• ベストアンサー

「程度の低い質問」になぜ回答するのか

pokoperopoの回答

回答No.6

ネバーネスさん、バランスいかが。ぽこぺろぽです。  ここのボスは回答者に厳しく、質問者に甘いのですが、私から言わせれば、どっちもどっちですな。くだらない質問はやはり迷惑ですから、件数が制限されています。誰も答えなければ、QAとして成立しないのだから、質問趣旨に納得しなければ、答えなければいいのです。これは、批判的な回答がいけないという意味ではありません。質問そのものを否定した時点で、回答とはいえないのです。  質問者の一部には、質問を立てること自体が、目的化している者もいます。これには、答えてはならないのですが、回答者の一部にも、難癖をつけることが目的化している者もいるので、ジャレ合いになっているのが現状です。  きちんとした質問文を書くように言い含めるには、自分もきちんと質問しなければなりません。検索するように諭すなら、ヒントを示すべきでしょう。質問者を教育する資格がない者が、説教を垂れるのでややこしいのです。  質問者は一般に、サイトの利用法に無関心な者が多いので、回答も盛んにするようになれば、悪質回答者について、的確な批判ができるようになるでしょう。これからは質問者が回答者を教育する時代です。それでは、バランスよう!

never-ness
質問者

お礼

ぽこさん、ども。 最初に、「バランスいかが」はなんとなく分かるのですが「バランスよう!」という表現が?です。「意味不明」なのと音数律的に座りが悪いように感じます。ひょっとしてぽこ流「ゴキゲンよう!」ですか? 少し無理が…。 >質問趣旨に納得しなければ、答えなければいいのです。 これが当方の今回の質問のライトモチーフでした。 >質問者を教育する資格がない者が、説教を垂れるのでややこしいのです。 結局ここに行きつきますか。(ここで一句:日暮れていつか来た道とぼとぼ帰る) 現在が「過渡期」である、ということですね。

関連するQ&A

  • 「程度の低い質問」になぜ回答するのか

    「程度の低い質問」になぜ回答するのか 単に「面倒くさい」から質問しましたから、質問者にとっては「自分の精一杯のスキルで分からなかったから聞いているのに」というものまで、様々な理由があっての質問だと思います。 しかし、質問の文面からはそういった個々の事情などは分からないし、また普通はそういった事情は書かないでしょう。 それでも「聞きたいから聞いた」「答えを得たくて聞いた」はず。 知識やスキルのある方から見れば「突っ込みたくなる質問」を何故「スルー」できないのでしょう。 何故「役に立つ回答」ではなく質問者が求めていない回答をするのでしょう。 斯く言う私も「役に立つ回答」ができた試しはありませんが。質問者様を不快にさせてばかり、反省、反省。(*^_^*)

  • 癖の有る質問者とわかっていながら回答する回答者

    回答に反論や薀蓄を補足やお礼に書き込む質問者がいますが、そういう質問者とわかっていながらわざとそういう質問者の質問に回答してその回答に反論や薀蓄を補足やお礼に書き込まれて憤慨してる変な回答者を時々見かけますが何故知っていながらちょっかい出すのでしょう。 回答して腹立てるなら最初からスルーするか違反質問なら通報すればいいだけのことだと思うのですが。 何故わざわざ自分から進んで腹立つ結果になるのに回答するのですか。 回答して批判されるのに快感を求める異常人格回答者なのですか。

  • 質問とは全く関係ない回答が付いたら?

    その回答に対し、あなたはお礼を書きますか? 1.書く 2.書かずにスルー 3.そもそも回答として成立しない物に対し、お礼を書くというのはおかしい 4.その他 ※質問をした事が無い方のご意見も承ります。

  • 質問しっぱなし。回答も締め切らない事について

    最近、これが恐ろしく加速してる気がします。 お礼(ありがとう)がほしい訳ではないのはほとんどの方が一致してる意見です。 ですが、質問した内容について「その後どうなったか?」等の進捗を知りたがってる回答者は多く、 またツイッターやブログ等のように、「反応」があるからこそ書き込む意義があると感じる人も少なくないと考えます。 個人的には、現実社会では質問して答えてくれたら最低限、何か一言言うのが礼儀だと思うのですが そういうコミュニケーションさえ省くことができる、質問者本位のコミュニケーションサイトであるここに疑問を深く抱くようになりました。  しまいには質問者はお礼どころか、質問の締め切りすらしない。そのままID削除もいます。 他方、回答者が質問者に突っ込んだ発言やちょっときつい事を言えば即削除対象。 どんだけ、質問者が優遇されているんでしょうか?と言いたくなります。 「質問者甘やかしシステム」が加速しすぎて気がします。 質問を締め切らない、お礼をしない点についても全くペナルティはありません。 この放置民の割合が全体の8割近く占める気がします。 だったら、質問者側も追記できないようにしたほうがよっぽど良い気がします。 (補足もできないようにし、お礼に説明やいい訳も書き込めないにようにする) 自分の都合の良い時だけ補足やお礼を書き込めるシステムなんて馬鹿げてると思いませんか? 所詮、無料サイト。過剰な期待をするのは間違っていると思いますが、 まじめに回答したり、関わろうとすればするほど馬鹿らしさで一杯になります。

  • 回答者さんたちはどちらを選びますか?

    質問に答えた時に、お礼の言葉がきますよね。 自分が回答した質問に対して 本当は満足していない質問者さんがそれにかかわらず、 「折角答えてくれたんだから文句は言えない!」と内心思っているため 「~本当にありがとうございました!」のような文面のお礼と。 「あまり役に立たなかった・・・」と素直に自分の意見を述べる人。 どちらの方が嬉しいですか?自分の為になると思いますか?

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • 回答者さん

    回答者さんに質問です。 とくに、よく回答をされる方、質問者さんのお礼率はどれくらいですか?お礼以外の反応も含めて無視以外の割合。 また、お礼率の低い人への回答は避けたりしますか?0の人とか。

  • 質問者と回答者にしつもん。

    ここのサイトで質問する人はもちろんのこと回答者は何度も見に来るもんなのでしょうか?質問者は自分の気に入った回答だけにお礼を書きます?それとも全部?つか全部の回答者に御礼をするのは当然なんだけどね。 回答者は自分のお礼だけでなく他の人のも読みます?一回自分のお礼だけ読んで満足しちゃって帰ります? 読んでためになる回答と全然参考にもならないな~(失礼)と思えるような回答はありました?その比率はどんなもんでしょう?

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 特定の個人会員批判の質問や回答はどの程度ならいいの

    ここでは特定の個人会員を批判や批評する質問や回答はダメだそうです。 ↓運営からのメール 当サイトでは特定の会員の方を批評するような内容の投稿はご遠慮いただいてお ります。当サイトにご参加いただいている方について、ご興味をもたれるお気持 ちはお察しいたしますが、個々の会員の方についてや個々の質問についての批評 に関わる投稿は、誹謗中傷や議論などにも発展する恐れがございます。 それで、あきらかに特定個人会員に対する質問や回答が有ったので通報してみたのですが削除されません。 削除されないということは、ある程度なら特定個人会員に対する批判や批評的質問や回答は認められているということになります。 批判や批評、あるいは悪口的回答はどの程度まで認められるのでしょうか。 自分が見た質問は、あきらかに特定個人会員に対してバカだとかいう悪口的な回答やお礼が付いています。 その程度なら許されるのですか。 必要で有ればその質問や回答を提示します。