    弟が学校で部活の会計をやっていて、書類作成のための会計(決算)に用いるExcelファイルの作成を頼まれています。 ”勘定科目が消耗品で、建て替えた人への返金を済ませたもの”の合計を表示させたいのですが、どう数式を書けば可能でしょうか? (条件が一つならばsumifでできるのですが…)

  • SUMIFの計算結果が0

    ブック内に商品別のシートが数枚あり、 それを月別集計する別シートを作っています ■商品シート A   B   C    D    E 月日  商品  仕入  出荷  在庫 ↓出荷状況によって入力が増減します ■月別集計シート A1=TODAY()  B1=型式  C=在庫 ↓商品別に一覧で在庫表示させる A1には、今日の日時を表示(仕様) C=在庫セルにSUMIFで在庫数計算させているのですが、、、 計算結果が0になってしまいます =SUMIF('型式シート'!$A$1:$A$500,">=MONTH($A$1)",'型式シート'!$C$1:$C$500) -SUMIF('型式シート'!$A$1:$A$500,">=MONTH($A$1)",'型式シート'!$D$1:$D$500)   その月の全仕入から全出荷を引いて在庫計算させているのですが、 SUMIFの計算結果が0になってしまいます。 記述もしくは検索条件のやり方が違うのでしょうか? お手上げ状態です、、TT

  • エクセル2003 SUMIFの組み合わせ

    A列| B列|  C列|D列 |    E列  |   F列 4| 2012/4/16| H| 100 |   4月の計 |  5月の計 4| 2012/4/17| J| 100 | 5| 2012/5/12| J| 100 | 5|  2012/5/13| H| 100 | 上の表でA列には=month(B2)の関数で月だけ表示するようにしています。 4月のJの合計と5月のJの合計をE列、F列に出すにはどう関数を組めばよいですか? 以下の様に組みましたが、どこが違うでしょうか? =IF(A:A=4,(SUMIF(C:C,"J",D:D)),"")-----4月計 =IF(A:A=5,(SUMIF(C:C,"J",D:D)),"")-----5月計 よろしくお願いします。

  • SUMIF関数(整数のみ)で計算が合いません

    H列は、受注金額の小計を表示してます。 小計は、D列(注文数量)とG列(金額)の積なので、 H列には、「D*G」の数式が入っています。 H2:H5000が作業用のセルですが、H5000まで件数が無い場合は、 「#N/A」のエラーが表示されるので、通常のSUMでは合計を出せないため、下記の数式を利用しています。 =SUMIF(H2:H5000,">=0",H2:H5000) 合計が合う場合と、1件だけ多くなる場合がありますが、 この原因が全く分かりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。 EXCEL2000です。よろしくお願いします。