• ベストアンサー

【大卒と高卒】の格差についてあなたの意見を教えてください。

 はじめまして。 タイトル通りです。  大卒と高卒についてはエントリー枠が分けられているなど 学歴によって職歴も区別されているのが現実です。  確かに、「高卒でもすばらしい方」がいるのは事実です。 しかし、改めて問いたいのは近年「大学全入時代」及び少子化に伴い 学部さえ選ばなければ誰でも大学にはいれる状態になっている事です。 つまり大学はお金を払って4年間大卒資格を取りに行く場になっていると思います。 ※難関大学を除く そういった所謂フリーパスな大学では 相応の企業しか採用されないという意見が出ると思います。 ただ、「高卒でもすばらしい方」に 応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?  奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない 母子家庭は年々増えてきています。 抜本的な改革が必要だと思います。 以下、参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa777897.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

論点がずれていたらごめんなさい。 教育の格差是正を目的として、例えばスゥーデンのように教育を無償にするという考えがあります。しかし、教育の無償化は共産主義的であると思います。教育も商品ですから、良い教育には良い対価が必要であるのは資本主義的観点からすれば当然だと思います。教育や医療がタダというのはおかしな幻想だと思います。 また、近年“格差”と騒がれていますが、日本ではまだまだ格差って少ないと思います。というのも、良く見る年収の比較のスケールは最低が200万未満で、最高が2000万以上じゃないですか?最高と最低でたった10倍なのに格差といえるのでしょうか? 私の意見は、所得税の累進課税の度合いを減らしたり、相続税を軽くして、公平な消費税を上げる事です。こうしてより格差をつくってやれば、より活力のある創造的な社会が実現すると思います。現に、中国も自由化を進めて経済発展著しいわけですから。日本は最高の共産主義国などと言われていますが、これでは金持ちになるモチベーションが高まらず、社会が停滞すると思います。学費の減免制度も要らないと思います。というか日本の教育費が安すぎて質が低下したのだと思います。

palmo888
質問者

お礼

教育の無償化は共産主義的である。 という意見に賛同できた。 冒頭で要望した通り回答者の意見があった。 格差を広げる事で活力が生まれる。 という主張に驚いた。 学費の免除を無くして金持ちになるモチベーションをあげる意見にはなるほどとおもったのでベントアンサーをつけさせていただきました。

palmo888
質問者

補足

>>教育の無償化は共産主義的 私も思います。日本は資本主義なので。 教育や医療に金はかかるという意見にも賛同できます。 年収の例をあげて格差は少ないとおっしゃっていますね。 比較のスケールは、平均を基にとった「例」です。 実際には、非正規雇用者の増えた事で最低は底なし。 しかし、最高はますます裕福になります。 例をあげるなら、A社長がいたとします。 A社長は人件費を抑える為に派遣労働者を使っています。 そこに不況がやってきます。 仕事が無い中、非正規雇用者は雇用契約を切られると路頭に迷う事になります。 A社長は派遣労働者の足元を見て、更に人件費を抑える為に時給を下げます。  これにより、A社長は人件費を抑えることに成功します。 一方、派遣労働者の年収は大幅に減ります。  これらは、正社員と派遣社員にも応用できます。 不況の中、当然のように派遣社員のクビはきられます。 その分正社員はクビにされた派遣社員の仕事もこなさなくてはなりません。 労働法の元、正社員は経営者に不満を言います。  経営者はコストが安く済む派遣社員を雇うといって正社員の地位を脅かします。 そうした悪循環が起き、派遣社員の賃金叩き売りが結果的に正社員の賃金も安くします。 そういった企業は中小企業だけだ。という意見もあります。 正直、私も最初の頃は「どうでもいい」という認識でしたが 調べてみれば日本社会のからくりのいい加減さに驚いています。 今一度、一般的な意見を聞きたく行動にうつした次第です。  >>格差をより広げてやれば競争が生まれそれが社会の活力になる。という意見ですね。  かなり興味深いですね。確かにメリットはありそうですがデメリットが上回りそうな「博打」のような 印象を受けました。 しかし、もっと掘り下げていけば良い案が出るのではないかとおもった意見でした。 あと年収200万と年収2000万は十分な格差です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • nwo4life
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.8

 まずこんなこと聞いてどうするのかと聞きたいです。そう考えるのならあなた自身が大学に行くなり、院にいくなりすればいいんじゃないですか?世の中には学歴をつけることが自分の生活を豊かにすると感じていれば、自分で勉強して高学歴をつけていくでしょうし、学歴などつけなくても中卒、高卒でも十分生活をしていけると感じていればそれでいいでしょうし、そんなこといちいち気にする必要ないと思いますが。私は学歴をつけた方がいいと思ったので、学部も修士も通信でしたが、院まで勉強しました。  学歴が必要だと思えば、今は通信でもごく一部の学科になりますが、博士課程まで勉強できるようになっているので、それぞれがそこで学んでいけばいいのではないですか?

palmo888
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

palmo888
質問者

補足

そうですね。入れる政党でも考えます。 ここでは私の事ではなく日本社会の事について意見を聞いているのです。 >>中卒、高卒でも十分生活をしていけると感じていればそれでいいでしょう その通りだとおもいます。 しかし、冒頭で説明させて頂いたとおりこのまま大卒者が増えるなら 大卒の人口が増えて高卒枠にまで大卒が降りてくる可能性があります。 その場合、大卒の賃金を上げるか高卒の賃金を上げるかの2択が企業に迫られます。  それって格差ですよね。っていうのが主旨です。 ※移民問題もありますけどややこしくなるので割愛  東大の院で博士課程を取得された方の一部の年収は200万です。 彼らは、就職先がなく非常勤で塾講師などをされてます。 国の政策で院と博士課程の枠を広げた結果 企業の需要と供給のバランスが崩れこのようになったのです。 その原因はどこにあるのか考えた結果やはり日本社会における教育の質の 低下が問題だと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

格差だと思いますね。問題だと思います。 ただ低学歴や無名大学の人はそれを吹き飛ばす意志や行動力が薄いと思います。これは経験則です。僕は経済学専攻じゃ無かったんですが、ウェバーやアダム・スミス、ミルなんかは普通に読んでました。無名大の人には4年も経営学や経済学を専攻してるのにこれらを読んでない人がけっこういるみたいで、はっきり言って何しに大学に行ったのか理解できませんでした(読んだら理解できる、と言うわけじゃなくって、こんなものは当然読んでてその上での議論なり意見なりと思います)。その割に自分では経済学を理解したつもりでいたり、就職やビジネスで上手くいかないと上司や社会の責任にしたりで尊敬に値しない人が多かったですね。 すごく努力家なら自然に東大などに行くだろうし、そうじゃなくとも低学歴ながら何らかの分野で成功してると思います。 例えばフレデリック・モートンと言う人はオーストリア出身のユダヤ人で13歳でナチスからイギリスに逃げてきてロンドンでパン屋の丁稚になりました(つまり低学歴&お金ない&外国人) その後、NYでパン屋をやりながら夜学で大学に通い、文学の修士号を取って作家になりました(アメリカ人でも修士号取得者は少数しか取れません) ジョージ・ソロスも青年期にハンガリーからロンドンに出て来てクリスマスの日にも工事現場で働きながら大学を卒業して、世界で最も有名な投資家になりましたよね。 このようにやる気のある人は、厳しい状況の中でも頑張ると思うんですよね。

palmo888
質問者

お礼

No.4に良回答を送ろうか凄く悩みました。 特に、推薦入試で学力の無い学生について取り上げており 賛同できる。 No7は格差は問題と認識した上で低学歴の問題意識が平均して低い事を実体験を交えて回答している。 内容はNo7の方が濃いと思ったのでポイントをさし上げました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

そんなに素晴らしい人なら東大に行けばいいでしょう。 勉強くらいはするのでしょうし。 学費は只で奨学金が出て家庭教師でもやれば家にいくらかし送りできるでしょう。 卒業後は引く手あまたで。 勿論それは机上の空論で、家庭の事情で勉強どころではないが優秀だという人は僅かにいるでしょう。 まぁしかし、そんなに優秀であるなら、高卒だろうがそのうち出てくるんじゃないでしょうか。 高卒でも社長だとか大金持ちだとかいう人は確かに僅かにいますよね。 こう言えるのは、まともな大学の一般入試が極めて公平だからです。 学力次第でどうにでもなりますんで。 なお、ぼんくら大卒と高卒とで、前者が不利になることが少なからずあります。 大卒には大卒給を払わなくてはなりません。 インチキ大学をでたらめに卒業したような者になど大卒給を払いたくありませんので、採用されにくくなります。 大阪府だったか市だったかで、大卒を隠して高卒枠で採用されたという事件があったと思います。 必要なのは、大学の数を1/2から1/3に絞ることです。 あんぽんたんに大学に支出されている国費を使わせることはありません。 また、大学のシステムではない別の方法の方がアンポンタンには向いているはずです。 アンポンタンの面倒を見る「大学教授」なんてのは不要です。 > 奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない まさか私立大学に行っていやしないでしょうね。 国立に行ってその状態ということは、その大学生抜きで家計が赤字になっている場合でしょう。 無い話では無いですが。 そこは労働政策や生活保護という話でしょう。

palmo888
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

palmo888
質問者

補足

>ぼんくら大卒と高卒とで、前者が不利になることが少なからずあります。 それは、高卒枠に大卒が応募したから首になっただけであって 不利ではないと思います。不正をしただけですから。 >>必要なのは、大学の数を1/2から1/3に絞ることです。 この意見には賛成です。 > 奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない 役所は大学いかせるなら働けというでしょう。 明日のご飯に困る人が申請するのが生活保護ですし。 要は、そこで生活保護が通らない場合は大学を辞めて就職をしなければいけない事を 格差だと言いたいのです。 ちなみに、一例を取り上げているのではありません。 実際に、このケースで断念する場合が多く モデル世帯は母子家庭で2人以上子供がいる場合です。 母のパートで子供の食費、教育費、税金をおさめなければなりません。 勿論、税金の面で免除されるなどの優遇面はありますが それでも困窮するでしょう。じゃあ、子供がアルバイトという意見は当然だと思います。 しかし、母子家庭の子供がアルバイトをしている時間、裕福な家庭では予備校にいき、学力を培う。 こうやって本人が望むのに「努力論」だけではどうしようもないケースが大半を占めると考えています。  では、格差を放置するとどうなるのかと考えた場合 競争力が落ち、それが教育の質の低下とつながると考えています。  それは、日本社会において大変な損失だと思います。 断わっておきますが、「ダメ」だから「理想」にならなければおかしい などと言う気は毛頭ありません。飽くまでも、格差に対するあなたの意見への 補足です。 ちなみに私は、学費全額免除でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは >「高卒でもすばらしい方」に >応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか? はい。思いますよ。 で、だからどうしろっていうのでしょうか? 「高卒でもすばらしい方」が居るのは事実だとおもいますが 1000人に一人居るか居ないかの 高卒の優秀な人材を探すために民間企業に大卒と高卒の枠を取っ払って 採用活動をするべきだとおっしゃるのでしょうか? 民間企業は慈善団体ではありません。 いかにコストを削減しながら、優秀な人材を確保するかに苦心しております その優秀な人材を古いに掛けるのに一番手っ取り早い方法が「学歴」です。 >奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない >母子家庭は年々増えてきています。 >抜本的な改革が必要だと思います。 なんか凄いことを書いているようですが、 なんでしょう「抜本的な改革」って あなたは官僚ですか?それとも政治家? もうちょっと自分の言葉で考えたほうが良いんではないかと思いますよ 私個人的には、そういう高卒で優秀な人材を拾い上げるには 高卒公務員の枠を広げればいいと思いますが 世の中的には、公務員削減の方向、小さい行政の方向で進んでます もうちょっとわかりやすく言えば 市役所の高卒枠を2倍に増やします。 今まで平日だけだった行政サービスを土日にも拡大します。 さらに5年後には、高卒枠をさらに2倍に増やして 行政サービスを日本全国24時間営業とします! 当然、そのための給料は税金から支出するので 消費税20%とさせていただきます という世の中をあなたは望みますか?望みませんか? 経済的弱者、格差を是正するには、社会全体の負担が必要になりますよ という一例のお話です

palmo888
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

palmo888
質問者

補足

>>高卒の優秀な人材を探すために民間企業に大卒と高卒の枠を取っ払って >>採用活動をするべきだとおっしゃるのでしょうか? 違います。 >>優秀な人材を古いに掛けるのに一番手っ取り早い方法が「学歴」です。 そうですね。 「抜本的な改革」と敢えて抽象的な表現を使ったのは 冒頭で聞いてる「あなたの意見」を聞こうと思ったからです。 高卒公務員の案は素晴らしいと思いますが 住基ネットに代表されるITの導入でwebから 年中無休で税金の納付をできるようになりつつあります。 世代間で格差は継承されると考えています。 例をあげるなら 東京大学の学生の親の年収はどの親の年収よりも高いという事です。 (これだけではないですが、字数の関係で割愛。) そのまま格差をほっておくと「受験」自体は公平ですが 受験に到るプロセスにおいて不公平が生じるのではないでしょうか。 それが教育の質につながり結果、日本の将来を支える人材が育たなくなる。 >>経済的弱者、格差を是正するには、社会全体の負担が必要になりますよ 以上から社会全体の負担になっても経済的弱者、格差を是正しなければならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.4

学歴も一種の資格ですから差があって当然だと思います。 30年前は大学進学率は30パーセントに満たなかったのが現在は50パー越えていますね。 それだけ無名大学が増設されたわけです。 また現在は推薦入試の拡充で学力のない学生が多数入学しています。 高卒の人が大卒を能力的に大差なしと見るのも致し方ない。 故に同じ扱いを受けない疑問が生じているかも。

palmo888
質問者

お礼

素晴らしい意見ありがとうございます。とても参考になりました。

palmo888
質問者

補足

 確かに推薦やAOなどで入ってくる学生が増えてきてますね。 一慨に推薦やAOの学生は学力が低いとはいいきれませんが 一橋などの一流大学では推薦やAOで入ってきた学生の学力が 低すぎて今年から推薦枠を廃止しましたよね。  それまでに推薦で入れた学生は「お得」ですから 当然不満が生まれますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分もそう思うことはありますよ。 資格試験によっては、大卒は無条件で一次免除とか結構ありますしね。 それと、名前が書ければ受かると言われてるような定員割れの大学出身者が大卒だと大きな顔をすることによって、大卒がみんな同じように見られるのも正直どうかという気もします。

palmo888
質問者

お礼

素晴らしい意見ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「中卒」でも「小卒」でもすばらしい方はいるのでは? 「高卒でもすばらしい方」が一流大学に行って真面目に知識をつけたら「もっとすばらしい方」になれます。それが「大卒のすばらしい方」です。そうならなかったのですから、就職時に格差があって当然です。もちろん、就職後にその格差を実力で乗り越える事は可能だと思います。 大卒も4年前は高卒です。大学四年間分の格差はあってしかるべきだと思います。ヘボい大卒も沢山いるでしょうが、へぼい高卒も沢山いますから、下を見て比較する意味は無いと思います。 問題とすべきは、そこではなく、一流大学に入れる能力があるのに、家庭の事情で、大学進学が叶わないというケースです。しかしながら、これも、学費免除制度などが拡充されて来ていますので、受かればどうにかなる時代です。貧乏では塾の費用が出せない!と言う方もいらっしゃいますが、塾無しでも大学に受かっている人が沢山いる以上「そこまで国が面倒をみるのか?」という問題になると思います。 大学受験は、例えば東大でも、家柄や家庭環境に関係無く、全員が同じ問題を解き、受かれば東大に入れるんです。しかも、所得が低ければ学費はタダです。大学入試はこの世の中で一番公平な試験だと思います。 大学全入時代ですから、大卒は車の免許みたいなもんです。免許が無ければ車に乗ることは出来ません。例えば15歳の天才レーサーがいたとしても、免許を取れないので公道は走れません。大学全入時代の学歴はそんなモンじゃないでしょうか?

palmo888
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

palmo888
質問者

補足

>>所得が低ければ学費はタダです。 現時点で世帯年収が低くて学費全額免除になるのは東大しかないのでは? 他の大学では、学部で一人枠の最優秀成績をとるしかないのでは? >>大学入試はこの世の中で一番公平な試験 同感です。というか日本の資格試験全て公平でないと意味がないです。 >>貧乏では塾の費用が出せない!と言う方もいらっしゃいますが、塾無しでも大学に受かっている>>人が沢山いる以上「そこまで国が面倒をみるのか?」という問題になると思います。  私が一番言いたいのはここです。 塾や予備校の利用についてですが  当然、毎年名門大学に 塾生を輩出している予備校は、受験テクニックやコツ、過去問などの 「受験情報」をたくさんもっており予備校生はそれらにアクセスできます。 つまり受験に至るプロセスで既に格差は生まれており、受験が公平とか以前の問題だと 私は思うのです。 「ゆとり」教育導入後、学校では「生きる力」をテーマに学習指導要領の3割削減などを実行し 貧乏な家庭では満足に学習できない状態です。裕福な子供が予備校にかよっているのをみて 一種を諦めを抱かざるをえないとおもいます。 「頑張ればいい」「自己責任」という言葉で済まなくなっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

その説が成り立つには 高卒者が四年間就職に有利なことをなにもしていないという 条件が必要ですが、四年あればかなりたくさんのことができますよ。

palmo888
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

palmo888
質問者

補足

高卒者が有利な事をしていても 大卒枠でエントリーはできないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒と大卒どっちが?

    気になったので質問させて頂きます 私は14歳の中学生なのですが、高卒と大卒のどっちが将来的に良いのかがよく分かりません ちなみに現時点で将来の夢は特に無いです 大卒の場合は医学部や難関大学であれば良いと思うのですが、そうじゃない場合に大学へ行く意味はあるのでしょうか? 大卒だと就職が有利と聞いたことがありますが、大卒だからといって就職が有利になるわけではないといった意見も聞いたことがあります また、高卒で大企業で働いている人が居るというのも聞いたことがありますが、可能であればそういう道を歩むのがベストなんですかね?

  • 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか

    私は、今1浪1留の状態です。 今年、単位が足りないため、また留年することになりました。 そこで、見切りをつけて大学を中退し、高卒で就職をするか、 大卒を目指し、就職をするか迷っています。 ちなみに就職するころには、1浪2留の状態(年齢25歳) もし大卒を目指すなら、大学の資金は、もう親が4年分払ってくれたので、 残り2年分約200万円+生活費をバイトで稼ぐつもりです。 そこで質問です。 (1)大卒と高卒との生涯賃金の格差を埋めるため大卒にこだわるべきか? (2)現在偏差値50前半の某大学で情報学部であるが、プログラムを組み立てるのが苦手で、将来の就職先が情報学を生かした仕事を希望していないのに、大卒の資格ほしさにこだわって情報学部の大学を卒業すべきか? 大学の学費の納入期限が迫ってますので早急な回答をお願いします。

  • 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか

    私は、今1浪1留の状態です。 今年、単位が足りないため、また留年することになりました。 そこで、見切りをつけて大学を中退し、高卒で就職をするか、 大卒を目指し、就職をするか迷っています。 ちなみに就職するころには、1浪2留の状態(年齢25歳) もし大卒を目指すなら、大学の資金は、もう親が4年分払ってくれたので、 残り2年分約200万円+生活費をバイトで稼ぐつもりです。 そこで質問です。 (1)大卒と高卒との生涯賃金の格差を埋めるため大卒にこだわるべきか? (2)現在偏差値50前半の某大学で情報学部であるが、プログラムを組み立てるのが苦手で、将来の就職先が情報学を生かした仕事を希望していないのに、大卒の資格ほしさにこだわって情報学部の大学を卒業すべきか? (3)1浪2留の25歳の大卒に就職先なんてあるのか? どれでも1つだけでもいいので質問に答えてください 大学の学費の納入期限が迫ってますので早急な回答をお願いします。

  • 市町村の消防について(大卒だと?)

    こんにちは。 質問なのですが、大学を出て市町村の消防官になる場合、大学を出たメリットは特に無いのでしょうか? 調べたのですが、給料は年齢相応に支払われ高卒と変わらないが、昇進には有利という意見や高卒とまったく変わらないという意見があり、よくわかりませんでした。 現在、大卒で警察官と消防官どちらに就職するか悩んでいるのでご回答よろしくお願いします。

  • 中卒・高卒で就職できるように戻せばいいじゃん

    中卒・高卒で就職できるように戻せば育児費用がかなり軽減されると思うけど? 子育てにお金がかかるから少子化っていうけど、それなら無意味な大卒を減らせばいいんじゃないですか? 大卒の約半数は余剰だって言われてました。(人手が足りないのは 中小で特に地方圏、これのほとんどは学歴を問いません中卒は不可が多いようだけど) 大卒も現実に約半数は卒業後に正社員で就職できてませんし卒業生の10%以上は バイトすらつけずにニート状態で卒業している現実。 中退率も増えて入学者の13%程度が中退していくようになったので 大学全入学者の4割程度しか正社員で就職できてません。 さらに大卒の3年以内の離職率は2002年比と変化なく33%程度で推移しています。 はっきりいって全入大学と言われている私立大学の約70%は無駄だと思います。 それならば20年前、30年前みたいに中卒や高卒でも普通に就職できるような システムに戻せば子供にかかる費用も削減できます。 まぁ親が子供の大学の金を出すなんて国は日本ぐらいなもんで 欧米の場合は勉強したい人がいく、働きながら行くというパターンが多いようなので そのへんも子育てに金がかかるっていうのもおかしな話だと思うけど。 大学いきたければ親の金じゃなく働きながら行けばいい話なんだから そもそも日本の大学の半数以上がレジャーランド化しているような大学で 天下りの給与払う為に存在しているようなものなのですから。 補足高校でて普通に就職できるなら 教育費600万近く削減できます。 子育てに2000万かかる? 大学を自分の金や高校でて働けば1400万に減るけどね。 むしろ高卒の方が正社員内定率高いんじゃなかったっけ?

  • 高卒の彼氏との未来。

    いつもありがとうございます。 私は26歳OL。私立の名の知れた大卒で金融機関の事務をやってます。 出会った経緯ははしょりますが、彼は30歳で高卒で現在質屋の店長です。もちろん正社員。 高校生の時に大学受験に落ち、浪人するのがいやだからそのままフリーターになり、縁あって今の仕事に出会い5年くらい働いてるそうです。 付き合い始めて半年経ちますが、こないだ母親と話していて 「私は高卒だから娘を絶対に優秀な大学に入れようと思った。頭がいい=いい大学に入れる=それなりの企業にいける=それなりの経済力、地位、肩書きの人と結婚できる=それなりのいい生活ができる。それが娘の幸せだと思うから。高卒の相手なんてありえない。絶対夫婦間の格差は子供の教育でももめるし反対」と、言われました。 私は彼のことが好きです。 好きだけで結婚はできないと思います。 きっと何事もなく今の彼と付き合っていれば結婚っていう流れもいつかはなるのかもと思うと、やはり、大卒の私と高卒の彼との結婚はありえないのでしょうか? 金銭面は同い年よりも全然もらってるそうで(給与明細見てないので不透明ですが) そういう金銭面は困らないですが、やはり、学歴格差ってかなり影響がでるものでしょうか?

  • 長文です。日本の格差について。

    近頃、世界的に景気が悪いですが日本の技術は素晴らしい物がありますね。そんな中、中卒、高卒、大卒の格差や偏見、差別が昔と比べて大きくなっているよう感じます。 私はまだ23歳で最近を生きている人間ですが、工業高校卒業後に就職して、リーマンショックによって余儀なく転職し今に至りますが、30代~60代の方と話をしていますが、経済成長前や経済成長時は大学なんてほんの一握りの人しか行けなかったらしいです。 今では大学は行って当たり前。むしろ中卒、高卒だと知らず知らずのうちに時代に取り残される時代です。 これは今の若者の多くが感じている問題だと思います。 それに気づいた若者は、人生転換を試みますが、ここでぶつかる壁は年齢と就職難とゆとり教育世代の偏見です。 学び直しても、大企業は若い人材やフレッシュな人材しか採用しません。 年齢的問題、金銭的問題、人間的問題によって人生転換に失敗した若者は、小企業やアルバイトを余儀なくされ、その中で幸せを探すのです。 なのでせめて、中卒、高卒、大卒の壁を無くす為に、中卒者、高卒者に大卒にはないメリットを抱かせることが大切だと思うのです。 大学に行って大企業に就職して、高給で安定して、なおかつ海外研修に無理せず行け、人として成長できる場が与えられている。こんな贅沢なことが当たり前になってきている時代です。何せ社員教育を行っているのは大企業が殆どで、中小企業の社員教育なんて馴れ合いのようなものです。 ヨーロッパの格差社会を繰り返さぬよう、自由を与えるのではなく、どんな人にもチャンスを与える仕組みをつくるべきだと考えます。 そして自分は大企業に入りたいです。 みなさんは、経済成長に伴う、この格差社会、学歴社会をどう思いますか?

  • 全入時代?

    少子化がすすみ、大学の受験者数が定員を下回る 全入時代を迎えようとしていると聞きました。 これはすべての大学がそうなってしまうということでしょうか? それとも難関大の競争率は高いままで、 中堅大が全入時代になろうとしているのでしょうか? 受験戦争とは正反対の意味で使われる言葉だと思いますが、 受験戦争と言われていた時代・・・ 30年くらい前は中堅大も入るのが難しかったのでしょうか?

  • 大卒中小企業と高卒大企業

    どちらが良いのでしょうか? 生涯賃金だけで言えばどちらが高くなるのでしょうか? また、その他福利厚生や安定性、色々なことを考慮して総合的に見た場合どちらが良いのでしょうか? 今時高卒だからってバカにされたりもしないと思います。逆に大学行く人が増え過ぎ、大卒の価値がなくなり、無駄に大学行く方が頭悪いだろと思うぐらいです。 大卒で大企業に入れることが一番の理想かもしれませんが、それはわずかな人しか無理だとおもいます。自分は高卒で大企業に就職しましたが、高卒大企業を目標にすれば、大して大きな目標ではなく、高校時代にそれなりに頑張れば実現可能な目標だと感じました。なぜ大して目標ではないかと言うと受ければほとんど受かるからです。学校が推薦して受けているという状態だからです。 皆さんはもう一度高校受験からやり直すならどちらの道に進みたいですか?

  • 教育格差論議で何故「私立学校」「塾」が重要視されるのかわかりません

    私立学校・塾と教育格差の関係性がどうもピンときません。 私は田舎で育ったので、周りに私立の学校もなく、 お金持ちの子も貧しい子も、成績の良い子も悪い子も同じクラスにいるような状態でした。 塾になど通っていなくても不明な点は先生に聞きにいけば丁寧に教えてくれました。 高校は地元の進学校でしたが、授業と参考書のみでも難関大に進学できました。 大学では、親の援助一切受けず授業料まで自分でまかなっている子もいました。 中学時代の友人には中卒や高卒の子も多いですが、 勉強好きで成績良かった子は大体みんな大学まで通っています。 確かに、親の所得や価値観の都合で進学すら断念せざるを得ない状況では格差があるといえるでしょうが、 私立学校に通えなかったり、塾に通えない程度がそんなに重要な格差になるのでしょうか。 都会では塾に行くのがあたりまえで、公立学校の先生は何も教えてくれないのでしょうか? 私立学校や塾が重要視される理由を教えていただければ幸いです。

バリスタの選定について
このQ&Aのポイント
  • バリスタの選定方法とは?
  • 1.2/50μsで1kVを印加する条件のサージ試験におけるバリスタの選定方法は?
  • DC24Vラインにおけるバリスタの選定方法は?
回答を見る