• ベストアンサー

クラッキングされたかもしれません

クラッキングされた可能性があります PCが勝手にスタンバイになります 作業しているにもかかわらず3分おきくらいになります 初めての現象です 電源を切ろうとしたら「他のユーザーがこのPCを使用していますが電源を切りますか?」という感じのメッセージが出ました メッセージの内容ははっきりと覚えていませんがこの様な感じの文章だったと記憶しています これはクラッキングの可能性はありますか? クラッキングについても教えてください。 Yahoo!将棋で会話をしていました 何だかやけに話をひっぱるなと変に感じました その後、上記の現象が起こりました 1、会話中にIPを抜き取ってクラッキングすると聞いたことがありますが Yahoo!将棋上でも可能でしょうか? 2、現在はADSLのケーブルを抜いていますが クラッキングはネットに接続していなければ心配ないですよね? 3、進入されていたとして今後ネットに再接続したときに犯人が再進入することは可能でしょうか? もう一度会話をしてIPを抜き取る必要があるのか、一度IPを抜けばネット接続中はいつでも進入できるのかどちらでしょう? 4、今後どのようなことを心配する必要がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.2

インターネットへの接続は、フレッツ接続ツール等を使っていますか? ブロードバンドルーター経由ですか? 侵入された可能性がある+スタンバイ状態になるで思い浮かぶのは リモートデスクトップでログインされた場合でしょうか。 リモートデスクトップを有効にしていますか? 「他のユーザーがこのPCを使用していますが電源を切りますか?」 これは、共有にアクセスされている場合等に表示されます。 1.について Yahoo将棋はWeb経由でのアクセスのようですので 一般的には無理でしょう。 相手がYahoo将棋の管理者等であれば話は別ですが。 2.について ネットに接続をしていなければ侵入はされませんが 何かしらのツールが仕込まれた場合、次回接続時に情報が送信される可能性があります。 3.について IPが変更されていれば恐らくは平気です。 但し2.のようにツールを仕込まれた場合には、IPを攻撃者に送信する可能性も高いです 4.について 心配と言う点では、パソコンに何かを仕込まれているのでは無いかと言う事です。 この場合には再度攻撃される可能性は高いでしょう。 将棋の件が思い違いだとしても、トロイの木馬等の侵入のためのツールを仕込まれている場合 何も対策をしないようでは再度侵入される可能性があります。 対策案: ・現在、ルータ等を利用せずに直接接続をしている場合にはルータを使用する ・ルータを利用していても、DMZ機能やポート転送を利用している場合には設定を見直す(特にDMZ機能は危険です) ・OSを再インストールする。仕込まれている場合には完全に削除出来ない場合が多いです。 ・FireWallソフトを導入する ルータやウイルス対策ソフト、FireWallを導入していても 自分の手で不明な実行ファイルを実行した場合には侵入されている可能性はあります。 ルータ等は外部からの接続は防いでくれますが内部から外部への接続は ほぼ無条件に通過させてしまいます。 トロイの木馬が動作している場合、内部から攻撃者のパソコンへ接続し その接続を利用して内部に侵入する事も可能です。 現在、侵入されている可能性があるのであれば OSの再インストールは必須かと思われます。

sakaeru
質問者

お礼

すばらしいアドバイスでした、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

関係ないような気がしますが。 Yahooの件はサーバ経由でしょうから、相手のIPアドレスは分からないのでは。 それにルータやファイアウォールがあるでしょうから、入ってこれないと思いますよ。 別の機会に何か仕込まれていたらこの限りではありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッキングについて。

    数日前から、PC上で不振な動きがあります。 数週間前に、メッセンジャー仲間の一人とトラブルがあり、 ハッキングの疑いがあるとすれば、その人だと思います。 ただ、確定する手段も本当にハッキングであるかどうかも、見極める方法も分かりません。 症状をまず箇条書きにします。 1.ポインタ(タッチパッドに指を静止状態で置いているとき) が、時々重くなったり、 多少震えたり、ひどい時で、3.4cm勝手に動いたりした 2.ネットのトップページの設定が変更されていた 3.メッセンジャー(MSN)使用時、お互いにオンライン同士なのに、 メッセージが届かず、その直後回線が切られ、 再度サインインしようとした際に、 通常はサインインの上に出るはずのメッセのアドレスが消えていた 4 時々接続の設定が電話回線仕様に変えられていたり(通常はDSL使用)、  繋がらなかったりする 以下から質問事項を箇条書きします。 1.過去に起こったクラッキングは、どうやって追求できるのか 2.今後起こるものに関してしか出来ないと仮定して、 相手が特定できている場合の、突き止める方法はあるか 3.これは確実にクラッキングならではの症状だというものは何か(上記の症状は当てはまるか) 4.未接続の状態でも、侵入して中を見られることができるのか 5.クラッキングで、パソコンの中身ではなく、実生活の様子を見たり、また音声を拾って聞くことも可能なのか 6.ルーターをリセットして、IPアドレスを変えても、侵入可能か 7.どうやったらリカバリせずにクラッキングから守ることができるか 今大変困っている問題です。 どうか、適切で迅速なご回答をお待ちしております。

    • 締切済み
    • Mac
  • ハッキング、クラッキングについて

    普段、長時間ネットに繋ぎっぱなしにしているのですが、 人から「常時接続はPCを乗っ取られる危険がある」と言われました。 ハッキングorクラッキングの手口や仕組みについて、かなり知識が乏しいのですが、 ・住んでいる地域(~市まで)。 ・自宅の電話番号。 ・繋ぎっぱなしにしている時間帯。 ・メールのやり取りをしたことがある。 これだけの情報で、この相手のPCヘハッキングorクラッキングすることは可能なのでしょうか。 IPアドレスを知られたら、やばいということだけは知っているのですが・・・。 現在、セキュリティを全くしていない状況で、繋ぎっぱなしにしています。

  • クラッキング(ハッキング)

    クラッキング等について初心者のものです。見ず知らずの相手のPCのIDやパスワードを入手したり、メールやフォルダの中身を見る為にはどんな方法があるのでしょうか? そういったクラッキングをする場合、その相手のどのような情報(例えば住所、氏名、プロバイダ等)が事前に必要となるのでしょうか。 当方はクラッキングされた側です。今はプロバイダを解約してますが、いつかまた自宅でネットを繋ぎたいと思っても再びその相手(誰かはわかりませんが)クラッキングされるのでは、と思うと躊躇してしまいます。 クラッキング等に関して全く知識がないため、的外れな質問内容でしたらすみません。

  • クラッキングは一般的?

    以前にも似た質問をさせて頂いたのですが、疑問が残りましたので再度質問させて頂きました。 2001年初頭にインターネットを始めてから2002年初頭までの約1年間、ウイルスソフト以外のセキュリティ対策を全くしておらず、この間にクラッキングされていたのでは?と心配しています。特に何もおかしなことは起こらなかったのですが、CATV固定IPアドレスで、ファイアウォールやルーターも未導入でしたし(Windows Updateはたまにやっていた気が・・・)、何人かには実際に侵入されトロイの木馬を仕掛けられていたのでは?と思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)セキュリティ対策を全くしていない個人PCに侵入する場合、IPアドレスとクラッキングツールさえあれば誰でも侵入可能なのでしょうか?それともパスワードを破ったり(私は未設定でしたが)、サーバー側の許可を取ったり、それ以外にも特殊な設定が必要なのでしょうか? (2)当時Windows Meを使っていたのですが、Windows 2000/XPに比べてハッキングされにくい(されても被害が少ない)と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? (3)ポートスキャンは当然の如くされていたと思うのですが、ポートスキャンだけしておいて、実際は侵入しない・・・なんてことはほとんどないと思うのですが、ポートスキャンにクラッキング以外の意義はあるのでしょうか? (4)侵入されていたと仮定して、ファイルを盗まれる際、ダウンロードしているウインドウ等が一瞬でも表示されたりするのでしょうか?それとも何の目安もないのでしょうか? (5)実際にクラッキングされ、トロイの木馬等でPCを乗っ取られていた可能性は高いでしょうか?それとも2001年~2002年のあいだ、全く侵入されずに済んでいた可能性もあるのでしょうか?色々調べてみると、個人PCはほとんど標的にならないと聞いたりもするのですが・・・。 ご教授頂ければ幸いです。

  • IPアドレスからPCにクラックされる可能性…

    私はyahoo!BBをプロパイダにしています。第三者がIPを知ったところで守秘義務があるのでプロパイダが第三者に個人情報を教える事はないと言う事は分かっているのですが、IPを知られると自分のPCにクラッキングされると言う可能性はないんでしょうか? プロパイダを経由してネットに接続している人間は、IPから自分のPCにクラッキングされる可能性と言うのはあまり心配しなくてもいいのでしょうか?もし出来るとして、ちょっと知識のある人なら出来るのか、それともそれだけの技術を持っているのは極わずかなのか… 後、念のためクラッキングされても大丈夫なように、自分のPCに(知らないうちに)登録されてる個人情報(住所や電話番号)を削除する方法を教えて頂けますか? 長くてすいません。どちらか一方だけでもいいので教えて下さい。

  • クラッキング(ハッキング)なのだろうか

    まず、どう考えてもないでしょうけど どうもPCの調子がおかしくクラッキング(ハッキング)かと思っています 1パーセントぐらい どうおかしいか ・カスペルスキーオンラインスキャンしてたらHDD容量が増えたり減ったりする 1Mー10Mほど 理由はスキャンではないかも だいたい、クラッキングにオンラインスキャンが関係するのか? バスターだけど、カスペルの方が信用できてしまう・・・悲しい ・ttp://now-visitor2.ziyu.net/c.php?ipod/default/10/black/white/// 危険でもないしブラクラでもない、普通、しかしこのサイトが 毎回出てくる、 ・フラッシュメディアプレイヤーでどうのこうの言われた (前のバージョンが古くて危険?だったことを知っていたのですでに、8.0240にしていたが、昨日9にした ぐらいかなぁ、、パソコンは生き物だなぁとつくづく思います ちょっと変わりますが、 ●IPが分かることは本当に危険か? HPの管理人とか分かりまくりじゃ? ●クラッキングして住所を突き止める→プロバイダに不正アクセスするの?(ネット上に置いているか?信用問題)それともTELで聞くの?(教えるか!) ●そこまでクラッキングしてたらもっと社会問題化していると思う WINNY騒動ぐらい *IPが変わらないんです。ヤフーのモデムを切る 30分ー1時間放置 たぶん変わるでしょう、しかしルータというモンスターがいます ルータ 6時間切ってもだめだった ちなみにルータ使用→モデムから直にするとすぐには繋がらない モデム使用→ルータ だとすぐ繋がると思う goo今遅いですね、色々変わっているからかなぁ?

  • 個人特定の不正進入

    個人を特定して不正進入されるという事をよく聞きますが、一体どういう経緯で個人が特定されてしまうのでしょうか? 不正進入される方法として、 ネット上に出回っているクラッキングツールを使用して、ボタン1つで指定した範囲のIPアドレスを持つコンピュータを次から次へと調べていく。そして,セキュリティ・ホールがあるコンピュータを発見すると侵入を試みる。 という情報を見ましたが、これは「指定した範囲のIPアドレス」であり個人を特定しているわけではないですよね? やはりメールアドレスから個人特定されてしまうのでしょうか?

  • Yahoo!BBでの切断方法とIPアドレスの変え方

    現在、Yahoo!BBで接続しているのですが、 以前、別のプロバイダで接続していたときは、 タスクトレイに画面が二つ繋がったような感じのアイコン が表示されていてそこから切断できたのですが、 Yahoo!BBにしてからそれが出ません。モデムの 電源を入れたら自動的に接続されます。 モデムまたはPCの電源を切る、物理的に線を抜く、以外に 切断する方法はないのでしょうか? あと、これもYahoo!BBにしてからだと思うのですが、 コマンドプロンプトからipconfigと入力して、 IPアドレスを調べてみたのですが、モデムの電源を 一度切ったりPCを再起動した後でも同じままなのですが、 これはこういうものなのでしょうか? 以前は、接続しなおす度に変わっていたので何か腑に落ちないのですが…

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • クラッキングの防止方法

    現在自宅のインターネットを無線LANで、複数の人間とシェアしています。 管理者はMacユーザーで多少知識を持った人間です。 最初はパスワードをつけて使用してましたが、接続できない人がいたのでオープンに切り替えています。 今回教えていただきたいのは、管理者が私のPCへ侵入することが可能かということです。職業柄ネットには常時接続しており、ネットバンキングやFXなどお金が絡むことも多く、パスワード等もクッキーを使用しています。 実は管理人が「お前が書いてるブログとかメールも読めるよ」など酔った勢いで言っていたのが気になっており、これを書いている今も見られてるんじゃないかとドキドキしております。 侵入されていた形跡を辿る方法もあれば教えていただければ嬉しいです。 私のPCのスペックはWindows Vista、使用ウィルス対策ソフトはAvast!、PCへのパスワードはかけています。他に必要な情報があるならおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • ADSL接続PCのセキュリティーについて

    PCのセキュリティーについてですが、 1.ウイルス感染 2.スパイウェアーによるPCの情報流出 3.自分のPCへの進入(ハッキング?) が考えられます。 1.については、ウイルスチェックソフトを導入していますのでとりあえずOKだと思います。 2.については、一部悪意のあるものがあるかもしれませんが、ほとんどがPC内でとても重要なデータ(アドレス帳やNETバンキングパスワードなど)をとられることはないと聞いているのは心配しません。 しかし、最後の3.がとても心配です。 当方XPでSP2を入れています。ファイヤーオールを許可にしていますが、こでだけの設定では甘いでしょうか?また、本当に進入されることってあるのでしょうか? 知り合いに一回聞いたことがあるのですが、市販の進入を防ぐソフトを使っていて進入されそうになるとメッセージがでるそうですが、いままで一度もメッセージがでたことがないそうです。 また、当方ファイルのフォルダーを共有にはしていませんが、進入されても共有設定フォルダがないかぎりデータをみられることないと思うのですがいかがでしょううか?

宛名印刷ができないのはなぜ?
このQ&Aのポイント
  • 昨年まで問題無く使用出来ましたが、今年は宛名印刷が出来ずに困っています。
  • プリンターが作動して印刷されすに出て来ます。
  • Windows8を使用しています。
回答を見る