- ベストアンサー
ガンプレイが見れる映画
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと古いですが、テレンスヒル主演の「ミスターノーボディ」なんかどうでしょう。 マカロニウエスタンをパロディ化しつつ、不思議なストーリーに仕上がっています。 後はブルースウィリスの「ラストマンスタンディング」。 用心棒の再映画化したものですが、クライマックスの撃ち合いは理屈抜きにして面白いです。 すさまじいばかりの撃ち合いですと、ペキンパー監督の「ワイルドバンチ」。 恐ろしいほど撃ち合います。 先込め式の拳銃使った「アウトロー」もかっこいいです。 イーストウッド映画なので見ておられるかもしれませんが。 「許されざるもの」もリアルな撃ち合いがいいですね。 「シルバラード」もオーソドックスな西部劇で面白かったです。 顔ぶれもよかったですが。 書き出すときりがないのでとりあえずこの当たりで。 失礼しました~~。
その他の回答 (7)
- nikubo
- ベストアンサー率32% (80/247)
私もガンプレイ大好きです。 十分に堪能できる映画といえば、日本映画ですが 田宮二郎主演の「犬シリーズ」が超おすすめです。

お礼
どうも有難うございました。
- imocoro
- ベストアンサー率35% (65/183)
アントニオバンデラスの「デスペラード」なんかはどうでしょう?(私は好きですが) あと、ウエスタンではありませんが「男達の挽歌」等のチョウユンファ+ジョンウー作品が笑っちゃうほど「撃ちまくり」で好きです。(ジョンウーお得意のスローモーションもカッコイイし) ではでは。

お礼
どうも有難うございました。
- Columbo21
- ベストアンサー率15% (13/85)
西部劇全盛期の作品から選ばれるのが正解だと思います。ガンプレイ一つ取っても、やっぱり格が違いますよ。以下の作品なら一つくらいはレンタルショップにあるでしょう。いずれ劣らぬ名作ですから。 ◆ シェーン(アラン・ラッド、ジャック・パランス、ジーン・アーサー) ◆ 荒野の決闘(ジョン・フォード監督;ヘンリー・フォンダ、ヴィクター・マチュア) ◆ リオ・ブラボー(ジョン・ウェイン、ディーン・マーチン) ◆ OK牧場の決闘(バート・ランカスター、カーク・ダグラス) ◆ ワイルド・バンチ(ウィリアム・ホールデン) ◆ 真昼の決闘(ゲイリー・クーパー、ジーン・ケリー)

お礼
どうも有難うございました。
- pikarin
- ベストアンサー率33% (85/253)
私も昔の西部劇等は大好きです。 すぐに思いつくのは、 「ヴェラクルス」'54/バート・ランカスター 「荒野の用心棒」'64/クリント・イーストウッド です。 ストーリーを含めてお勧めなのは「ヴェラクルス」 です。迫力がありました。 ガンプレイなら「荒野の用心棒」かも。

お礼
どうも有難うございました。
- kwgcmm1001
- ベストアンサー率30% (107/351)
私自身は あまり お好きな映画ではないのですが ガン・プレイという点で・・ サム・ライミ監督の「クイック・アンド・デッド」はいかかでしょう。 シャロン・ストーン、(タイタニック以前の)レオナルド・ディカプリオ等が出ています。 監督も出演も 嫌いではないし、映像も サム・ライミ独特の視覚効果もあって ファンなら楽しめると思うのですが・…。ビデオも出ています。

お礼
どうも有難うございました。
- tesshin
- ベストアンサー率33% (36/109)
こんにちは。 ご存知とは思いますが、 ジュリアーノ・ジェンマ主演の マカロニ・ウエスタンシリーズが なかなかですよ。

お礼
どうも有難うございました。
関連するQ&A
- 太陽にほえろのマカロニ
ショーケンが扮していたマカロニ刑事のファッションの質問です。 殿下が「マカロニウエスタンにこんな格好した奴いなかったか」って言ってましたが、実際西部劇にそんな格好あったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 懐かしのテレビ番組
- 西部劇の動画配信
はじめまして PCで見られる西部劇(特にイタリア映画のマカロニウエスタン)の動画配信ってないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- スパゲッティとマカロニ
いわゆるイタリア人製作の西部劇を「マカロニウエスタン」と呼びますよね。 これは、ずーっと「外来語(=英語)」だと思っていたので、世界的にそういう ものだと思い込んでました。 ところが最近、「マカロニウエスタン」のことを、本家の英語では 「スパゲッティウエスタン」とよんでいることがわかりました。(英和辞典より) 映画の内容からいって、アメリカからはいった言葉だと思います。 これが、なぜ、どのようにしてスパゲッティ→マカロニと名前が変わったのか、 なにか経緯をご存知の方教えていただけませんか。 (単なる想像でもけっこうです!) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 映画音楽「ジャンゴ繋がれざる者」
幼いころからの西部劇ファンとして、テレビ放映をみて久しぶりにいい映画に出会うことができました。「ジャンゴ 繋がれざる者」2012年の作品ということらしいのだが気がつかなかった。 そこで今回質問したいのは、あの映画のエンディングに流れている口笛ではじまるウェスタンソングです。題名と歌手が知りたいのです。
- ベストアンサー
- 洋画
- wowowで放送された映画のタイトル
今年の7.8.9月に放送された映画のタイトルですが、西部劇の時代で、顔を熱い鉄板で焼かれてケロイド状にされてしまう、後に、やった本人を復讐していく映画です、マントの下から拳銃を両手で撃ったりとか ハードなアクションだったりとか、きれいな婦人が寄ってきたりとかしてました、かなり長い映画で途中で寝てしまって後で見ようとレンタル屋とか捜しましたが捜せませんでした、お分かりの方よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 日本と言葉使いが違う表現
イタリア製の西部劇映画を、日本では「マカロニ・ウェスタン」と言いますが、 アメリカでは「スパゲッティ・ウェスタン」ですね。 カリブ海は、英語ではCaribian Seaですが、 フランス語ではMer des Antilles(アンティーユ海)と言います。 Caraibe(カライブ)という言葉も存在はしますが、 実際に使われている例を見たことがありません。 海も島もAntillesという言葉が使われています。 こういう風に、日本とは違う言葉使いがされている例が 他にもあったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 西部劇、これと思う一本を。
こんにちは。 最近は西部劇も少なくなり、ファンの私は残念です。 皆さんに自分はこれと思う西部劇がありましたら・・・ 一本とは書きましたが何本でも! ちなみに私ならG・クーパーの「真昼の決闘」でしょうか? 音楽と言い忘れられない映画です。
- ベストアンサー
- 洋画
- 昔の西部映画です。酒場で争いがあて、主役の俳優が恰好よく表に出ていきま
昔の西部映画です。酒場で争いがあて、主役の俳優が恰好よく表に出ていきます。その後ろ姿に向かって悪い奴が拳銃を抜きます。一瞬、主役は振り返り、悪い奴をやっつけます。どうして背中を狙われたのが分かったのか、酒場の連中も、映画館のファンたちも、息を止めて考えます。と、主役が出口にある大きな鏡をさして、「鏡は磨いておくもんだな」と言ったと思っているのですが。タイトル、監督、主演、全部忘れています。御助けを!
- ベストアンサー
- 洋画
- 最強に後味の悪い映画
最近はアメリカ映画でも後味のよくないものが増えてきたなあ、 というようなことを友人と話しているときに、ふと思い出しました。最強を。 故・中島らも氏が10年以上前、雑誌のコラムで怒りまじりに紹介していた作品です。 内容は大体下の通りですが、お心当たりのある方がいらっしゃいましたらタイトルなどお教えいただけませんか。 ●西部劇(マカロニウェスタンかも)。 とある町に非道の限りを尽くしている悪の一味がいる。 そこへ一人の流れ者がやってくる。 酒場かどこかで暴れていた一味の下っ端をその男がやっつける。 流れ者は町の人たちのヒーローに。 しかし一味のボスにマークされ、最後に戦う。 ボスが流れ者をやっつけ、高笑い。 そのまま終わる。 ここまでやられると逆に観てみたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 「殺しが静かにやって来る」という映画について
先日レンタルで「殺しが静かにやって来る」という映画観ました。 通りすがりに「お、かっこいいタイトル」と思って何気に借りて観たのですが… 復讐に燃える聾唖のガンマン「サイレンス」。ド汚い敵の策にはまり絶体絶命の大ピンチ…??????! あんまり書くとネタばれになってしまうので割愛しますが、何でまたこの映画はこんなオチなんでしょうか? 西部劇なのに何故か雪景色だったり、主人公の愛銃が自動拳銃のモーゼルだったり、いろいろ奇をてらった感じはするものの、主人公がまったく喋らないせいか不思議な静寂感があり、ラストシーンを観るまでは「お、隠れた名作では?」と思っていましたが…。(クレジットを見ると音楽はモリコーネじゃないですか!) それとも、勧善懲悪のカタルシスを期待した私が悪かったのでしょうか? 映画通の方、この際憶測でも結構ですので、この映画が製作された当時の事情etc.お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
お礼
どうも有難うございました。