• ベストアンサー

帯の値段

retriever919の回答

回答No.1

着物や帯などの呉服はそれこそ、ピンキリの世界です。 作家物とかだとそれこそ何百万もするものは珍しくありません。 帯が35万というのは良い帯、というかいいものなのだろうとは思います が・・。(実際に実物をみたわけでないので、値段にみあった品物か どうかは判断しかねます) ところでその帯に合うお着物はお持ちなのでしょうか? 帯だけ持っていてもそれに合う着物がないなら、キャンセルすることを 個人的にはお勧めします。 帯に着物を合わせるのは難しいと私は思います。 初めに着物があって、それに帯を合わせるのが本当でその逆は難しい と呉服屋さんによく言われました。 もしあわせる着物をお持ちならいいですが・・・。 展示会というのはよほど信頼の置ける販売員さんと懇意である というのでないかぎり、その場での購入はお奨めできません。 呉服の販売員さんはそりゃあ、弁が立ちますから若いかたや知識の あまりない方などは、もう鴨ねぎですよ。 それにいろんな着物がありすぎて、冷静な判断がつきにくいです。 やっぱりこの帯好きだわ~というなら、そのまま購入。 でも迷いがあるならキャンセルをおすすめします。 35万払ってでも手元においておきたいですか?

hokuto777
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます. ご心配いただいている点ですが,帯は手持ちの紬や小紋に合うものだと思います.(素人考えですが) 回答を読んで,展示会の熱気や色のついた褒め言葉を思うと,勢いで買ってしまったかも,と反省するところもあります. 35万.決して安くない値段ですので,もう一度冷静に考えたいと思います.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 着物や帯はどこで買っていますか?

    質問です。皆さんは着物や帯はどこで買っていますか? たとえばデパートや呉服店に並んでいる着物や袋帯が、オークションや ネットショップで半額以下で売られています。 また、近頃は呉服の展示会などでの販売方法が問題になっており、展示会などで購入する人も少ないと聞きました。 そのような状況の中で呉服を愛する皆様は、着物や袋帯をどこでどのように購入しておられるのでしょうか?

  • きもの・帯の賢い(!?)買い方

    こんにちは。 『着物が着られるようになり、興味も出てきて、お茶で着る予定が出来てる』レベルの私は、どこで着物を買うのがベストなのか教えてください。 日本和装の無料着付け教室に通っていて、今回3回目の勉強会・西陣の帯やさんでした。 今回、欲しくなった帯があったのでので買ってしまおうか迷いましたが、結局勇気が出ず見送りました。 帰宅後、ちょっと未練があったのでネットで調べたところ、オークションなどで結構お安く出品&落札されていたのでびっくりしました。(私の欲しかったものはみつからなかったです) ●セミナーでは『こんなにいいものがこの値段で買えるのはラッキー』と説明されます。 ●しかし、着物を呉服屋さんで定価で買っている人は『いいものが安く手に入ることは無い(定価100万円するものが、卸値価格30万で売買されるなんてありえない)』といいます。 ●同期の人で、オークションで中古で落札したという着物を着ている人もいます。とても素敵ですが、オークションでは物を直接触れてみることが出来ないのでちょっとためらいがあります。 ●気軽に呉服屋さんに行けば良いのでしょうけ ど、なかなか入りにくいです。 ●極めつけはセミナーの帯メーカーさんより『悪徳呉服屋も、中にはいるから(値段はあってないものだから価値が無いものを高く売るところもある)』と、説明されました。 もう、何がなんだかごちゃごちゃです。 気に入ったものを、納得の値段で購入するのが一番だとは思いますが、本当に相場とか分からなくなってきました。 こんな初心者への賢い買い物方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 葡萄唐草の帯は時期を選びますか?

    いつもお世話になります。 最近、着物に興味を持ちまして、着付けを習ってみたりしているのですが、 これからワイン会(レストランでワインを楽しむ食事会)などにも着物で出かけてみようと思います。 せっかくなのでワインに関わる「葡萄柄」の着物や帯を探していたところ、 「葡萄唐草」なる文様があることがわかりました。 この葡萄唐草は季節を選びますか? まだ着物も帯も数を持てないので、今はできるだけ10月~5月まで汎用的に使える柄が欲しいと思っています。 ぶどうだから秋限定なのでしょうか。 今考えているのは画像のような西陣織の帯です。この帯は色無地(紋なし)や江戸小紋にも使えるでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 茶席向きの帯と冠婚用フォーマル帯の厳密な違い

    袋帯のことでの質問です。よろしく お願いします。 先日、ネットで袋帯を購入しました。 海老茶色の地色全体に柄があります。 その帯は、自分が以前から、ネットで見て気になっていた帯で、たまたま、帯を見に入った呉服屋に同じものが置いて有り、手持ちの合わせたい訪問着とよく似た色の着物に合わせて頂き、納得してネットの方で購入しました。 呉服屋の方には悪いのですが、とても、呉服店の価格では買えない帯でしたが、ネットの方は、供給過多になったのか、人気のない柄なのか、安かったです。 そして、その帯が、雑誌には、茶席向きの帯と紹介されていたようです。 自分は、着用目的を冠婚用にと購入したため、この帯は、もしかしたら、冠婚用に向かないのではないかと、少々不安になっています。 その帯のタイトルには、正倉院と名前が入っていましたが、結婚式とかにするのは、軽い感じなのでしょうか? マットな箔引きの帯ならいいですが、キラキラな帯が好きでないので、このような帯を選んでしまいましたが、今後のためにも、茶席向きの帯と冠婚用フォーマル帯の厳密な違いも教えてくだされば、嬉しいです。

  • 帯と着物の柄合わせ

    葡萄唐草の帯に桜に蝶が舞った訪問着は合わせてもいいのでしょうか? シンプルで色合いはとても合っていたのですが、 絵柄としてはタブ-なのでしょうか? 先日購入しましたが、店員さん達は帯は通年通して使えると言っていました。 私はまだ着付けを習いたてで、見た感じ素敵だと思って購入しましたが 和装を長く学んでいる友人に指摘されました 画像を載せたかったのですが、只今仕立て、汚れ防止加工とで手元にありません 着付けの卒業パ-ティでも着たいと思っていましたが、先生達に指摘されそうで不安です いかがなものでしょう?

  • 帯のパールトーン加工

    黒地の帯を購入する予定です。 聞くところによると撥水、防汚加工のパールトーン加工というのがあるそうですね。白地の帯でしたら迷わずお願いすると思うのですが、黒地の帯にもパールトーン加工をするメリットはあるのでしょうか?帯は20万円程度の品で個人的には高額なので慎重になっています。 風合いが変わるというようなデメリットのほうが大きいようなら止めようと考えています。ご意見を聞かせてください。

  • 着付け練習用の着物・帯を教えてください!

    このごろ着物に興味が出てきたので、着付け教室に通うことにしました。 先日、近くの公民館で行われる着付け教室に申し込みをしたところです。 教室では着物の貸出がなく「ウール、紬、小紋などの普段着の着物をお持ちください」とのことでした。 そこで自宅の着物ダンスを漁ったところ、練習するのにいいかな?と思う着物が出てきました。 質問1 1.木綿の「おしん」が着てるようなイメージの裏地なしの着物 2.ザラッとしているのでウール?の裏地なしの着物 3.ポリか絹かわからない小紋 上記の3つのうち、まったくの初心者が練習するのに良い着物はどれでしょうか? 質問2 普段着のような着物があるにもかかわらず、普段着用帯が見当たらないので新しく購入しようと思います。 名古屋帯というのを買ったらいいのかとおもっていますが、どのような素材の帯を選んだらよいのでしょうか? 質問3 着物と帯のコーディネートもさっぱりわかりません。 現物をいくつか呉服屋さんに持って行って選ぶのがいいですか? 本来なら先生に聞くのが筋なのでしょうが、申し込みをしたばかりで詳細はこれからわかることになります。 その前に準備をしたいと気持ちが先走っているので、どうかご教授ください。(^-^;) よろしくおねがいします!

  • 袋帯の値段

    着物初心者です。 先日、初めて袋帯を購入しました。 (着物は高くて手が出せず…) きもの問屋の展示会ですすめられたもので、 「紋屋一ノ井謹製 全通袋帯 茶染」(定価 38万円) というもので、それを仕立ててもらい、プラス帯揚げ、帯締め、コーリンベルト、クリップ、衣装敷をつけてもらって、8万円でした。 これってどうなんでしょう? 帯の知識や相場が全くわからず、すすめられるまま、「絶対損はしません!」という営業トークにのせられ買ってしまいましたが、 どなたか、詳しい方私の買い物はよかったのでしょうか。 自分では満足してますが、少し不安で…

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

専門家に質問してみよう