• ベストアンサー

スクールカワンセラーか高校教員?

将来、子供の心のケアを仕事にしていきたいと思っています。 そこでスクールカウンセラーも視野に入れているので、実際にスクールカウンセラーとして働いている方に質問します。 実際に相談に来る生徒の方はいるのでしょうか? 児童がだれも来ないので一日中暇、という事はあるのでしょうか? そういう事を考えるとカウンセラーより担任の先生の方が悩みを相談されやすいようにも思います。 そこで心理の資格を持った教員として働いたほうが、より多く、悩みを持った生徒に接することができるとも考えています、もし教員としても働きつつ、カウンセラーとしても働いている人がいれば、その現状について話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.3

現職校長です。 相談の数から言えば、スクールカウンセラーは校内では引っ張りだこです。小学校は保護者の定期的な相談業務が多かったです。中学校ではもっと生徒自身が相談に来ます。保護者の相談もけっこうあります。市によっては、中学と小学校をあわせて担当させているところもあります。 現場でも、私たちが子供を見るのとSCが見るのとで、多面的に把握ができます。今や、学校には欠かせない存在です。今まで見てきたSCは学校を週に2日か3日であとは病院などで活動している方が多いようです。本校へは週に一日だけですが、それでも大変ありがたい存在です。特に不登校気味の子供やその親にとっては、非常に重要な仕事をしてもらっています。 一日中ひまというのは、まずないと思います。相談したい親はたくさんいます。 ちなみにスクールカウンセラーは、臨床心理士という専門職ですので時間給も高く1時間5000円以上です。

nanozk
質問者

お礼

校長の方に回答していただけるとは恐縮です。 そうなんですか、思った以上に時給が高い場合もあるんですね。 それに仕事も忙しそうでやりがいある仕事だとこれまで以上に思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

スクールカウンセラーさんにお世話になった方の立場の者です。 友人でスクールカウンセラーをしている人もいます。 時給が5000円というのは、単に、その学校に「いる」時間に対して支払われますが、そのために家などで準備する時間は含まれていません。 生徒さんと1時間の面談をし、その時のメモを自宅に帰ってから問題点を洗い直しながら整理をし、対処法を考えたり、助けになるような資料作りをしたりに3時間かかったとして、合計の4時間分に対して、学校勤務の1時間分5000円です。 時給が良いと安易に思わない方が良いでしょう。 また、現状では嘱託というか、1年ごとの契約で来年度以降は雇って貰えるかどうかわからないという不安定な職場が多いようです。 週に5日働くうち、3日が学校(市内の数校を巡回)、1日が病院、他の1日が別のクリニックなど、いくつもの相談室を掛け持ちしているようです。 それに、常に勉強(自己研鑽)が必要な分野でもあり、研修参加にはそれなりに費用がかかります(自分で支払う事になることも多いでしょう。) とてもやりがいのある、大切な専門職だと思いますが、決して待遇が良い場所ばかりとは言えない点もご注意下さい。 次第に解決されるとは思いますが、臨床心理士は国家資格にまだなっていませんので、その点も知っておくことは必要だと思います。 学部の間に教員免許は取得なさっておく方が良いと思います。

nanozk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、スクールカウンセラーは非常勤で週2日ほどが多いと聞きますし。 教員免許取得も検討していきます。

noname#95571
noname#95571
回答No.4

#2です。 私は、日頃、人の身の上話や子どもを見つめたりする立場なのですが、 大事なのは何かと考えたときに、やっぱり、探る、興味、という言葉が合ってるような気がします。 その人(子)の今の状態だけでは、判断できない部分があり、 直接聞かなくても、いくつかの情報から予想したり、遠まわしに聞いたりして今の状態に至るまでの全体を想像で把握します。 場合によっては、幼少期の頃からの情報も重要です。 そして、ある程度、予想し、接するたびに考えや方針を修正していきます。 アドバイスする、具体的に何かを指導したり誘導することなく、 ただ、見守るだけでも、些細な情報を持っているかいないかは違うと思います。 家庭、親、親の仕事(収入)、離婚歴、健康状態、。。 あと、私自身は、カウンセラーと呼ばれる人を正直そんなには信用しておらず、 経験(場数)で、他人をサポートする力量が養われるのだと思います。 興味や探る、面白い。といっても、 別に「下種の勘ぐり」的な意味ではないんです。 子どもに限らず、色んなタイプの人に興味を持つと、対応の仕方にも幅が広がると思います。 相手だけでなく、自分の考えが偏っているかいないかも、時々確認が必要ですね。 失礼しました。

nanozk
質問者

お礼

返事が遅くなりました、すいません。 いえいえ全然気にしてはいませんよ、むしろこちらも誤解していたようで。 回答ありがとうございます

noname#95571
noname#95571
回答No.2

こんにちは。 不謹慎かもしれませんが、 人と関わって、人の心を探ろうとする興味を持っていると、 仕事も仕事以外の時間もそのような立場になっていくような気がします。 子どもは、家庭の影響が大きいですから、大人の事情に対しても興味を持つとよりケアできると思います。 果てしなく深いです。 探究心を持つと持論ができますし、信頼も得られると思います。 なりたい立場というのは、時間がかかります。 肩書きを得ることから、始められるわけではないのかも。。 興味を持っていれば、いろんな子どもに出会えると思います。

nanozk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文がわかりずらくてすいません。 人の悩みを和らげようとは思います、しかし人の心を探ろうとは思っていません。 でも人の悩みを和らげようとするときには心を探るのは必要ですよね・・ 探って、相手を傷つけてしまっては意味がありませんし。 そもそも人の心を理解するのは不可能だとすら思っています。 それでも一生考え続けていたい、そういう思いもあってこの職業に惹かれました。 そしてそのような職に就くためには資格、肩書きが必要と考えています。 自分で何を言っているのかよく分らなくなってきました、すいません。 それでもすこし伝わってくれれば幸いです。

noname#108811
noname#108811
回答No.1

カウンセラーは基本的にインプット、 教員はアウトプット。 と聞いたことがあります。 基本路線が違うのです…(どっちが良い悪いではなく) 教育相談という分野があります。 教員を目指すなら、意識的にこれを学ぶといいと思います。

nanozk
質問者

お礼

教育相談という言葉は初めて聞きました。 これから調べてみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教員免許と心理学

    教員免許を取得する際に、「発達心理学」「教育心理学」などの心理学を熱心に学ぶ必要はないのでしょうか? 免許をとるためには、大学で「発達心理学」と「教育心理学」を履修しなければいけないのは事実だそうですが、単位をとればいいだけで、教員を目指す人でも子供に関する心理学を特別熱心に学ぶ必要はないと聞きました。 私が小学生だったとき、担任の先生がある一人の生徒を吊るしあげるかのように、 みんなの前で「お前は精神が不完全だ」と言って叱ったり、 先生が率先して一人の生徒をみんなの前で笑いものにしたり、 子供に「ばか」「あほ」「まぬけ」などのあだ名を付けたりする先生でした。 私は数十年以上経った今でも、その頃の小学校生活を辛いものとして記憶しています。 そこで、自分の子供がもうすぐ小学校へ上がる今、子供が同じような目にあうのではないかと心配です。 私は、教員を目指す人は、子供の心理的な成長を正しく後押しするために、普通の人よりも熱心に、児童心理学を学ぶべきだと思っているのですが、そのようなことをしているとは聞きません。 実際に、子供の心理学を熟知していなくても教師になれてしまうものなのでしょうか?

  • 私は高校教員に向いているでしょうか?

    現在大学生なのですが、最近、英語の高校教員になることについて興味が出てきました。公立、私立ともに視野に入れています。 その理由としては、 ・自分は英語が好きで、英語力の自信もあること ・塾講師をやっていて、生徒に物事を教えるのが楽しいと思えること ・教師は、自分のやりたい仕事(私の場合だと「英語を教えること」)が主にできるということ ・地元で生活できること ・安定していること(私立であっても、一定水準以上の学校であれば少子化でも需要はあると考えています) といった点があります。 ただ、心配な点もすごくあるのです。それは、 ・生徒は必ずしも自分の言うことを聞いてくれるとは限らず、そのような生徒にまで愛着をもてる自信が今のところはない ・気があまり強くないので、注意がしっかりできず、生徒になめられてしまうかもしれない といったことなのです。つまり、塾で教えているときは、せいぜい10人程度の教室なので、やかましくする生徒もいないし、まとめるのも簡単なのですが、実際の学校となると、みんなが勉強するために来ているわけではないし、言うことを聞かない生徒もいるわけで、あまり気が強くはない自分が、そのような集団をしっかりまとめたり、彼らに愛着をもてるのか、という点が心配なのです。そういうことを考えると、自分は教員にはそれほど向いていないのかな、という気もします。それとも、そのような能力は、仕事をやっていく中で身についていくものなんでしょうか? こんな私が教員になって、うまくやっていけるでしょうか? 特に、現場の高校(あるいは中学校)で教員をされている方にご回答いただけると大変幸いです。また、高校教員になるにあたり、必要とされるのはどういう能力なのかということについてもお考えをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私は現在大学で心理学を学んでいる者です。

    私は現在大学で心理学を学んでいる者です。 将来はスクールカウンセラーか児童相談所で児童心理司として働きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが,児童相談所で働くには必ず公務員試験を受けなければならないのでしょうか? それとも,臨床心理士の資格をとって公務員試験を受けずに児童相談所で働くことは可能でしょうか? 自分で調べてみてもよく分からなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 子供のココロのケア

    将来、子供の心のケアを仕事にしていきたいと思っています。 しかし現在心理に関する資格は多くあり、どのような資格が主に中学校~高校の人たちに多く接する事ができるのかがわかりません。 学校心理士という資格もありますが、公立高校などのスクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要らしいので。 子供専門として仕事ができればよいのですが、どのような職場がよいのでしょうか? また心理士の国家資格を設けようという動きがあるらしいのですが、今後どうなるか、国家資格が設けられるまで早くともどのくらいかかるのかなど、教えて欲しいです、(予想でもかまいません) また心理士として働いたとしても、現在の子供の方は心理士にたいして身構えるような事はありますか? (自分も高校時代は担任の先生に悩みを聞いてもらっていたので)

  • 教育と心理の2つの道

    20歳フリーター、女性です。 私は教育と心理、どちらも興味があるので通信制大学に通い、学ぼうと考えています。 将来は教育の面や心理の面で子供と関わる仕事に就きたいと考えています。 ただ、まだ漠然としていまして‥。 学校の教員になりたい気持ちはありますが、私には性格的に向いていないと思い、一時は諦めようとしたのですが‥自分が生徒だったとき、虐めにあい、先生に助けて貰えなかった経験があるので、これ以上私と同じ苦しみを味わせたくないと思い、生徒の心に一番に分かってあげられる先生になりたいと思うのも本音です。 心理の仕事‥カウンセラーにもなりたいです。児童相談所の職員にもなりたいです。 私は話すより聞く方が得意で好きなので、向いているのは教員よりも心理の仕事なのかなと自分では思います。 とりあえず今は教育も心理もどちらの道にも行きたいので、教員免許が取得できる(出来たら心理も学べて、資格も取れる)通信制大学に行こうと思うのですが‥ 教員免許は将来的にも、とっておいた方がいいですよね? また、心理の資格を持っていなくても教員免許を持っていたら心理に関する仕事につくことは出来るのでしょうか? 自分にはどんな職業が一番向いているのか、考えれば考えるほど分からなくなります(ToT)

  • スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。

    スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。 某通信教育などの心理カウンセラーなどの講座などで「内閣府認証特定非営利活動法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定資格」というものを見たのですが、国家資格でない資格で実際カウンセラーの仕事に付けるのでしょうか?心理カウンセラーの資格を取得して実際にスクールカウンセラーなどのお仕事をされてる方やそれに詳しい方おしえてもらえませんか?

  • 高校教員から生徒へのモラハラはあるのでしょうか?

    現在高校生です。 普通科の高校ですが、美術を専門にやっております。 高校2年になると、絵画専攻かデザイン専攻かで分かれるシステムなのですが、 その絵画専攻の高校3年生の担当教員に問題があります。 主に問題としては ・特定の生徒を贔屓し、それ以外の生徒を全く指導しない。そのくせ他の 絵画教員に添削を求めると生徒を責める ・自分が気に入らない絵を一つでも描いた生徒はどんなに他の作品が良くても 下げられるだけ評価を下げる ・進路相談で付属の大学以外の選択肢を与えず、「他の大学進学を希望している」と言うと 「お前は絶対に行けない。」「(共学を希望する生徒に対し)どうせ男目当てだろう」などと言う。 ・課題の連絡の内容が毎回噛み合わない。しかしそのことに関して「生徒が悪い」と 生徒の責任にする。 等上げればきりがありません。 今年はクラス担任と生徒との2者面談でそのことを相談した生徒が大量にいた事、 夏の保護者を交えた3者面談では絵画専攻の保護者が「私立だから金を払っているのに教えてもらえないとはどういうことだ」等と何人も話していたそうですが、一向に改善に向かわないそうです。 もはやモラハラだと思うのですが、教師から生徒に対するものなので一体そうなのかが わかりません。これはモラハラなのでしょうか。 その場合、対応策などは取れるのでしょうか。今までも何人もの絵画専攻の先輩たちが その先生のせいで嫌な思いをして卒業していき、これからの後輩にもそうやって過ごしていく子が いるということが大変つらいです。よろしくお願いします。

  • わいせつ教員は増えているの?

    こんにちは 児童や生徒にわいせつ行為をして処分された教職員の数が 過去最多となったみたいですが これって、わいせつをするような教職員が、昔よりも増えたという事でしょうか? それとも、表沙汰になるケースが昔よりも増えたという事でしょうか? どちらにしても、子供たちにわいせつ行為をするような輩には、二度と教員免許を与えないでほしいですよね?

  • フリースクールの教員

    フリースクールでの教員を考えてるのですが、フリースクールに就職するためには、各学校が募集しているか探して、直接応募するという形なのでしょうか? フリースクールで教員をすれば生活がギリギリで苦しいという話を聞いた事があるんですが、どれぐらい厳しいものなのでしょうか? 実際働いておられる方がいらっしゃいましたら、どんな情報でもかまわないので、お願いします。

  • 4月から高校生になります。この先の事について

    はじめまして。 私は現在私立中学3年で、4月からその私立中学から連絡進学という形で私立高校へと行きます。 その高校は一応千葉県内では有名な所で大体高校受験時の偏差値は70近くあります。 私は中学生の頃より、学校に常設してあったスクールカウンセラーや 通った心療内科の先生にとても良くして頂き 同時に救われた事も数知れず。 元々自分より他人のことを心配したり悩んだりしたりする事が好き・・・といいますかやはり他人の事を考えてしまうタイプで、私自信もそのようなスクールカウンセラーや心が不安定な方の支えとなりたいと考え 将来カウンセラーになりたいと目標を持っています。 しかしながら実際調べてみると 大学卒業後大学院に4年間 しかし実際には卒業した方々の殆どは一般企業に入社してしまうと書いてありました。 実際、しっかり大学院を出て経験を積んでカウンセラーになる。 という事は難しいことなのでしょうか? そして、カウンセラーの殆どは非常勤という事ですが そうなると収入面は安定しないのでしょうか? できる事ならスクールカウンセラーになりたいと考えています。 近い事で聞くと、カウンセラーになりたい場合 高校では文系を取り、大学で心理学 卒業後大学院で心理学 という事でよろしいのでしょうか? まだまだ中学すら卒業していないというのに細かい質問をすみません。