• ベストアンサー

携帯

jtake00の回答

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.2

1. 欄外に「※各社Webページ参照」と書いている通り各社の別々の視点での 精度評価。 間違った情報では無いが、同じ土俵での比較データではないと思われる。 (auは実力値、他社は限界値の様に見えます) 少なくとも個人的に使っているドコモはGPS受信出来てれば数m程度。 あとこの世界の1年半前は結構昔なので 最新機種並べて同一条件で評価される事をお勧めします。 2.方位磁石は位置精度とは関係なし。 地図の表示方向などの使いやすさ向上。 3.個々のサービスについてはノーコメント 使えば分かります。 まぁHPの説明見ていれば概ね仕組みは分かりますが。 そこまで気にされるのでしたら なぜ使って見ないの? と思います。

hokaidounn
質問者

お礼

jtake00様、ご丁寧な回答、誠に有難う御座いました。適切な回答有難う御座いました。 未だに解らない所があり、再度お教え下さい。どうか宜しくお願い 致します。 1、これは、貴殿の言われ事が、実際に体験してそう思います。ただし、皆様や自分で勉強した範囲では、下記の結論になったのですが、誤りがあれば、是非ご指導下さい。goook様と同じ質問になって申しわけありませんが、何卒宜しくご指導下さい。 AAA:AU:位置情報に精度は、auが一番高い。その理由は、CDMA2000及びcdmaone方式のシステム上GPS使用しているからであるから、」 ここで不明な点は、上記方式は通信システムであり、GPSシステムとは直接関係ないように(どの携帯会社も同じGPSシステムを使用している)、思うのですが、その点詳しく教えて下さい。 BBB.「ドコモでgps使用で50M。基地局測位で2KM。室内基地局では、ピンポイントでわかる」これは、実際使用すると、もっと精度が高いと思うのですが、10M以内に測位していると思うのですが、どこがAUと異なるのでしょうか??室内基地局(IMCS)があれば、正確さはAUより、いいと思うのですが。また実際に使用して、GPS非対応機種でも、かなりの正確な位置検索が出来ていると思います。このデータの基地局(2KM)と言うのは、田舎の基地局で、最低の基地しかない所での計測だと思うのですが、実際どうおもわれますが??是非ご意見頂きたく、宜しくお願い致します。 CCC、「ソフトで、数十M」ソフトの場合は、基地局測位がないと思うのですが、特にビルではかなり狂うと思います。地下街では、1点(おそらく、どこかの基地局を示しているのだと思います。)しか指さない。簡単に一言で言えば、(まったくGPS)機能を持っていないと思います。このような理解でいいでしょうか?? 2、この件は、この件は十分理解致しました。有難う御座いました。 3、個々のサービスについては、実際に使用した会社もあるのですが、精度に問題がありました。これ以外の会社で同様のサービスをしている会社あれば、是非お教え下さい。 いろいろと、明快な回答を賜り、誠に有難う御座いました。何卒、もう一度ご指導頂けるますよう、宜しくお願い申しあげます。

関連するQ&A

  • GPS測位と基地局測位について教えて下さい。

    皆様、大変御世話になって、おります。是非下記の点をお教え下さい。 どうか、お助け下さい宜しく御願い致します。くれぐれも宜しく。 1、http://www.weblio.jp/content/gpsOne gpsOneとは、QUALCOMMが開発した位置測位技術のことである。gpsOneは、CDMAをベースとした技術であり、CDMAを採用しているauの携帯電話に搭載されている。AUが使用。 ご質問;現在の携帯では、これが一番正確な位置情報入手できるものと考えていいでしょうか??3つの基地局をCDMA方式(これがよく解らないのですが)を使用する。 2、http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050042/slides/62/11.html AGPSの”A”とはAssistedの略で、補助的な位置情報を元にGPS情報の取得演算を行っていくものである。ソフトが使用。 ご質問:上記の「GPS/ONE」とどこが、一番違うのですか?感覚では、G/Oの親戚であるが、測位の基地局が1局であるために、正確性にかける。ドコモも、これを使用。私の理解で問題ないでしょうか??? 4、http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/GIS/080214/3gijyutsu0214.pdf#search='基地局測位' 携帯電話における位置情報の把握(測位)について. A社. D社. S者.特徴. 複数の基地局にデータ. を送り、基地局で計算。 単独測位(端末のGPS)が可能 ... 基地局測位で2km. 前後. 数十m程度. その他. 全機種GPS搭載。 ご質問;町とか都会では、数Mの間で、基地局が、あるにも、かかわらず。なぜこんな大きな誤差がでるのか??各社具体的にどのような方法で位置検索をしているのか??是非教えて下さい。 5、携帯各社のGPS機能の仕組みと制度について。8月23日11時28分と38分の質問についても、是非御回答賜りたく、宜しく御願い致します。どうか、皆様お助け下さい。どうか宜しく御願い致します。 どうか、皆様の御回答、お待ちしております。どうか助けて下さい。

  • 携帯電話のGPSについて、ちょっと専門的な質問です。

    携帯電話のGPSについて、ちょっと専門的な質問です。 最近の携帯電話についているGPSはキャリアを問わず測位精度(accuracy)が 星((黒星))マークの3段階で表示されるかと思いますが、 その測位レベルがどのような情報から導き出されているかを調べています。 例えば以下のドコモのGPSに関するページに測位レベル毎の精度がありますが、 何の情報を元にレベル1~レベル3を分類しているのかと言う事です。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/gps/ 測位レベル3:水平誤差<50m 測位レベル2:50m≦水平誤差<300m 測位レベル1:300m≦水平誤差 私の勝手な想像ですが、GPS衛星の信号から位置情報を計算する方程式があると思いますが その方程式の材料(捕捉出来た信号)の量によって判断しているのかな?と考えています。 回答以外でも、その辺り詳しい方の意見も含めて聞いてみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • MVNOスマホのGPS精度について

    WiFi運用している今のスマホが古くなってきたので、 格安スマホを導入しようと考えています。 そこで気になるのが、MVNOスマホのGPS精度です。 今のWiFi運用スマホでは晴天の屋外でもGPS測位に非常に時間がかかり、 またあまり正確な位置測定はできません。 大手キャリアのGPSは基地局の補助情報(A-GPS)の情報を活用できるため、 衛星捕捉が早く、また地下や屋内でも比較的精度の高い測位が可能だと聞きました。 しかし、そのキャリアの回線を借りているだけのMVNOでは やはりそのような補助情報は使えないのでしょうか。 コロプラやswarm(foursquare)を使いたいので、 できるだけ正確なGPS測位を行いたいのです。 格安スマホのGPS測位事情について、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯各社のGPS機能の仕組みと制度について。NO1

    皆様には大変お世話になり、誠に有難う御座いました。皆様のお陰でかなり、ある程度了解できたので、キャリア技述部電波部に直接問いあわせしたのでが、下記が理解できませんでした。再度サポート宜しくお願い致します。 1、AU:皆様が言われる通り、「GPS/ONE」と基地局の情報から、かなりり正確な位置情報をだせる。また同社はGPSにかなり力をいれており、GPSナビは、ほぼ100%装備。圏外でも、gPS可能としている。 2、ドコモ:技実系6人聞いたのですが、「検索方法は、まずGPSのみを優先する。(GPS/ONEのような正確性はない)GSPが駄目な場合は、3人は一番電波の強い基地局より、位置を計測する。(正確性は、紛失携帯を探索する程度で、確実なものではない)。3人は、複数の基地局より位置情報を入手し、それないりの結果を出す。とかなり異なる意見だったのですが、また仕組みも、まったく教えてくれませんでしたが、携帯を紛失時探すといったシステムはどの程度のシステムでしょうか?また本当の所では、どうでしょうか??是非詳しくお教え下さい。 また屋内基地局(インクス)位置検索についても、3人はピンポイントで探索できると言われるのですが、後3人は、LEVEL1(50M)程度の測位だと言われのですが、誰が、正しいか、是非お教え下さい。 またソフトバンクは、紙面の都合で次にご質問致します。どうか宜しくご指導下さい、お願い致します。

  • 携帯電話とPHSのGPS機能の誤差精度

    http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4410.html http://www.kyocera.co.jp/frame/product/telecom/phs/ap-k301t/nav/ ウィルコムのPHSのぴぴっとフォンを子供に持たせ「ここだよナビ」を使っています。「ぴぴっとフォンが送信する基地局情報は、最寄りの基地局の分布状況によって誤差があるため、現在位置は場所により正しく表示されない可能性があります」とありますが、100M以上誤差があり使い物になりません。自分の車のカーナビの誤差は10Mくらいですがこれくらいの精度がほしいです。  ちょっと位置情報提供機能には疎いのですが 1)カーナビや携帯にGPS機能とぴぴっとフォンの機能とはしくみが別ですか。 2)ドコモのイマドコサーチやauのナビウォークの誤差精度はどうですか。携帯でもこれくらいの精度なら買い換えたいです。

  • GPS携帯電話の精度について教えてください。

    GPS携帯電話の精度について教えてください。 友達が会社からGPS携帯電話を持たされて管理されているのをぼやいておりました。 GPS携帯電話の位置情報の精度とは どのくらいの実力なんでしょうか? その友達は支店で働いていて 本社でGPSを管理しとると言うとりました。 よろしくお願いします。

  • GPS携帯の仕組みをお教え下さい。

    皆様、大変御世話になっております。皆様のお陰で、かなり解るようになりました。誠に申しわけないのですが、下記どうか教えて下さい。 1.http://www.indsys.chuo-u.ac.jp/wise/report/2008/06/080605.html ネットワークベース方式にはAOAを利用したもの、TDOAを利用したものがあります。AOAを利用する方法とは複数基地局から端末に向けたビーム(セクタ)の角度で位置推定を行うというものなので、あまり正確ではありません。TDOAを利用する方法は、複数基地局から電波が端末に到達する時間を測定して位置推定をします。。他方、端末ベース方式はGPSを利用したものです。こちらの方が精度は高いです。更に速度を高め、高精度を維持するために開発されたのがハイブリッド方式のgpsOneを利用した位置特定です。ハイブリッドというのはTDOAとGPSを組み合わせ、都市環境やインドア環境ではネットワークベース、郊外環境で端末ベース方式を採用するという使い分けを行います。gpsOneの大きな特徴は、主に2つあります。1つはSnapTrack方式に基づき基地局から適切な情報を端末に提供し、衛星捕捉を極めて容易に実施することで、これにより衛星を捕捉してから諸情報を得る場合より大幅に時間が短縮できます。もう1つは、待ちうけパラメータを決め打ちしてCorrelationを行うことができ、そのために捕捉最低感度が大幅に向上(最大約20dB)したことが挙げられます。 ご質問1.AOA、TDOA、ビーム(セクタ)、SnapTrack方式にを決め打ちしてCorrelationを行う、パラメータ、、とcdmaOneはどのようなものでしょうか?? 2、http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/news/0110/04/gps.html 通常GPSを使った位置の測位は,屋外でGPS衛星を3つ以上捕捉する必要がある。しかしgpsOneでは屋内など,十分に衛星が捕捉できない状況でも測位が可能になっている。(別紙参照願います) ご質問2;このリファナンスアンテナとは、どのような役割をはたしているのでしょうか??また、AFLTのと言うのは、通常の電波でしょうか??まったく別のものでしょうか??是非お教え下さい。

  • 携帯電話の位置が分かる仕組みを教えてください

    GPSのない携帯電話の位置が基地局を使って分かる仕組みを教えてください

  • ハンディGPSと携帯GPSの違い

    Garminを代表とするハンディGPSも随分と安くなってきましたが、auの携帯電話GPSの精度が十分なので、今や携帯電話の方がいいのではなかろうかと思います。 そこで質問なんですが、 ■現行のハンディGPSと携帯電話GPSのシステム上の違い(精度を抜きにした)はズバリなんでしょうか? ■auはD-GPSによって精度を上げているようですが、auのD-GPSの仕組みを教えて頂けないでしょうか?また、D-GPSを使用しているということは、海外や通信の届かないエリアではGPS(機能的にハンディGPSに劣る?)のみに頼るため、制度は極端に落ちるということでしょうか? ■携帯電話GPSは端末の解析能力に限界があるため、基地局で計算を代行してから、端末に情報を戻していると聞きましたが、本当でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • GPS携帯について

    ドコモのGPS携帯の購入を考えてます。 GPS携帯についてわからないことがあるので教えてください。 1.緯度経度表示 現在位置を地図で表示するのではなく、緯度経度のみを表示することはできますか? 緯度経度だけであればGPS機能単体で完結するため(=i-modeを使わない)、パケット通信料もかからないと思いますがどうでしょうか? 2.屋内での測位 GPSは衛星を測位する都合上屋外でないと使えないと思いますが、GPSの電波が受信できない屋内に入ると一切測位ができなくなるのでしょうか? 携帯の電波を3点測位するなどして、ある程度の場所を特定することはできるのでしょうか? auだとそれができるようですが…。 ドコモに限らず、「auだと○○だ」という意見でも良いのでお願いします。