• ベストアンサー

独身一人暮らしの家計診断お願いいたします。

saki220の回答

  • saki220
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

素晴らしいですね。 ただ、家賃ですが、できれば実家に入れないですか?

関連するQ&A

  • 生活費(家計)のやりくりについて診断お願いします。

    出来るだけ貯金したいので、家計診断のアドバイスお願いします。 一人暮らし、女性です。 給与 \187,000 賃貸マンション家賃 \43,000(水道費込) ローン毎月 \10,000づつ 光熱費 \12,000ほど 医療費 \12,000ほど 通信費 \10,500 生命保険 \3,000 食費 \20,000 自動積立 \25,000 定額貯金 \10,000 雑費(美容代、日用品購入等) \10,000 ローンはあと29万円あり、大きな出費がない月や余裕がある時には更に1万円でも早く返すようにしています。 残りの費用の使い道等も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 独身一人暮らしの家計診断お願いします

    30代独身一人暮らし+犬一匹です。貯金を増やしたくて家計見直し中です。 アドバイスありましたらお願いします。 家計簿はつけていませんので概算です。 月収:30万弱(手取り)ボーナスなし 家賃:53000円 光熱費:電気2500円、水道2000円、ガス5000円 通信費:10000円(携帯、ネット、固定電話) 生命保険:14000円(終身) 奨学金返済:25000円 住民税:12000円ぐらい 犬の費用:10000円 その他に交通費、食費、雑費、医療費、美容服飾、レジャー全部合わせて月80000円予算とし、 実際使うのは70000円ぐらい、残りは翌月持ち越しです。 自炊はほとんどしませんが、外食といってもラーメン食べに行ったりとかその程度、普段はお惣菜を買って来たり半額の弁当だったりです。 これまで引っ越し費用や何やら・・・結構使ってしまっていたため、 恥ずかしながら、現在貯金が120万ぐらいしかありません。 これから貯金を増やしていきたいです。目標はとりあえず500万。 月々決まった金額を貯金というのがどうも苦手で、毎月現金8万おろして、 それでやりくりするというやり方でずっとやってきました。 足りなくなって追加することはないので引き落とされた後の残りは貯金です。 やっぱり家計簿をつけてきちんと収支を出した方がよいでしょうか?

  • 独身一人暮らしの家計診断お願いいたします。

    独身一人暮らしの家計診断お願いいたします。 手取り16万 寮費(光熱費・食費込) 5,000円 スポーツジム      5,000円 服・美容代      10,000円 交際娯楽費      20,000円 旅行         50,000円 残りは貯蓄 旅行代金は、遠距離恋愛中のため月に1回泊りがけのデート、年に1回旅行に行くのに使っています。 一人暮らしの方は私よりも出費が少ないようなので、私ももう少し貯金額を増やせるのではないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 独身一人暮らし、女性、28歳、派遣社員、車なしです。 月収…手取り16万~18万 【毎月】 家賃…60000円 光熱費…8000~10000円 通信費(携帯、PC)…10000円 食費…25000円 化粧品、日用品…5000円 交際費、趣味費…10000円 【隔月】 水道、NHK(隔月)…5000円 美容院(隔月)…13000円 【3か月ごと】 定期代(3か月ごと)…29000円 いつも、貯金する余裕がなかなかないです…。 収入は、月2回、15日と31日です。 少しでも貯金したいので、アドバイスいただきたいです! よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 家計診断お願いします

    以前もこちらで質問させていただいたのですが家計簿をまともに付けるようになり、もう少し細かく出せましたので恐れ入ります、もう一度診断をお願いいたします。 派遣独身女性29歳 収入 28万円 支出 家賃80000円 食費38000円(外食・交際費込) 酒代8000円 タバコ4800円 電気3200円 ガス2000円 水道3500円(2か月で) 通信費15000円(ケータイ、PC込) 交通費ほぼ0円(定期の為) 日用品2500円 雑費5000円(クリーニング・文房具・趣味など) 美容5000円 保険4500円 といったところです。今現在では食費が結構辛いです。もっと自由に買いたい・・。

  • 夫婦+子供 家計診断をお願いします。

    こんにちわ。以前も家計診断をお願いし、見直すことができました。最近このままでいいのか分からなくなったので、みなさんのご意見を頂きたいと思います。以下内訳です。 収入30万 土建(保険料です)23100円 年金(2人分)  28420円 家賃       90000円 光熱費(水道代含)14000円 通信費(ネットと携帯あわせて)19000円 旦那小遣い    20000円 食費(米、ビール含)27000円 日用品(ミルクなど含)8000円 雑費・娯楽・車  40000円⇒私のささやかな楽しみのタバコ代が含まれています。主人がいるときは主人の分も払います。このタバコ代が高い気はします・・・。(計算したらタバコ代が13000弱です) 貯蓄       20000円 家賃更新・住民税などの積み立て6000円 車は主人の父が所有しており、税金はかかりませんがバイクを所有しております。(バイクのガソリンは主人が出しています) 家賃は割高ですが共働きのときからの良い物件で引越しは考えれません。(主人の父と仕事をしているため、離れられないのです) ボーナスは年2回、8万くらいで、お正月やGW、夏休みのレジャー費や買い替え品の代金として各3万くらい使用、残りは貯金です。 ちなみに服はほとんど買っていません。買って年にお互い1万使うかな、位。美容室もほとんど行ってません(泣)。化粧品などはお小遣いサイトで稼いだ?ポイントやキャッシュバックで補っています。 やる気の出るコメント、叱咤激励、お待ちしております。

  • 家計診断をお願いします。

    現在、私と妻と子供1人の3人暮らしです。 お給料が手取りで21万ちょっとで、家賃が5万7千円です。 今、引越しを考えていて、候補の物件の家賃が7万7千円と現在よりも2万円高いです。 家計の内訳は、 家賃  57000円 光熱費 10000円 携帯代 10000円 食費・雑費・子供関係  65000円 保険  5000円 ネット・電話代  7500円 おこづかい  15000円 交際費(お出かけ代)  25000円 このほかに毎月ではないですが、コンタクト代・美容室代もかかってます。貯金はほとんどできてなく、年1回のボーナスを貯金する程度です・・・。 今の収入から考えると、家賃が2万円も高くなるのは無謀なのでしょうか?それとも、支出をどこか見直せば普通に住める家賃なのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    現在、私と妻と子供1人の3人暮らしです。 お給料が手取りで21万ちょっとで、家賃が5万7千円です。 今、引越しを考えていて、候補の物件の家賃が7万7千円と現在よりも2万円高いです。 家計の内訳は、 家賃  57000円 光熱費 10000円 携帯代 10000円 食費・雑費・子供関係  65000円 保険  5000円 ネット・電話代  7500円 おこづかい  15000円 交際費(お出かけ代)  25000円 このほかに毎月ではないですが、コンタクト代・美容室代もかかってます。貯金はほとんどできてなく、年1回のボーナスを貯金する程度です・・・。 今の収入から考えると、家賃が2万円も高くなるのは無謀なのでしょうか?それとも、支出をどこか見直せば普通に住める家賃なのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

  • 貯金ができません。家計診断お願いします。

    30歳女独身です。 家計診断お願いします。 手取り月収21000万です。 家賃58000円 光熱費10000円 保険13500円 携帯6000円 奨学金返済7000円 実家への仕送り10000円 食費35000円 残りがだいたい70000円です。 この内貯金に30000円回したいのですが、 交際費、被服費、美容費、医療費、日用品などが毎月4万では収まらず貯金に回せません。 それらの内訳は毎月変わるのですが 先月は 交際費20000円 美容費8000円 →化粧品 生活用品5000円 趣味5000円 →レンタルDVDと小説 医療費10000円 →歯医者と花粉症で耳鼻科に行きました。 合計で48000円でした。 結構節約してこんな感じでした。 交際費はだいたい毎月20000円はかかっています。 あとはどこを節約するべきでしょうか。 食費が多いかなとは思うのですが、仕事柄毎日帰宅が21時を回ってしまい、お昼も外周りでお客さんや取引先と打ち合わせがてら喫茶店に入ったりもするので、お弁当を持っていけるような環境ではありません。 休日や夜は自炊もしていますが、それだけではあまり節約にはなってないようです。 何かアドバイスお願いします。