• 締切済み

今年の夏は終わったの?8月末の南アルプスは?

今年は、長梅雨で、その後も太平洋高気圧に覆われた すっきりした夏空は見れませんでしたが、今シーズン 夏山らしい夏山は無くシーズン終了となったようですね。 こんな今年ですが、逆に8月末にお天気が続くとかには ならないでしょうか?南アルプスに行きたいのですが? 今年の天気予報は、外れまくりなので、今年の長梅雨を 当てることの出来た勘のよい方のご意見お願いします。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>逆に8月末にお天気が続くとかにはならないでしょうか? その可能性はありますね。 ただ、このままずっとぐずることもあれば、 台風でぐじゃぐじゃになることもあるでしょう。 天気図をみてよさげな数日を選んでいくよりないのでは。

kussan03
質問者

お礼

今年の天気は気象予報士でも外すくらいだから、 私らアマチュアが天気図見たって、翌日の天気すら 外れるような気がします。 ここは、神様にお願いですかね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏の暑さについて

    こんにちは。今年は毎日本当に暑い日が続いており、かなり疲れてしまいます。 そこで、素朴な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。   私はこれまで「暑い夏は、南の太平洋高気圧が強く、加えて、晴天が続くとき」と考えていました。 しかし、今年は、天気図を見ても高気圧が日本上空に居座ってなく、天気予報によれば大気の状態が不安定、とのお話しです。 ここで疑問なのですが、暑さの原因の(と理解していた)高気圧の勢いが弱く、寒気も入り、雲も多く、にわか雨もある等、ということは、暑い原因を打ち消すような状態、つまり「涼しい夏」であってもおかしくないと思ってしまいます。      そこで、この暑さの原因を知りたいと共に、「涼しく過ごしやすい夏」というのは、どのような気象状態のときなのでしょうか?

  • 関東甲信の梅雨明け

    南九州あたりが明けてから1週間~10日と言われてますね。 南九州は7月14日で関東甲信が21日が平均です。 沖縄が平年で明けたので平年並かと思っていたのですが、、、。 今の段階で 南九州18日まで曇りの予報になっています。 19日は未だ週間予報で出ていませんが、早くて19日だとしても関東甲信は26日~29日になります。 遅ければ8月になりそうな情勢です。 また去年のように、梅雨が明けても太平洋高気圧が弱くて安定した晴天がほとんど続きませんでした(梅雨が続いたような天気)。 今年の太平洋高気圧の状態はどうでしょうか? 質問は 関東甲信(南九州でも)の梅雨明け予想(私見で結構ですが理屈はお願いします)と、太平洋高気圧の様子を教えてください。 7/27~1週間山に入る交通機関&宿予約の変更可能時期が近づいているのでお願いします。

  • 梅雨前線はどこにいったのですか?

    天気予報では梅雨に関し次のように解説します。 南の暑い高気圧と北の冷たい高気圧の境に梅雨前線が出来る。 南の暑い高気圧が勢力を増し、前線を北に押し上げるので梅雨が明ける。 この説明では一年中日本付近に前線があるはずですが、昨日(7月19日)の天気図に前線はありません。また昨日は前線が無いのに西日本では雨が降りました。梅雨前線はどこにいったのですか?

  • このところの強風について

    こちら関東南部では、ここ1週間近く強い風が吹き荒れています。天気予報では、梅雨前線に南から暖かく湿った空気が流れ込んでいると解説されています。関東地方は、低気圧が南岸を通過する時や、冬場、日本海を低気圧が発達しながら北上する時に強風が吹くことはありますが、現在の状況は違うようです。天気図をみると、はるか南東太平洋上に、大きな高気圧があり、そこを中心に渦のように風が南から吹き込んでいる状況のようです。 この時期に、強風が続くことは珍しい気がするのですが、現在の低気圧と高気圧の配置は、希にみられる珍しい状況なのでしょうか?豪雨災害も気になります。

  • 南アルプス山頂からの眺めは?

    本日、埼玉の川越の荒川河川敷からは、山がきれいに見えました。 いつもなら、雪のない秩父の山が見えていて、天気がよければ、さらにその向こうに屏風のように雪の山が見えます。 ところが、本日は、その屏風のような雪山の向こうに、もう一つ屏風の雪山が見えます。 二重になっているのです。 いつもは見えない位の高さで横につながっています。 左の方には富士山と丹沢の山々がくっきりと見えています。 大岳山の後ろの方です。 いつもであれば、甲武信岳が見えているのかと思うのですが、その後ろの山って、何が見えているのでしょうか? 一つの山というのではなく、横に連なっているのですが、まさか南アルプスの山が見える事ってあるでしょうか? 逆に、南アルプスのどこかの山頂から荒川が見えることがあるのであれば、可能性はあると思いますが、見えますか? ・・・まさか、ですよねえ。

  • 梅雨明け十日って、何日から何日まで?

    夏山に登るなら梅雨明け十日が天気が安定しているので お勧めといわれますが、日本アルプスの場合では、概ね 何月何日から、何月何日までのイメージなのでしょうか。 また今週末には雨が降るって言ってましたが、大阪では 降らなかったので、大阪あたりまでは、梅雨が明けた ように思えます。 諏訪湖あたりの今年の梅雨明けはどんなものでしょうか?

  • しばらく夏空は無い?

    少なくとも来週中は日本国中(特に中部)曇りが続くようですね。 以前教えていただいた週間天気図を見ても、 低気圧が日本上に居座って太平洋高気圧が張り出しませんね。(少なくとも7月中) 夏山を予定しているのですが、この状態はなぜなのでしょうか? この時期は最も安定している(太平洋高気圧が張り出す)のが普通なのですが、何が起こっているのでしょうか? (元々予想されていた ***現象???) この状態はどのくらい続くのでしょうか? 暑さは戻るようなのですが、山にガス見学に行っても、、、。 天気などに詳しい方お願いします。

  • あなたの天気予報

    今度の日曜日の天気が気になっています。 各社の天気予報を見ればいいのですが、だいたいが悪く予報してますよね。 雨が晴れてもあんまりクレームはないが、晴れで雨が降ればクレームが多そうだから怪しいときは雨に近い予報になりますよね。 そこで、近畿地方中部の26日、あなたの天気予報を教えてください。 予報の理由も教えてくださいね。 今現在、ヤフー天気予報では「曇り」になっています。 私は、晴れると思っています。ラジオでもはっきりと言わないのですが、そんなことを言っていました。梅雨前線は、北の方に上がってしまい太平洋高気圧が広がると思うのです。ただ、台風5号がどうなるかが心配ですね。 しょうもない質問で、回答者にはどうでもいいことだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 太平洋高気圧

    「来週末から太平洋高気圧がパワーアップし、列島も梅雨明けが期待できそう」と気象予報士のどなたかが言ってましたが、1週間先の太平洋高気圧が強まるということがなぜ予想できるのか教えてください。太平洋高気圧が強くなる要因や条件があればそれも教えてください。

  • 梅雨明け宣言は何のために必要?

    気象現象はデジタル的に遷移するわけではなく、現に今年のように太平洋高気圧が梅雨前線を北に一旦押し上げた後も前線が再び南下して停滞することはよくあることで、この日が梅雨明けなどとビシッと決めるのは無理があるのではないかと思いますが、それにもかかわらず気象庁は何のために「梅雨明け宣言」をしなければならないのでしょうか。個人的にはこういう宣言は不要で、影響を受ける職業の人は週間予報や長期予報で動向を決めるべきなのではないかと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DN/DWNのfax機能が壊れたので、外付けのレーザープリンター(FAX-L2710DN)を使用する方法を教えてください。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について詳しく教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法によっても利用できる方法が異なるので、ご自身の環境に合った方法を確認してください。
回答を見る