• ベストアンサー

「鉄道&路線」の上位カテゴリー

前々から不思議に思っているので質問します。 「鉄道&路線」のカテゴリーをよく閲覧しているのですが、このカテゴリーは 「趣味」>「アウトドア」 の下位カテゴリーに属しています。 「趣味」の下位にくるのは納得いくのですが、なぜ「アウトドア」の下の症カテゴリーにくるのか、理由が理解できません。 他の「アウトドア」の下の小カテゴリーとは明らかに性質の違う内容をもつカテゴリーだと私には思えます。「鉄道」と「釣り」のどこに共通点があるのでしょうか??? 「鉄道&路線」がなぜ「アウトドア」の下にあるのか、教えてください。

  • nebnab
  • お礼率85% (122/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94484
noname#94484
回答No.8

満足いく回答を求めるには無理があるのでは 少なくとも製作者は「アウトドア」と深く考えず選んだのでしょう。 「鉄道」と「釣り」に共通点があると思う人(いないと思われますが)はこのカテゴリーなのでしょう、 共通点と思わない一般的な人のための「鉄道」のカテゴリーは初めからないと思ったほうが良いようです。 そもそも一つのカテゴリーに集約すること自体無理があると思います。 たとえば旅行するための時刻に関する質問であれば、国内旅行のカテゴリーにあってもおかしくないわけです。 ここで論じても結論は出ないでしょう、あなたに不都合があればスタッフへ改善要求をされたらいかがでしょう カテゴリーに関しては見直しをされ意見を取り入れられているようですよ。

nebnab
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます。 ここでまとめてお礼申し上げます。

nebnab
質問者

補足

いちばん説得力のあるご意見と思いました。 ご回答ありがとうございます。 >あなたに不都合があればスタッフへ改善要求をされたらいかがでしょう 場所がわかっていて不都合はないので改善要求はしません。 新しく鉄道に関する質問をする人は困るかもしれませんが…

その他の回答 (7)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

個人的には、[地域情報] 旅行・レジャー・生活かな、鉄道・路線と言っても趣味関連の質問ばかりではなく、列車の乗り方や乗車券の買い方といった質問もかなりありますからね。 あるいは、趣味として扱うなら、ラジコン・模型・フィギュアのように趣味直下でも良いと思います。 なお、Yahooの掲示板だと、 鉄道は、ホビー>乗り物にあります。ここも、[趣味]>[車]を[乗り物]に改名してしまってそこに入れるというのも一案かも。 厳密なディレクトリの構成は別として、複数のカテゴリーにリンクだけおいておくような方法を採っても良いと思いますね。 ただ、私の鉄道趣味である廃線跡巡りについては、文献研究と現地踏査が中心で。現地踏査はアウトドアそのものです(場所によっては山支度に近い)。

nebnab
質問者

補足

ultraCSさんのおっしゃる位置に「鉄道&路線」カテゴリーがあるなら私も納得するのですが… 「鉄道&路線」がなぜ「アウトドア」の下にあるのか、説得力のある回答を期待して、もうしばらくこの質問は締め切らないでおきます。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

趣味としての鉄道をどう位置づけるのか。 まあ、いろいろ異論のあるところではあるでしょうけど、 あまりよくわかっていない人には、 鉄道=家の外に出て、列車に乗って楽しむもの という観念があるのでしょう。 アウトドア=キャンプや登山ということでなく、 家の外に出て楽しむ趣味。というちょっとしたひねりがあると思います。 列車を使っての旅であれば、旅行や地域カテでもいいわけですが、 もっと包括的に鉄道というカテゴリーをとらえてのことだと思います。 そういう意味では趣味としての鉄道は納得されていると思います。 鉄道写真を撮る人は写真カテにどうぞ。 メカニカルな部分が好きな人は科学カテにどうぞ。ということではなく、 鉄道が好きな人はこちらにどうぞ。ということだと思いますが、 趣味のカテには、 ・AV機器 ・アウトドア ・占い ・車 ・読書 ・芸術・アート ・ラジコン・模型・フィギュア ・その他(趣味) しかないわけですから、一番それらしいところに 放り込んだ。というのが正しいところでしょう。 なけけば、その他でもいいのでしょうけど。 まあ、アウトドアというにはかなり苦しいことは、 間違いないと思います。

nebnab
質問者

補足

>アウトドア=キャンプや登山ということでなく、 >家の外に出て楽しむ趣味。というちょっとしたひねりがあると思います。 かなり苦しいですがそう考えられなくもないですね。 「家の外に出て楽しむ趣味」は他にもいっぱいありそうですが…

noname#93835
noname#93835
回答No.5

こんにちは。 わたしも以前別IDを使っていた頃、鉄道関係の質問をしようとしてどのカテゴリーか分からず随分探しました。で、何で「アウトドア」なんや?と・・・ 確かに「アウトドア」と言うには無理があるような気がします。わたしはよく図書館を利用しますが、図書の分類法に従うと鉄道は「産業」のカテゴリーに分類されるようです。さらに同じ産業の中には「観光」も入るので、こちらの分類で言えば、「地域情報>旅行・レジャー・生活」でもいいような気がします。 ただ、こちらのサイトの分類はかなりいい加減な感じもしますし、解釈によってはひとつのカテゴリーだけに属さないものもあるようですので(例えば「自転車」は「車」の中に入っていますが、「スポーツ」では?とも言えそうですし、メカに関しての質問であれば「車」でもいいかな?とか)あくまでもこのサイト独自の分類法だと考えるしかないように思います。Q&A自体も含めてこちらのサイトにはあまり「厳格さ」は期待しないほうがいいみたいです。

nebnab
質問者

補足

>こちらのサイトにはあまり「厳格さ」は期待しないほうがいいみたいです。 なるほど、そのほうが精神衛生上よさそうですね。

noname#94482
noname#94482
回答No.4

質問の意味がわかりません? アウトドア(outdoor)とは、アウトドア・アクティビティ(en:Outdoor activity)のことで、屋外で行うスポーツやレジャーの総称。

nebnab
質問者

補足

失礼ながらご回答の意図がわかりません。 >アウトドア(outdoor)とは、アウトドア・アクティビティ(en:Outdoor activity)のことで、屋外で行うスポーツやレジャーの総称。 だから何なんですか? 鉄道はスポーツではないし、本来的にはレジャーでもありません。 一部レジャーとして鉄道を利用している人もいますが、普通はレジャーと呼べないでしょう。鉄道をレジャーと呼ぶなら、すべての物事にマニアはいると思うので、すべてがレジャーになってしまいかねません。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

「どこかへ行くために使うもの」または「それを見たり乗ったりするために出かけていくもの」ですから、アウトドア以外ないと思います。 元々が趣味品ではなく実用品ですから、趣味カテゴリにあるのは少々違和感ですが、趣味としても定着しているものなのでまあいいかと。

nebnab
質問者

補足

であれば「車」もアウトドアの下位カテゴリーに入るべきだと思うのですが、そうはなっていませんよね。 なので質問しました。 >元々が趣味品ではなく実用品ですから、趣味カテゴリにあるのは少々違和感ですが これには私もある程度賛成します。 「交通・運輸」みたいな大または中カテゴリーがあればいいと思うのですが。

noname#94481
noname#94481
回答No.2

? どう考えても同じカテゴリーでしょう。 本屋でも同じ分類ですよ。

nebnab
質問者

補足

私にはそうは考えられないので質問しました。 どういう部分が同じカテゴリーなのか、ぜひご教示ください。

noname#104909
noname#104909
回答No.1

明らかに同じ性質の内容をもつカテゴリーだと私には思えます なぜ違うと思われるのでしょう、逆にお聞きしたいです。

nebnab
質問者

補足

「アウトドア」のほかのカテゴリーはすべて、「自然に親しみ自然とかかわる」事象だと思いますが、「鉄道&路線」は自然に親しむ事象とはいえないと思います。 >明らかに同じ性質の内容をもつカテゴリー とおっしゃいますが、どのような「同じ性質」を持つのか私にはわかりません。

関連するQ&A

  • 「鉄道」に関する質問はどのカテゴリーが適切か?

    鉄道に関する質問を投稿したいと思いますが、どのようなカテゴリーが適切ですか? 趣味→アウトドア→その他(アウトドア)が適切ですか?

  • カテゴリー分けが納得行か無いカテゴリーは何ですか?

    個人的な理由ですが鉄道・路線が趣味カテゴリーは解りますけど、 その次のアウトドアのカテゴリーに入ってるコト。 普通に、鉄道路線に関する質問が掲載されてるから [地域情報]旅行・レジャーのカテゴリーでも好いと思うけど。 スポーツが独立して無くてエンターテインメントのカテゴリーに入ってるコト。 大カテゴリーが把握して無いと観つけづらいです。 かと言って趣味のカテゴリーだと、小カテゴリーが多く成って操作が面倒。 皆さんはカテゴリー分けが納得行か無いモノは在りますか? 理由も添えて下さると嬉しいです。 また大カテゴリーや中カテゴリーに分けかたが変更されたカテゴリーは存在しますか? 在りましたら回答の際、教えて下さい。 よろしく お願い致します。

  • マイナーな趣味ってどんなものがありますか?

    私はギター・釣り・カメラ・自転車を趣味としています。 で、不思議と「あ、私もギターと釣りやってます」とか、 「私カメラと自転車と釣りやってます」とか、 複数の趣味が重複することが少なくないんです。 ギターも釣りもカメラも自転車も一人で遊べる趣味なので、 一人遊びの好きな人は趣味が似るのかなと思ってこのカテゴリで質問したところ、 ギターも釣りもカメラも自転車もスタンダードな趣味だから、 重複は不思議ではないという回答をいただきました。 で、その方がおっしゃるには、 「余程マイナーな趣味でなければ重複することは珍しくない」と。 なるほどなーと思ったのですが、 マイナーな趣味というのを考えてみて、私にはちょっと思いつきません。 私が小学生の頃、切手収集が爆発的に流行りましたが、今ではその人口は少ないそうな。 でも、マイナーと言えるかどうかは私的には疑問です。 みなさんが思いつくマイナーな趣味。 どんなものがありましょうや?

  • 地方に鉄道がなぜ必要?

    先日地方を旅行した時に、第三セクターが経営するローカル線を利用しました。 時刻表を見ると、平均2時間に1本でした。 聞けば、国鉄が民営化される際、万年赤字路線を切る捨てるべく地元に説明したところ、住民から大きな反対運動がおきたため、やむなく第三セクターとして再出発する事になったとの事でした。 ところが、もともと利用者が少ないために赤字路線に転落したわけですから、第三セクターとなって知恵を絞って利用者獲得を目指したとしても無理があるわけで、案の定、毎年巨額の赤字を垂れ流し、また地元自治体の補助も限界にきており、最近は廃線の話もチラホラだとか ・・・ そこで不思議に思ったのが、国鉄が地方の赤字ローカル線の廃止を決定した時、全国的レベルで廃止反対運動があったように記憶しているのですが、なぜ反対したのでしょうか? 鉄道事業は定期的な線路の保全、駅舎の維持管理、列車一両の駆動に要するエネルギーなど、大きなコストがかかる事が知られています。 乗客の少ない地方にとってのメリットは、時刻表どおりに運行されるという 「定時性」 くらいでしょうか。  でもバス路線でも、交通量の少ない地方でしたら都心のような交通渋滞なんてあるはずもなく、ほぼ時刻表どおり運行されるように思います。 また、大雪になれば運行停止になるのはバスでも鉄道でも同じでしょうし ・・・ 逆にバス路線の場合には、利用状況によって停留所の増減や場所の移動なんて、いとも簡単にできるわけだし、運行コストもバスと比べてはるかに低減できると思います。 自治体の負担も少なく、住民にとっての利便性も高いと言えます。 という事で、たとえば毎時1本あるバスより、2時間に1本しかない鉄道の方を希望する住民の考えが理解できません。 お教え下さい。

  • 発明のカテゴリで、方法と製造方法が区別されているのはナゼ?

    素朴な疑問ですが… 特許法上の発明は、物、方法、製造方法の3つのカテゴリのいずれかに分類されるものと思います。 物と方法の発明を区別するのは理解できるのですが、方法と製造方法とを区別するのは何故でしょうか。 製造方法の発明は、製造物をともなうという点で、計測方法や制御方法といった純粋な方法の発明(ヘンな表現ですが)とは違うかもしれません。とは言え、製造方法も広い意味では方法の一つと言えるのではないでしょうか(つまり、「製造方法」は「方法」の下位概念に含まれる、という捉え方です)。  そうすると、「方法」と「製造方法」とをそれぞれ別なカテゴリとして区別することが不思議な気もします。 敢えてこれらを分けている理由をご存知の方、教えて下さい。  私見、推測等でも構いません。

  • 入社して伸びるな、と判断される所(鉄道業)

    昨日、鉄道に関する知識の豊富さ、細かさよりも、柔軟な思考ができること、社会性のあることが評価されるということを教えていただきました。その点をもう少し具体的に考えてみたい思いました。柔軟な思考ができる、社会性があるというのは下のAさんのような発想なのか。 これで大きな誤解はないのか。ひとまず、お読みいただき、ご指摘いただければ幸いです。 窓口業務を自分なりに観察したときの体験を面接で語ったという二人で、過去に正反対の結果がでたということがありました。参考データにあるようなことも意外に関係したかもしれないと思ったので、載せてみました。 ◆Aさん(女子)=現在鉄道会社現業職。大学生で就職活動中も複数の鉄道会社で内定を得たり、最終面接に残る (1)即答できそうなことなのに、わざわざ機械と時刻表の両方を調べなおす女性の駅員さんに感心した。 (2)選択をしかねているとか、そもそも自分が何を求めているかが分かっていないお客様が少なからずいると感じた。入社したら、それに対してどう対応して行ったら良いか、必死に考えたいと思った。「指定席の空席がなかなか見つからず、代案を示すも納得してくれない客が、散々迷って自由席にしますといったときに、自分が冷静でいられるか」とか「在来線の特急を新幹線と誤解している客に、混乱しないように説明する難しさ」を自覚したい。加えて、窓口が忙しいのに人身事故が起こってしまったときに同時並行で作業を進められるか。こういうときの対応のコツを早く体得したい。 (参考データ) ・音楽サークルでボーカルをやったり、在学中は接客のバイトを好んで選ぶ ・言葉や表現は拙くても意味が正確で、いわゆる「謎」の状態に耐えられる ◆Bさん(男子)=現在学生。鉄道会社は軒並み予選落ちで、志望度の低い企業に行くしかなく、大学に戻った。 (1)全国の路線のキップを売っているという触れ込みなのだから、少しでも多くの路線を乗り歩き、具体的な説明をお客様にできるようしたい (2)ビジネス客にはてきぱきと、観光客にはきめ細かく対応したい。 (3)お得なキップを積極的にPRし、増収につなげたい。 (参考データ) ・コネなし ・公立図書館や塾講師のアルバイト ・語彙が豊富。ともかく解決策や答えを示すそうとすることが得意。 今書いてきたことは鉄道の仕事のほんの一端かもしれません。私は、鉄道の接客の仕事(窓口、改札、旅行センター、車掌?)に就きたいという若い人からコメントを求められます。私は鉄道希望者ではないし、業界そのものに疎いですが、自分の主観を混ぜたり、本などで調べて一応の答えが浮かびました。けれども、鉄道で働いている方の実感、あるいはかつて鉄道業を志望した中で得たご経験に照らし、ずれたところはないか、足りないところがないかをご教示いただきたいという趣旨でした。 もし、質問の趣旨が分からない、だから何?ということでしたら、スルーしてください。

  • 鉄道の路線について

    JR東海で岐阜県の大垣から関が原の間の路線について、地図で見ると、たるいを経由する路線と、その北側を迂回する路線があります。 迂回路線には、駅もない様です。これは、どういうことでしょうか? 自分で考えたのは、以前は、迂回路線しかなかったが、その後、南にバイパス路線を作り、駅も作ったのかなとか思ったのですが、本当は、どうなんでしょうか?

  • 好きな鉄道路線は?

    いろいろと鉄道ってありますよね。そこで僕が聞いてみたいのは、どの路線に住んでみたいか と言うことです。理由も含めて答えてください.

  • 化学 イオン結合

    化学 イオン結合 化学の原子やイオンの性質がいまいち理解できません。例えば、塩化ナトリウム(食塩)は塩素とナトリウムのイオン結晶ですよね。塩素は有毒ですし、ナトリウムは金属です。有毒なものと金属を化合したものを摂取していることがなんだか不思議です。結合したときに性質が変わったと言われれば、納得するかもしれませんがなんだかしっくりきません。 自分なりに考えてみて、「塩素の気体の状態では有毒という性質がある。ナトリウムは単体では金属という性質がある。どちらもイオンになった時には性質が変わる」という考えに行き着いたのですがいかがでしょうか?問題がありましたらご指摘ください。また、もっとわかりやすい説明がありましたら、うれしいです。 わかりにくい説明で申し訳ないです。

  • 24時制が普及しないのはなぜ

    鉄道の時刻表など一部を除いて24時制が普及しないのはなぜでしょうか。12時制だと同じ時間が一日に2度あることになって間違いのもとになるのに対し、24時制なら絶対にあり得ません。それなのに大半の時刻の表時は12時制のままです。これはどう考えても納得がいかず、学校でほとんど教えていないのも不思議です。