• ベストアンサー

このPCに搭載できるHDDについて

ariseruの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

>350Gくらい載せてみようと思っているんですが、結構古いから無理じゃないか?と友達に言われました http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/PD331.html 質問者さんが使っているのは上記のページに載っている機種ですよね?だとしたら大丈夫だと思います。質問者さんの友人が心配しているのは137GBの壁と呼ばれた現象のことだと思います。これは137GB以上の容量を持つHDDを接続した場合に137GBまでしか認識しないという現象で2002年以前に発売した製品で発生します。質問者さんが使っている機種は発売が2005年以降なのでこの現象が発生することは無いはずです。 ただ、質問者さんが考えていた350GBのHDD増設は無理ですね。現在販売されているHDDに350GBという製品はありませんから。300GB以上の容量を持つ製品は320GB・500GB・640GB・750GB・1TB(1000GB)・1.5TB(1500GB)・2TB(2000GB)となっています。ちなみに、300GB・400GBという製品もありますが生産数が少ないため非常に割高です。300GBの製品1台で320GBの製品が4~5台買えちゃうくらいですから。

noname#200377
質問者

お礼

なるほど とても勉強になりました では320・500Gくらいで考えてみようと思います 137Gの壁というのが無いようですので、接続事態は2Tまで可能になっていますが、正直このスペックで2Tを載せても正常に動くんでしょうか? CPU セレロン2G メモリ 756MB なんですが、正直この低スペックで2Tを繋げたら、保存されている動画を再生してもカクカクなんてことはないでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDを内臓したいが・・・

     外付けのHDDをパソコンの中にスロットルの空があるので、内蔵増設にまわしたいんですが、接続しても認識がされません。  どうすれば認識できるようになるんでしょうか?。  ちなみにOSはXPで  パソコンはSOTEC PD331  増設させたいHDDはIODETAの120Gのものです

  • このマザーでHDDを増設できるか?

     内臓HDDを増設したいんですが、このマザーだとどれくらまでのG数を載せられるのか解りません。  SOTECのPD331を使っているんですが、HDDのスロットがひとつ空いている状態です。  OSデータ用のHDDは70GBです。   理想としては200Gくらい積みたいんですが。

  • SOTEC PD331に 250GHDDをのせてみましたが、、

     SOTECのPD331というパソコンに    120GのHDDを載せました  その後、問題なく使えていたので250GのHDDを載せました    250GのHDDは外付けで使っていたのを、中身を取り出してパソコンに入れたんですが、外付けで使っていたときより、動画の再生に時間が掛かったり、読み込みに時間が掛かっているように若干ですが感じます。    やはり、無理があるのでしょうか?

  • このパソコンに載せられrHDDのG数

     SOTECのPD331を使っていますが、HDDのスロットがひとつ空いているので増設しようと思います。  が、マザーボードのよって、対応できるG数に制限があると聞着ました。  このPD331というパソコンは何Gまで増設できるのでしょうか?

  • やっぱりHDDを乗せられる量って決まってるんですか?

     SOTECのPD331というPCを使ってます  CPU セレロン2.8G   メモリ756MB  スロットに空きがあったので、外付けHDD(250G)を乗せてみたところ、起動はしたのですが、HDDの中の動画を再生するとカクカクしたりとアクセスがスムーズにいかなかったので、やめました。  やはり、マザーボードによって対応できるHDDの量って決まっているんでしょうか?  それともメモリが単純に少ないだけなんでしょうか?

  • 外付けHDDとケース+内臓HDD、どちらがいいのでしょうか??

    パソコンのHDDを増設しようと思います。 内臓HDDをそのままPC本体に入れる余裕がないので、外付けを考えているのですが、そのまま外付けHDDを接続する他に、HDDケースに内臓HDDを入れる方法があると思いますが、どちらがお勧めなのでしょうか? 自分の考えは、2台入れられるケースを購入して、将来増やしたいときに手軽に増設できるのでケース+内臓HDDが良い、と考えています。それから、ケース+内臓HDDの方が安いと聞いております。 しかし、実際に値段を見ると・・・ ●バッファローの外付け320G[15000円] ●ケース(2台用)[7000円]+内臓HDD/320G[8000円]=[15000円] とほとんど変わらず、値段が変わらないのなら安心して使える外付けHDDを購入するべきか・・・。とかなり悩んでいます。 ちなみにケースは、 USB接続・3.5インチSATA・放熱機能(ファンなど) を重視して選びました。 意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • HDD増設のことで

    OS       WinXPpro CPU      Pen4 1.6G メモリ      1G 内臓HDD   80G 50G 外付けHDD 50G 電源      320W 上記スペックのPCに、160Gの内臓HDDを増設しようと思っているのですが、電源は問題ないでしょうか。 また現在ケースファンを一つ付けていますが、もう一つ付けた方がいいでしょうか。 ご助言お願いします。

  • HDDを増設するならば。

    映像を編集するため、パソコンで内臓されているHDDで容量が足りなくなりました。 HDDを増設するのですが、外付けのものにしたいと思います。 HDDケースを買ってHDDを増設するべきか、もとから外付けのものとして売られているものにするべきかどちらがよいでしょうか。 内臓されているHDDは250GBで、250GBのうち190GBほど映像データです。 この後も増えていきますので、どちらがよいと思いますか。 買うHDDの容量は250GB以上のものとした場合として、回答よろしくお願いいたします。

  • HDD増設に関して。

    私のパソコンは自作でシャドウベイが4つなのですが この度そのシャドウベイに4つのHDDをつんでおります。ふと思ったのですがさらにHDDを増設したい場合はどうすればよいのでしょうか? USBやIEEE1394で外付けのHDDやもっとはい~るKITを買うという以外で^^; あくまで内臓HDDの増設です。

  • 内臓HDDの容量について

    東芝のBZ710(内臓HDD500G) 東芝のBZ810(内臓HDD1000G) のどちらかの検討をしています。 上記の2機種には価格差が1万ほどあり、 その価格差で外付けHDD2Gが増設できます。 調べたところ内臓HDD容量が多いメリットとしては、 内臓HDDに入れないとブルーレイに焼けない、ダブ録するときは片方は内蔵HDDに録画しないといけないなどがありました。他にもありますでしょうか。 私はけっこう録画は残すほうなのですが、 内臓HDDの容量はやはりできるだけ大きくしておいたほうがよいでしょうか。 今の時代で500Gは少なく感じますが、外付けHDDでよいきもしています。 実際ブルーレイ所持者の方どうでしょうか。アドバイスいただけますでしょうか。 また内蔵HDDから外付けHDDにデータを移動するのはどのくらい時間が必要なのでしょうか。(倍速可能?)