• ベストアンサー

友達へのお礼。

来月、結婚式をする女です。 ダンナと共通の友達(プロのカメラマン)にオープニングDVDとプロフィールDVDを作ってもらってます。 あと、当日の挙式~披露宴のビデオ撮影もしてくれます。 その友達とは私たち夫婦が付き合い始めたころからの付き合いで、一緒にスノーボードをしてました。 ビデオ撮影は招待しているのに、お食事とかできなくなるから悪いよ。。。 って言ったのに、 「両方友達の結婚式は初めてだし、ぜひ撮影をしたい!」 と嬉しいことを言われました。 ここまでしてくれる友達にしっかりお礼をしたいのですが、どのようにしたら喜ばれるのでしょうか。。。 その友達の彼女も私たち夫婦と仲良くしてて、友達カップルは来年結婚しそうなんです。 だから私はブーケを彼女にプレゼントしようと思ってます。 彼女にもいい場面でビデオに入ってほしいので。 友達は人前に出るタイプじゃないので、当日お金を包むか、プレゼントを渡そうと思ってます。 とりあえず、オープニングのビデオ撮影をしたときに、ビール1ケースをお礼で渡しました。 もしお金を包むとしたらいくらくらいが相場でしょうか? プレゼントするとしたら彼女に欲しがっているものをこっそり聞くつもりです。 無知な私にいろいろと教えてください。 よろしくお願いします。

noname#93338
noname#93338

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91648
noname#91648
回答No.2

とりあえず、ビール1ケースをお礼で渡たということなので謝礼が適当な気がします。 そのかたは招待しているようなので、ご祝儀は持参してきてくれると思うので、 どこかの旅行券とか、旅行プランのチケットを(宿泊券付きとか)進呈されてはどうでしょう。 ちなみに普通に式場で(ホテルの紹介)プロカメラマンにビデオ撮影を頼むと1時間8000¥前後 みたいですね。

noname#93338
質問者

お礼

旅行券、いいですね~! 挙式30分くらい、披露宴2時間くらいなので 20000円分で失礼じゃないでしょうか。。。 これからも仲良くしていきたい大切な友達なので。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の結婚式の時に、母の従兄弟(趣味でカメラをやってる) に挙式~披露宴までの写真撮影を御願いしました。 ※ぜひ撮らせて欲しいとの事だったので^^; 身内でしたので、 お礼として、お祝い、ご祝儀はいらない、 事前に食事に招待(当日ゆっくり食べられないと思ったので) しました。 また写真撮影でしたので、フィルム代、現像にかかる費用なども負担しました。 13年前の話です・・^^; その方も今年やっと!結婚することが決まりました。 今から母とお祝いを何にしようか 考え中です♪

noname#93338
質問者

お礼

「ご祝儀はいらない。」 こうしたいところですが、その友達は新郎側で招待しているので私が勝手に決めれないですねぇ。。。。 事前に食事に招待もいいアイデアですね。 招待するにも結構遠いですが、(高速で1時間半くらい) 何かしら会うことはあると思うので、式の前後で食事をすることを検討したいと思います。 参考になるお話、ありがとうございます。 そして、お母様の従兄弟さんのご結婚おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式 失礼のないお礼のお断りの仕方

    友人の結婚式に夫婦で招待されています。 主人はプロのカメラマンで、前撮りでの撮影をしました。 業者に頼んでしっかり製本した写真集にしたもの、 フレームにいくつか写真を入れたもの、データをDVDにまとめたもの をお祝いに渡しました。前撮りのお礼にと食事をごちそうになっています。 そして、当日も主人は撮影を頼まれています。 当日は式場のカメラマンも手配しているそうで、 メインカメラマンではありません。食事はきちんととって、 式も楽しみつつ、撮ってくれたら嬉しい、と気遣って頂いています。 私は、ウェルカムボードと、プチギフトを列席人数分制作させてもらいました。 本当に大切な大切な同僚であり友人なので、 心からお祝いがしたい気持ちで、私たちにできる事があったら言って欲しいと、 こちらから声をかけ、それなら甘えさせてもらっていいかな、と 私たち夫婦がそれぞれ得意な事を頼まれたという経緯です。 ウェルカムボードやプチギフトのイメージの確認などで写真を送って 見てもらった際のやりとりで、とても喜んでくれたのは良いのですが・・・ 「しっかりお礼をさせてね!するからね!」と言われてしまいました。 こちらから声をかけてやらせてもらったのだから、 お祝いの気持ちとして受け取ってほしい、 本当に気を遣わないでほしいと伝えているのですが・・・ 彼女のきちっとした義理深い性格を考えると、そう言ってきた以上、 それなりのお礼を用意してくれてしまうのではないかと思います。 勿論お礼が目的で引き受けたのではありませんし、 頂くことを想定するのはおかしな話だと思うのですが、 上記のようなやりとりがあるのが現状です。 お礼を失礼にならないようにお断りする方法や言い方はあるでしょうか? 当日親御さんから頂くパターンだった場合のお断りには慎重になりたいです。 (お母さんも面識がありますがお断りして引き下がってくれるタイプではないというか・・・) それとも、この場合でも有り難く頂くのがスマートですか? お知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 結婚式で渡す「お礼のお金」って誰にいくらくらい?

    結婚式の準備もほとんど終わってあとは当日を待つだけという感じなのですが、お礼のお金というものがいまいちよくわかっていなくてどう準備をしたらいいのか困っています。 結婚式場の担当者さんや、ヘアメイクさん、カメラマンさんなど、お仕事で頼んでる人たちではありますが、やはりお礼のお金は用意したほうがいいのでしょうか?そしてその際にお金を入れる袋はどのようなものが適しているのでしょうか? また、参列者の方は皆さん電車で来ることになっているのですが、お車代というのは必要ないのでしょうか?結婚式場で渡すお礼のお金について、あるだけ教えていただけると助かります。 今のところ確実にわかっているのは受付をしてくれる友達へのお礼くらいです。

  • お礼について

    今週末に挙式を控えています。 至急アドバイス頂きたいのですが、当日受付をお願いする方(彼側3名、私側2名と、人前式の証人をお願いしている、2名(双方1名づつ)にお金のお礼をし た方が良いものなのでしょうか? 私側の友人からはプレゼントを既に頂いていて、そのお礼は後日プレゼントを 贈ろうと思ってるのですが、それを兼ねてプレゼントを豪華にするという方向で良いかな?と考えてましたが、お金でのお礼の方が無難なのでしょうか? ちなみに、レストランウェディング(着席、フルコース)、会費制@15,000円です。引き出物も勿論あります。 こういう場合どうしたら良いものなのでしょう? また、遠方からの友人もいます。会費制のパーティー場合の交通費は通常通りこちらで負担したほうが良いものでしょうか? ちょっと迷ってます。 ご意見下さい★お願いします。

  • スキー スノーボードの撮影

    スキー スノーボードの撮影のカメラマンはスキー スノボー? 団体などでスキー スノーボードで滑っているのを、カメラマンも滑りながら写真 ビデオ撮影するのですが カメラマンはスノーボード スキーどちらのほうがいいですか それぞれの利点・欠点を教えて下さい また皆さんの感想も教えて下さい コースは初心者から中級です

  • 結婚式参列のお礼について

    親族のみ10名くらいで挙式と食事会を行います。 私(新婦)の弟が夫婦と子供(小学生)二人の4人で参列してくれます。 弟には当日のカメラマンもお願いしますので、1万円くらいお礼を考えています。 子供二人には、その場にはそこ二人しかこともがいなく、食事会の為特にイベントも無いこともあり、 せっかくなので新郎新婦への花束贈呈をお願いし、お礼として3000円くらいのプレゼントを考えています。 義妹(弟の御嫁さん)にも、「参列ありがという」という意味でちょっとした(3000円くらい?)プレゼントを渡そうかと考えています。 そして、弟家族全体へ引き菓子(1500円)を渡します。 ちなみに、弟と義妹へのお礼は食事会中ではなく、裏で渡します。 弟の家族からはご祝儀は頂かないつもりなのですが、 義妹にまで何かプレゼントをすると、もしかして逆に気を使わせてしまうのかな、 という気がしてきました。 義妹へのプレゼントはやめておいた方がよいでしょうか? プレゼントを渡す場合は、どのようなものがよいでしょうか?

  • 友だちにお礼のプレゼントをしたい

    友だち夫婦とサッカー観戦することになりました。 私はほとんどサッカーについては知識がないのですが、 一度 スタジアムで観戦してその雰囲気を味わってみたいと思って 友だちに連れて行ってもらえるように頼んだところ、 彼女たちが応援している特定のチームの会員価格で チケットをとってくれました。費用も立て替えてくれています。 当日、なにかお礼にちょっとしたものを渡したいと思いますが、 どういったものが良いでしょう。私は 奥さんの方と仲が良いのですが、 ご主人とも、まあまあ友だちと言えます。 費用は2人に1個なら3500円くらい。 別々なら1000~2000円くらいと思っています。

  • 余興のお礼(友人関係の見直し?)

    余興をした側の者です。なんだかすっきりしないので投稿しました。 少し前に友達(新婦)の結婚式に出席、余興をしました。内容は映像を作って流したりしました。映像はDVDでプレゼントしました。当日まで、というか当日も余興を共にやるみんな協力する気がない人たちとやりました。今まで共にいろんなことを乗り越えてきた仲間だと思ってたのでショックでしたが、こんなもんだったのかと気持ちを切り替えてほぼ全部構成や流れを考えました。ギリギリまで一人でいろんなところに行って動き、交通費も目をつぶり思い出の場所、知人のインタビュー撮影や映像の編集前日ギリギリまでして間に合わせました。余興で映像がなかったらグダグダでした。みんな協力して集まらないので各自家で練習という形しかできなかったので。これも悲しかった。本番では会場の前に出てメンバーが余興をやる前にやることをこそこそ押しつけあいをしているのをみて恥ずかしいというか情けなかったです。新郎側の余興はみんなで時間を作って練習してきたからなおさら。それだけ大変な思いをしました。 長々と背景の愚痴を言ってしまいましたが、当日新婦から余興についてのお礼がなかったのが残念でした。いろいろバタバタしていろんな人や友達と話すのもわかりますが、進んでこちらに近寄ってくるという機会が間の時間や二次会などなく最後話し中の友達にDVDをプレゼントして帰ってきました。大事な用事があったので早めに切り上げてきました。一言なんかその場でお礼や後でメールでもいいからあれば全部報われた気持ちになったんですけどそれがなかったので悲しかったです。あれほど何でもいいからお願いと言われてやったのに・・。余興ってそんなものなのでしょうか? よく結婚式を行う側が友人関係の見直しの機会になると聞きますが、今回私側がそう感じました。楽しいときだけ集まる友達、大事なときは見て見ぬ振りをする友達って悲しいですね。距離とろう。。もはや質問じゃなくなりました。は~

  • 結婚式のお礼について質問です!

    去年の話になるのですが、ふっと気ずいたので質問します! 友達の結婚式によばれたのですが、仕事がありいけないことがわかったのでウェルカムボードをプレゼントしました。 あと、当日に電報も送りましたが、その後何も友達から言われてません。 欲しいわけでは、ないのですが、自分は悲しかったので・・・ ゼクシィーとかには、お礼をするか又は、ハガキを送るとか書いてましたが・・・どうなのでしょうか?今後のために、聞きたいので質問しました。 失礼に、あたりたくないので

  • お世話になった友達へのお礼について・・・

     このGWに友達家族と旅行に行ってきました。 旅行先には私の主人の職場の元後輩がおり、そちらに旅行に行くと連絡すると 「10年ぶりくらいだし是非会いましょう!」という事になりました。 当日は空港まで家族で出迎えに来てくれ、観光をし、食事を一緒にしました。 帰る日は空港までお土産を持って見送りをしてくれました。 小さい子がいるのに遅くまで家族で付き合ってくれ、食事代もこちらが持つと 言ったにもかかわらず「少ないですが・・・」と一万円を私の子供のポケットに 内緒で入れていました。(これはこちらに帰ってきた時に知りました) こちらとしては、お土産を渡しましたがとてもお世話になりお土産を頂いた上に、 お金まで出させてしまって大変申し訳なく思い、何かお礼の品を送った方がいいか悩んでいます。 でもとても気の使う後輩なので、一緒に行った友達家族はもういいんじゃないかと言っています。 どちらかというと後輩とは、うちの方は年賀状のやり取りもしているし、 夫婦共に知り合いだし年もだいぶ上なので、やってもらいっぱなしというのもとても気になります。 こんな時はどのようにしたらいいのでしょうか? お礼をいうだけでいいのでしょうか? それとも何か気の使わない程度のお礼の品を送った方かいいのでしょうか? 是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 兄弟間のご祝儀のお礼

    お世話になります。愚痴になっていること、まずお許しください。 先々月、実姉が結婚し、その結婚式に出席しました。兄弟仲がそれほど良いわけではないのですが、マナーとしてご祝儀に十万円を包みました。 そしてあまり気持のいいものではありませんでしたが、式のビデオ撮影を当日頼まれ、なれないながら食事中でもとり続けました。 式の最後、帰り際に出席者ひとりひとりに言葉をかわす機会があったのですが、姉からは一言、「ビデオ、ありがとう」の一言だけ・・その時、嫌なぎこちなさを感じました。 (心のこもっていないというか) さて、あれから1か月以上が経ちましたが、新婚夫婦からは何の連絡もこず、少し心待ちにしていた式前の写真すら送られてきません。 ご祝儀のこともあるのですが、はるばる東北から東海までかけつけたのに(実家は関東)、お礼の手紙もこないというのはどう思いますか? 読んでくださり、まことにありがとうございました。

専門家に質問してみよう