• ベストアンサー

【初心者】パンジービオラを種から育ててみたい強健な品種を知りたい

noname#115647の回答

noname#115647
noname#115647
回答No.1

代表的なタネ生産の種苗会社としては。 サカタのタネ。 http://sakata-netshop.com/shop/item_list?category_id=213 タキイ種苗。 https://www0.takii.co.jp/CGI/netshop/catalog/category/00000007 を挙げておくから色々調べてみなさい。毎年新商品がでる。 ちなみにF1とは交配雑種1代目のこと。そしてメンデルの法則によりF1で出来た種を採って播いても、親と同じ花が咲くとは限らない。

usagi3dayo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 調べてみます。

関連するQ&A

  • ビオラ、パンジーの一覧表のあるサイト

    ビオラとパンジーの種まき準備をしようと思っています。 そこでビオラ、パンジーの種類や色などがわかるサイトを 探しているのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

  • パンジー・ビオラの種をジフィーセブンで育てる方法について

    園芸初心者で、去年苗をたくさん買い庭中花だらけにしましたが、あまりに費用がかかったので種から育てようと思いついたのですが、定番で長く咲くパンジー・ビオラの種まきにはもう遅いようですね(*_*;。 種をまける時期が10月上旬(発芽適温15~20度)までとなっていたトーホクパンジーのアップルジャムと花まつり、トーホクビオラのビッツミックスの種を購入し、種まき初心者でも育てやすいと書いてあったジフィーセブンの小さいサイズのほう(30ミリ)と専用ジフィートレーをネットで注文しました。まだ届いてないのですが、届き次第、早速植えたいので、ジフィーセブンによるパンジー・ビオラの育て方に詳しい方、ぜひ失敗しにくい育て方を教えて下さい。 横浜で日当たりの良い家に住んでいるのですが、やはり最初は室内に置いたほうが良いのでしょうか?種は一つの穴に何個入れるのがベストですか?発芽するまでは日陰のほうが良いのですが?発芽するまでは新聞紙をかけたほうがいいとか、むれるからかける必要はないとか見たHPにもよるのですが?専用トレーには透明のカバーがついているようですが、それはまだそれほど寒くないから必要ないですか?下に敷く水はどのぐらいあげたら良いのでしょう?日光に当てるタイミングはどのぐらい芽が出てから?ジフィーセブンはそのまま植えられるそうですが、どのぐらい成長したら鉢に植えたら良いのでしょう?花が咲くのは年内は無理?何もわかってないのでどなたか詳しい方、よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • パンジー、ビオラの切り戻しについて

    こんばんわ。毎年、パンジーとビオラを寄せ植えしているのですが、日が経つにつれて丈が伸びて、風が吹くと吹いた方向に倒れてしまいます。 あるガーデニングの本には今の時期に切り戻しをするといいと書いてあったのですが、試したことがなく勇気がありません。切り戻しは可能でしょうか?またどのくらい切り戻しをすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パンジー、ビオラへの施肥について

    ガーデニング初心者で、昨年11月に初めてパンジー、ビオラを花壇にたくさん植えました。 まめに手入れをしているつもりですが、肥料が足りているのか、やり過ぎなのかイマイチ自信がありません。 だいたい液肥(ハイポネックス1000倍)を10日に1回と、緩効性の置き肥を別の日に月2回くらい与えています。 でもビオラはまあまあとしても、パンジーはあまり花をつけてくれません。 平均すると、2株に花1つ、といったところです。 もっと肥料を与えれば花が増えるでしょうか。 肥料過多になると、どんな様子になりますか? 何も分からないので、是非教えてください。

  • 大好きなビオラ&パンジー

    私はお花の中で ビオラ&パンジーが大好きなのですが (とっても育てやすいし(^-^)b ) あのお花は冬場のお花!!!(?) 今時季には販売している所はないのでしょうか? 東京でも通販でも!!! おうちにもっと植えたい=欲しいのですが。。。 ご存知ないでしょうか?!ご回答お待ちしています!

  • 関西でのパンジー、ビオラの播種時期

    関西(京都)でのパンジービオラの種撒きはいつが適期でしょうか? 教えてください☆宜しくお願いします!

  • 初冬のパンジー・ビオラの管理について

    10月初めに植えたパンジー&ビオラが背丈が伸びすぎて 非常に不格好になってきてしまいました。 かなり寒くなってきた今の時期に切り戻し等の対応は必要でしょうか? それとも、冬の間はこのままにしておいて、暖かくなってきたら 切り戻しをしたほうがいいのでしょうか? また、冬を迎えるにあたって、パンジー&ビオラにしてあげたほうがいいことがあったら教えてください。

  • パンジー、ビオラの苗について

    パンジーとビオラの苗の扱いについて教えてください。 今年初めてプランターでお花を育て始めました初心者です。 パンジーとビオラの種を蒔きまして、現在やっと大きい株に花芽がちらほら付き始めた状態です。 播種時期が遅れてしまった為か、まだまだ小さい株もたくさんあり、どうやって冬を越したらいいのかアドバイスお願いします。 こちらは東北宮城県で最近はだいぶ冷え込んできました。 自宅で楽しむ分は多少小さくてもプランターに移植しようと思っていますが、想像以上にたくさん苗ができたので、残りは友人に譲ろうと思っています。 問題はこの譲る分なのですが、友人の実家は津波の被害に遭い、自宅の跡地に植えたいと言うことなのです。 海沿いの寒風吹きすさぶ、塩害もある荒れた土地で、十分に育っていない苗が根付いてくれるかわからないので、出来れば大きく育ってから移植したほうがいいのかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか? 大きくなるまで育苗するとして、ポットの状態で冬は越せるのでしょうか? 移植のタイミングとしては、真冬は避けたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • パンジー、ビオラの採種について

    こんにちは。 今年はF1ではないパンジー、ビオラの苗を購入したので種を採っています。 咲き終わりかな?と思うとすぐに茎を切り、花瓶に花を飾るようにして種が弾けたら取っていたのですが、 色々調べていると種を採る時は茎を切らずに株に付けたままにしてある程度になるとお茶パックで実を包むという風に書いてあるサイトが多くありました。 私がやっているような採種方法では、栄養が足りなかったり発芽率が低くなるなどの問題が出てきたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 秋蒔きのパンジー

    今年の秋、プランターにパラパラと種を蒔いたパンジー・ビオラが発芽してスクスク育っています。 でも、まだ花が咲きません。 「種から植えたパンジーは咲くのが遅いらしいよ。」 と友達に言われました。 いつ頃咲くのか、ご存知の方いらっしゃいませんか? 花が咲くのがとても楽しみです。