• ベストアンサー

神戸近郊で結婚式(披露宴)が出来る場所

yumaryの回答

  • ベストアンサー
  • yumary
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

ハーバーオリエンタルホテルのレストラン“チュチュ”はどうでしょうか? レストランウエディングは流行っていることもあり、 あそこは優しく丁寧に応対してくれるはずです。 もう少し予算が出せるなら、そのホテルのチャペルで式をしてから もう少し上の階にあるレストランで披露宴っていうのもいいと思いますよ^^ 景色も海が見えて最高です。 御結婚おめでとうございます^^よい結婚式になるといいですね☆

関連するQ&A

  • 硬い披露宴にするか、2度披露宴を行うか

    来年3月に結婚・披露宴を予定しています。 恋人は浄土宗の僧侶で、式は仏前となるのですが、 悩んでいるのはその後の披露宴です。 僧侶という職業柄、檀家の総代さんや、偉いお坊さんを 招待することになります。 格式高い、式&披露宴も良いのですが、 親戚や友人に楽しんでもらえる打ち解けた披露宴を希望しています。 檀家の総代・・・偉いお坊さん・・・ そういったお堅い方々が多く参列する披露宴で、 打ち解けた雰囲気・・・は難しそうです。 難しそうなりに、何か工夫できるといいのですが・・・。 別案として、披露宴を2回に分けるというのも考えています。 (硬い披露宴の後、簡単なパーティー) お堅い披露宴は、最低限の親族同士で行い、 後日、仲の良い友達や会社の同僚を誘って 手軽なパーティーを というのもいいのかな?と。 しかし、私自身、死別を経験し再婚にあたります。 あまりお金をかけることも 派手にすることも避けたい気持ちが大きいです。 2度も披露宴を行うとなると、費用等大変そうですが 初婚の彼も楽しい披露宴を希望しているので 策としてはいいのかな?と思っています。 自分の親族は固い雰囲気が苦手というのが難点ですが・・・。 ------------- お堅い雰囲気の中で楽しい披露宴にする工夫 または、 効率よく披露宴を2回行う方法 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 結婚式を身内のみで行う場合の披露宴の進行

    今年の7月に横浜市内のホテルで披露宴を行う予定のものです。自分の所属する教会で結婚式を行うため、挙式と披露宴が時間的に同じ日に行えず、別の日に行うことになりました。挙式は身内(おそらく親兄弟のみ)で行う予定です。 こうすると、披露宴に呼んだ親戚、友人達が挙式に参列できないので、披露宴に来てくれた方々に申し訳ないかな?と思うのですが、実際披露宴のにみに参列された方はいらっしゃいますか? それと、私としてはやはり親戚、友人の前で父親と歩きたいので、人前式みたいな形で宗教色の無い式をしたらどうか、とも思っているのですが、二回式をしている、というのはおかしいでしょうか?

  • 神戸のホテル挙式・披露宴の感想おしえてください!

    来年3月に結婚するものです。 彼が神戸在住で,私も神戸が好きなことから, 神戸での挙式披露宴を考えており, 遠方から来る人も多いため, ホテルでの挙式を考えています。 そこで,神戸でホテル挙式をあげられた方,参加された方がいらっしゃいましたら,おすすめの会場を教えていただけないでしょうか? (チャペルがかわいかった,料理がおいしかった,披露宴会場の雰囲気がよかった等) 感想等でも何でも結構ですので,よろしくお願いします。

  • 披露宴、挙式の演出

    披露宴、挙式の演出 良かった演出、イマイチな演出(理由も)を教えてください。 会場も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私は ◯参列者がミニベルを持ってリンリン鳴らして挙式後の新郎新婦を祝福していた挙式が可愛いなと思いました。(表参道のどこかの会場だったと思うのですが。。。) ×ブーケトスやその類い。未婚女性以外は参加出来ず、盛り上がらなかった式があったので。

  • 結婚披露宴について

    長文です。入籍して間もなく3ヶ月になる28歳・女です。 彼の仕事の関係で、元々披露宴は入籍から約一年後を予定しており、すでに会場の仮押さえも済んでいます。(今後半年はキャンセル料は数万円) お互い親族と友人だけを招いて、堅苦し過ぎず、でも遠方から来る人に失礼にならない内容のパーティーを、ということで意見が一致し、企画がスタートしてます。元々親しい人だけなので、別途の二次会の予定はありません。 会場を押さえた頃は入籍直後で、披露宴に対する熱意も彼より私の方があって、やるべきだと説得したぐらいでした。彼は今ではやる気でいてくれています。ところが私の方で、時間が経つにつれて、式はともかく、一年後にわざわざ披露宴をする価値が、費やすであろう労力、費用に対してあるのか?という疑問を拭えなくなってきてしまいました。 そう思うようになった要因としては、 ・格式の高い神殿での神前式にこだわりがあり、少ない選択肢の中で、親しい人むけのパーティーにしては会場自体がどうしても堅苦しくなってしまう。(今押さえてるのは八芳園)→神社と結婚式むけレストランの組み合わせだと、結局八芳園の設備に劣り、どれも納得がいかないまま。 ・本当に親しい人だけ呼びたい気持ちがあって二次会をやらないため、学生時代の友人でも会社の友人でも、呼ぶ人と呼ばない人とがどうしても出てくるが、勝手に人選している自分に嫌気がさしてくるのと、でも大切なパーティーに義理で取りあえず呼ぶということはしたくないという気持ちがせめぎ合い、定まらず。 ・妊娠した状態での披露宴は準備も含めて大変と思うが、そうなると披露宴のために避妊することになり、一年後の開催に疑問を感じてしまう。(彼の仕事の関係で、披露宴の時期は早められない。) おおよそ上記の理由で、披露宴開催そのものを悩んでいます。周りは、やってよかった、やるべきという意見が100パーセントで、実際に開催したらきっと充実感に浸れるだろうとは想像つきますし、貴重な体験なんだろうとは思います。 ただ、今幸せに新婚生活を送ることができていて、大々的にやらなくてもけじめの式だけで充分なのかな?と考えたりもするのです。と同時に、後悔するだろうか…と、正直なかなか答えが出せそうにありません。 私の披露宴に対する思いと同じような経過を辿って、開催に至った方、反対に式だけにしたという方、両方のご意見を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神戸のホテルで結婚式&披露宴☆

    神戸のホテルで結婚式と披露宴をしようと考えています。時期は今年の12月頃なんですが、 彼の仕事の都合や彼親の意向により、招待客は100名強、名のある「ちゃんとした」ホテルでウェディングをやってほしいと言われています。 思いついたのが“ホテルオークラ”“神戸ベイシェラトン”なのですが、昨年どちらも友人が式を挙げていて、 なんだか複雑な気持ちなのです。。 どこか、オススメあれば教えていただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 来年結婚式をするのですが、披露宴に会社の役職員の方々を招待しています。

    来年結婚式をするのですが、披露宴に会社の役職員の方々を招待しています。 そして二次会には平社員の方々を招待しています。 そこで、質問です。 披露宴に参列頂く役職員の方々には、二次会に参加していただく予定ではないのですが、これは失礼なんでしょうか?

  • 式と披露宴に招待されて式だけにいくのは??

    タイトルどおり、友人が結婚するにあたり、チャペルでの式と、引き続きの披露宴に招待してもらえました。 小中学校時の友人で、とてもおめでたいと思うし祝福する気持ちもあるのですが、、、披露宴に自分の知人が一人も参加しないことがわかっていて、この場合式への参列だけでは失礼にあたるだろうかと悩んでいるのです。 あまり社交的なほうではなく、知らない人と隣り合わせて会話を持ちながら食事をしなければいけないという状況を思い浮かべると、友達の結婚のことだというのに気が沈むのが今の素直な気持ちです。 なので式に出て、彼女自身や、最近はほとんどお会いしていなかった彼女のご両親にお祝いの気持ちを伝えれれば自分としてはベストなのですが、披露宴を欠席して式だけ顔を出すというのは一般常識的にはどうとられますでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 披露宴のお色直しについて

    つい先日挙式の日にちなどが決まり、スタッフの方から 「衣装はなるべく早めに見たほうがいいですよ、1日も早く!」と言われ 2週間後くらいに、母親と見に行くことになりました。 私たちは車で1時間半ほど離れた者同士のカップルで(他県同士です)、 式場は専用の衣装館を持っているところなので、そこ以外では選べません。 そして距離はもちろん、私たちの休みの都合などのこともあり、 そう何回も気軽に行けるような感じではありません。 先日、おおまかな衣装の見積もりを出してもらった際(神前式です)、 白無垢、色打掛、白ドレス、カラードレスの4着で出ていました。 今まで参加させていただいた披露宴もそれが普通だったので、何も思いませんでしたが、 うちの母親が「2着もドレス着るの?1着で良いんじゃない?」と言いました。 私にカラードレスを着たい願望があれば別なんですが、そういうのは一切なく (披露宴も、正直なくてもいいと思うくらいでした。相手の家の希望だったんです。) 「あ~そっか~」くらいにしか思いませんでした。 ただ、今までのことを考えると、参列していただく方々は物足りなく 思うのかなぁ」という心配があります。 ただ、今まで出てきている披露宴は地元(かなり田舎)のものばかりで 披露宴だけで3~4時間はかかるものでした。 私は他県に行くためそちらの式になり、披露宴は2時間半ほどだと思います。 ですので、その場合というのがわかりません。 どちらも参列されている方、片方だけの場合であってもご意見いただける方、 何でもかまいませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 後になって「やっぱりカラードレスも追加!」となってしまうと 行ったり来たりが大変なので…。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう