• ベストアンサー

光ファイバー導入時のルータで迷っています

もうすぐ光ファイバーになるのですが、ルータをまだ買ってなくて、ちょっと焦っています。 光ファイバー会社で動作確認済みのルータ一覧表からチェックした結果、以下の二つに絞り込んでみました。 1)corega corega BAR SW-4P HG 2)melco BLR3-TX4 上記、二つについて参考ご意見をいただければと思っております。 使用感やセットアップ時についてなど、何でも結構ですので、全く知らない私に情報を与えてやって下さい。 また、上記2点以外にも「こっちの方が使いやすいよ」など、お勧めのルータがあればそれも教えていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1の者です。 プロバイダの動作確認ルーターリストに載ってないとのことですね。 どちらのプロバイダかわかりませんので明確にはお答えできませんが、 http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/nwg_isp_list/opt90/opt90_index.htm こちらにOPT90で動作が確認されてるプロバイダリストをリンクしておきます。 プロバイダ側のリストに載っていなくてもこちらのリストにプロバイダが載っていれば使えますので参考にしてください。

kurou25
質問者

お礼

tukikageranさん、わざわざ動作確認プロバイダリスト情報、ありがとうございましたm(_ _)m 載ってました、うちの光ファイバー。 っていうか、最初からメガエッグって名前出しても問題なかったような気がします(汗) 今、まさに業者の方が来て、配線工事やってます。 ますます、ルータ購入を急がねば…と更に焦りは募ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#6070
noname#6070
回答No.5

下記の回答機種を含めて、どの機種を選択しても満足できると思います。どの機種も基本的な機能はありますし、スループットも速いです。 ちなみに私はOPT90を使用しています。(Bフレッツですが…) メガエッグだったらマルチセッション(複数のプロバイダに同時に接続する機能)も必要ないので、OPT90でも問題ないと思います。 OPT90だったら、ダイレクトショップでは19800円ですが、パソコン通販ショップでは3千円程度安いです。

kurou25
質問者

お礼

mobyfanさん、ありがとうございます。 OPT90に一票ですね。 配線も済んじゃって(T_T)、急がねばならなくなりました。 ネット販売、オークションなど、チェックかけてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.3

OMRONのMR104DVなどいかがでしょう。 DMZ専用のポートが独立しているので、ゲームサーバなど立てられます。

参考URL:
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/adsl/mr104dv/mr104dv.htm
kurou25
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ゲームサーバを立てることはありませんので、DMZ専用ポートといったわからない言葉が出てくると焦るのみです(^-^;) でも、ご紹介ありがとうございました。 もう少し、公式サイトの情報をチェックして検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kosa
  • ベストアンサー率25% (379/1464)
回答No.2

>また、上記2点以外にも「こっちの方が使いやすいよ」など、お勧めのルータがあればそれも教えていただければ幸いです。 私も近日中に光になり、ルータ選びで先日まで悩んでいました。結局NTT-MEの「BA8000pro」にしました。 というのも各サイトの掲示板などで収集した情報では非常に評価が良かったからです。 BA8000pro http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html ちなみに価格ドットコムのサイトではその商品に対して購入者からの直の声など聞けますよ。 2つに絞っているなら最終チェックってことでココで評価を見てみてはどうでしょうか? ↓↓ http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm

参考URL:
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
kurou25
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 価格ドットコムに利用者の感想bbsがあるなんて、今まで知りませんでした。 そちらでも、評判がいいようですね。 かなり心が動かされました。 光ファイバー会社動作確認済みのルータは評価が低くて、購入したいと思うところまでいきません。 やっぱり、kosaさんお奨めのBA8000proでしょうか。 ますます悩んでます(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

個人でですが光ファイバー利用者です。 上記の二つではないのですが マイクロ総研 NetGenesisSuperOPT90 をお勧めします。 雑誌のレビューなどでは同価格帯のルーターで一番と評価されることも多いルーターです。 コストパフォーマンスもよく、スループットも申し分ありません。 実売19800円(税別)程度です。 私も実際に使っていますがとても満足しています。

kurou25
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 私の絞り込んだ2品よりはお値段も張り、その分高機能っぽいですね。お奨めの言葉もあり、安心して使えそうです。 ただ、動作確認済みルータ一覧表に載っていないのがネックといえばネックです(T_T) でも、設定もさほど難しくなさそうですし、検討の価値は十分にありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めのルーターは?

    こんにちわ。 今回、FTTHを導入しようと考えています。 そこで、ルータを買いたいと思っているのですが、 何処のルータがお勧めですか? kakaku.com等で色々なルータの評価等を見てみたものの、 どのルータも評価はイマイチ… というか、評価が良いものが無いので… 予算は1万前後で、なるべくスループットが高いものの方が良いのかなぁ?等と考えているのですが… 【MELCO BLR3-TX4】【COREGA BAR SW-4P HG】等を検討してたのですが、 宜しければ上記以外でも参考に教えてください。

  • ルーター選びについて

    今使ってるルーター(corega製BAR SW-4P HG)の調子が悪いので 買い替えを検討しているのですが、お勧めがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、接続方法は光ファイバー接続で 有線で4台繋いでいます。

  • BLR-TX4Lは光ファイバーで使えますか

    光ファイバーを導入するのですが、業者からモデムが送られてきたので、手持ちのルーターを使おうと思います。 あまり新しくないルーター、BLR-TX4Lは箱を見ると、DSLやケーブルに対応していると書いてあります。 これは光ファイバーで使えますでしょうか。

  • eo光(ホームファイバー)でポート開放するには

    ポートが開けられません プロバイダにきいてもダブルルーティングはしてないといわれ あとはルーターのマニュアルをみてくださいと言われただけ ルーターの会社に問い合わせするも原因が解明できませんでした お手上げです ルーター corega BAR SW-4P Pro モデム FUJITSU Geostream A501(光ブランチユニット) でeonet(関西の光通信)ホームファイバー契約してます。 バーチャルサーバーを有効にし、 有効 192.168.1.170 ユーザー定義 5310 5310 TCP と設定しても5310ポートが開けられません ・UPnPCJ http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html ・SocketDebuggerFree http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se351126.html これらを使っても無理でした。UPnPを有効にして ルーター再起動してもだめ。 だれかヘルプ。 モデム FUJITSU Geostream A501(光ブランチユニット) これに直接ブラウザで設定はできそうにありません。 ルーター corega BAR SW-4P ProのDMZ機能を使っても 無理でした。 FTTHの場合グローバルIP?(固定IP?)にしないと無理な 場合もあるようですが、それでしょうか…

  • ADSLから光ファイバーへ切り替え時の無線LANブロードバンドルータについて

    現在Yahoo!BB ADSL 50Mコースを使用していますが、光ファイバーに切り替えようと思っています。光はeo光の100Mコースの予定です。 ノートPCで無線LANブロードバンドルータを使って無線でネットをしており、光ファイバーに切り替えてからも無線LANでネットをしたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、光ファイバーの速度を十分にいかすためには、ルータを新しいものに買い替えた方がよいでしょうか。 また、お勧めの製品などがあれば教えてください。 なお、今使っているルータはcoregaのCG-WLBARGP-Pです。 搭載ポート WAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 1ポート (AUTO MDI-MDI-X対応) LAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 4ポート (AUTO MDI-MDI-X対応) 実効スループット FTP測定値:42Mbps Smartbit測定値:67.2Mbps PPPoE測定:33.7Mbps ※いずれも有線LAN接続時の計測値 http://corega.jp/product/list/router/wlbargp.htm

  • 良いブロードバンドルータは?

    現在、ADSL環境でコレガの製品(BAR SW-4P HG)を使用しています。 今月末より光ファイバーを導入するのですが、一番、力を発揮するルータ(100Mに対して)はどれでしょうか? コレガ社で探していますが、他社でも良い物があれば教えてください。 具体的には実効スループットが一番適切な物を希望しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • COREGA BAR SW-4P HGのルータ設定方法(ポート開放)

    COREGA BAR SW-4P HGのルータ設定方法(ポート開放)をしたいです。 使っているpcはdellでwindows xp proです。

  • ブロードバンドルーターについて

    フリマサイトでcorega BAR SW-4P VAの未開封ルーターが2500円で売っていたのですぐさま買ってしまいました。 近々自作PCを作るためルーターが必要になります。(PCが家族用と自分用の2台になるので) プロバイダーはYahooBBの8Mなんですが、このルーターを買ってしまってよかったのでしょうか? 一応、coregaのHPで製品を調べたところYahooBBにも対応しているみたいなんですが・・・。 それとルーターによって何が変わってくるんですか? corega BAR SW-4P VAは約14000円(正規値段)なんですが、他のルーターで2万以上のものがありました。 やはり最新のもののほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLから光接続が切り替えれない

    以前はヤフー8MでBLR-TX有線ローカルルター6MBPSOSはXPや98やME等4台繋いでいましたが、EOフォームファイバーに切り替え、ルーターも同じバッファローのBBR-4HGの有線ローカルルター100MBPSに変えました。 何とかXPは繋げたのですが、他の98やMEはどうしても繋がりません。 一台ずつならEO接続ツールで接続できるのですが、ルーターを使うときには接続ツールは使えないとの事、悪戦苦闘で頑張ってますが、以前なら説明書見ながらやれば全て繋いできたのですが、今回はどうして良いのか解らないのです。 EOホームファイバーに電話してもルーターを使っての接続はサポート外ですとのつれない返事しか返りません。 今は乗換止めておけば良かったのにと後悔しています。 何が原因で何かするべきことが抜けているとは思うのですが、解りません。 現在は光でXP一台繋いで、他はヤフーで繋いでますが、ヤフーモデムを送り返す期限が来ました。 何やかやと光に設定しても繋がらないのに、ヤフーADSLBLR-TX有線ローカルルター6MBPSにそのまま繋げば他の98やMEのは繋がります、何処でこの設定を変えるのか色々見るのですが解りません。

  • ルーターを介するとインターネットがつながらない

    Usen Broad-gate01 TypeV でモデムを介してインターネットに接続しています。現状は WindowsXP を使っています。 ルーターが手に入ったので(corega BAR SW-4P HG)もう一台のPC(windows98)をつないで2台使えるようにしたいのですが、セットアップガイドの通りに設定しても接続できません。  モデムから直接つなげば両方のPCそれぞれにネットにつながりますが、ルーターを間にいれるとつながらないのです。  WAN側は IP自動取得(DHCP) 接続で セットアップウィザードのセットはそれぞれのPCともに 正常にテストが終了しました と 表示されます。  どこを確認すればよいのでしょうか?教えてください。  ルーターの後にスイッチングHBUをつないでPCへ接続してもダメでした。

このQ&Aのポイント
  • ゆっくりボイスのSoftalkをダウンロードしましたが、一定時間後に再生ボタンが押せなくなり、アプリ全体が機能しなくなる問題が発生しました。
  • Softalkはインストールではなく実行されるため、アプリがリストに表示されない場合もあります。
  • ダウンロード後にPCが保護されたという警告が表示される場合は、詳細情報からアプリを実行しても問題ありませんが、同じ問題が続く場合は対処方法を探る必要があります。
回答を見る