• ベストアンサー

女性の制服着用の義務化について

人事総務の担当者です。女性の制服について3年の更新時期が過ぎており、現在見直しを含め検討中なのですが、他の会社さんではどのようにしているかを知りたいので質問させて下さい。特に税務上の観点からご意見をいただければありがたいです。 1 皆さんの会社では、制服着用について就業規則等で義務化されていますか? 2 また義務化されてないという会社では、同じフロアや支店等でどのように着用  されていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

内勤は原則着用、営業など外勤は自由です。 縛りはかなり緩いです。 比較的おしゃれな女性が制服を嫌う傾向にありますが、 お金のない入社年次の浅い女性をはじめ、多くは私服が汚れないなどの理由から、制服を好む傾向があります。 なお、税務上は下記サイトを参照ください。 http://www.cg1.org/knowledge/houjin/090515.html

ruru5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。内勤と外勤で取扱いを分けているというのは分かり易くて良いですね。税務に関するの参考URLもありがとうございました。 当社では特に派遣スタッフさんが制服があることを条件に入社を決めていたり、様々な理由から全廃はできない状況です。なるべくコストを下げて制服着用を続けていく方向で、明日上司に説明したいと思います。 大変参考なりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#148416
noname#148416
回答No.1

中小企業の総合職の女性です。 弊社の場合オフィス勤務の人は女性事務員は制服着用は義務付けられています。 一定以上の役職が付くとスーツ着用になります。 お店のほうでは職位によってユニフォームの色とバッジの色が変わります。

ruru5963
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。御社では職位と制服の関連性が強いのですね。大変参考になりました。弊社の場合、義務化はされていないものですから、本社だけは基本的に着用し、他の地区の社員は支店及び部署等ごとに着用するかしないかを決めてもらっています。 制服を廃止しないのであれば、ある程度の縛りが必要だと感じておりますが、女性社員の30%は着用義務化に反対しており、あまり強引にはできません。コストも手間もかかりますから慎重に進めて参りたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内勤事務で女子社員に制服着用義務の会社は?

    現在、求職中の女性です。 女子のみ制服着用義務のある会社は、男女差別が根強いのではないかと、これまで制服のある会社は避けてきましたが、実際どういう意図でそうしているのでしょうか?

  • 女性の制服について

    会社で女性が来ている制服についてお伺いしたいのですが、 どうして女性はスーツを着ないのでしょうか? 就職活動の時は、普通にスーツを着て就職活動をしますし、 女性用のスーツだって売っています。 どうして女性の制服があったりするのでしょうか? また、会社もなぜ制服着用を義務付けるのでしょうか? また、中だけで働くにも関わらず男性だけにスーツを義務付けるのは 差別ですよね?

  • 制服での通勤について

    私の会社では 男女とも業務中の制服着用と 勤務時間外の制服着用禁止を就業規則で明記しています。 男性は概ね守られているのですが 女性はほとんど守られておらず 堂々と制服通勤をする者がいます。 以前は賃金に男女差があって そのせいか大目に見られていたのだと思いますが ここ数年は基本賃金は同等となり 規則も同様に守ってほしいのですが 反発が大きく困惑しています。 他社の実情やご意見をお聞かせ下さい。

  • 就業規則の周知義務の具体例

    就業規則の周知義務とは具体的にはコピーを各社員に渡す、サーバー上で社員のだれもが自由に見られることなどが挙げられますが、この場合はどうでしょうか? ・就業規則は本社の総務に頼めば見ることは可能。 ・見ることはできるといっても、分量が多いですし、仕事中に何時間も就業規則を読み込むのは現実的に無理ですし、30分程度であってもクレームがつきかねません。 ・就業規則を借りて持ち帰ることを本社の総務に頼めば可能かはわかりませんが、恐らくは多かれ少なかれ嫌な顔をされるかもしれません。 ・幹部に関しては就業規則に関する教育をする予定があるそうです。  結果として就業規則を理解できる時間がないわけですから、周知義務に違反しないともいえないような気がしますがいかがでしょうか?また、就業規則は監督署に届け出られているわけですから、これを閲覧することは可能でしょうか?  皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 帽子着用について規則ではどうなっているのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、ゴルフの規則では、プレー中の帽子着用について何らか定めがあるのでしょうか? あるいは何も定められていないのでしょうか? 最近のプロの試合では、ほとんどの選手が帽子あるいはサンバイザーを着用していると思います。 無帽の選手はいないかと思います。 メジャーの試合でも同じだと思います。 ところが、ジャンボ尾崎選手や青木功選手が若い頃の映像を見ると、帽子を着用していません。 メジャーの古い映像を見ても無帽の選手が多いです。 トム・ワトソンとかバレステロスの若い頃は無帽だったはずです。 友人の中でも、事故防止の観点からほとんどのゴルフ場では帽子着用を義務づけているとか、そもそも規則で定められているはずとか、いや、規則ではそんな定めは無くてマナーの範疇になっているはずとか、議論が分かれています。 実際、帽子の着用に関する規則ってあるのでしょうか? 特にプロの試合ではどうなっているのでしょうか? 無論、事故防止の観点から帽子の着用が望ましいのは理解しています。 規則で定められているかどうかを知りたいです。 それと、事故防止を理由にするのなら、サンバイザーは意味が無いですよね? どうなっているのでしょうか?

  • 会社の制服

    商社に勤めいてる44歳の事務員です。 制服を会社が着用するように義務付けています。 体系が崩れたせいか、制服がきつくなってきました。サイズ交換は問題ないのですが、いまの丈が53cmです。20代・30代で膝上でも問題ないと思いますが、44歳にもなるので・・膝上丈にはちょっと恥ずかしい気持ちです。 サイズを9号→から11号で丈を60cm以上とお願いメールを総務へ送ったのですが、別の部長から私の上司宛に届いた『個人の要望を聞いて作るのはありえません。ただのワガママです。背の高いひとが53cmを着ているのでは?新調の必要ありません。この件、検討の余地無いと思います。』とのメール内容。 会社として、支給する義務づけているのだから、支給する義務は会社にあり、サイズが合わなきゃ着れないのですから、会社が責任を持って、合うサイズを用意するのが当然だと思うのですが・・・どなたかよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 競合避止義務について

    競合避止義務についてお伺いしたく思います。 よろしくお願いいたします。 1:「競合避止義務」は念書や合意書、就業規則に盛り込むなどの根拠がなければ「義務」は発生しないのでしょうか。(つまり、退職してすぐに前職と同じ内容の業務で独立・起業しても問題はありませんでしょうか。) 2:以前、在職していた会社は従業員6名(ということは就業規則を設ける義務はないと思うのですが)で就業規則などは一切見たことがないのですが、仮に前職の会社の経営者が退職後に「いや、就業規則は存在している。競合避止義務も盛り込んである。君の不注意で見ていなかっただけだろう?」と言って来た場合は競合避止義務は発生するのでしょうか。 3:上記のように前職に於いて就業規則は見たことが無く、競合避止に関する念書や合意書も一切交わしておりませんが「機密保持契約」は在職中に交わしております。仮に、独立後に前職において知りえた顧客に営業をかけることは「機密保持契約」に違反することになるのでしょうか。私は前職で営業であったため、担当取引先各社への販売価格は知っております。例えばこの販売価格を下回る価格で顧客に営業をかけた場合、前職で知りえた取引先への販売価格は一般に「機密情報」に含まれると考えられるのでしょうか

  • 派遣会社の制服があるところ又はないところ

    以前、私が登録した派遣会社(大坂府)は上だけ制服 (半袖ポロシャツ)があり、派遣先によっては「制服着用」を 義務づけしているところもあるため、制服を購入しておいた方が 仕事が入りやすいそうです。 下は女性もズボンですがジーンズはだめで綿パンやチノパンで、 靴は白色のスニーカーを着用になっています。 派遣会社は制服があるのが一般的なのでしょうか? 制服のない派遣会社または制服のある派遣会社があれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就業規則の作成義務について教えてください。

    就業規則の作成義務について教えてください。 来年度から社員数がアルバイト従業員を含めて10名になることが決まっている企業に勤めています。 現在のところ、うちの会社に就業規則はありません。 社長に、就業規則の作成について義務が発生する社員数になるので、作成しませんかと提案したところ うちの会社は事業所が4つあるから、常時10人以上とはならないので、義務は発生しないと言われました。 詳しく説明します。 うちの会社は本店として利用している店舗が1つ。支店として近隣に借りている店舗が3つあります。 事業内容は4店舗とも同じです。 出勤時間になると、全員本店に出勤します。 本店で2時間ほど確認事項や各自の業務を行い、その後、2名~3名ずつに分かれて各店舗に移動します。 たしかに営業時間中は各事業所につき、従業員は2~3名なのですが、営業時間前に、2時間ほど全員が本店に集合して 仕事をしています。すくなくとも本店の事業所には就業規則の作成義務が発生するのではないでしょうか。 それとも社長の言うとおり、就業規則は必要ないのでしょうか。 また、作成義務が生じなくても労使間のトラブル回避のために作成したほうがいいということをよく耳にするのですが、 一般的に、就業規則がない状態で労使トラブルが発生した場合、悔しい思いをするのは経営者側と労働者側、 どちらが多いですか?

  • 就業規則の周知義務と効力

    使用者に就業規則の周知義務があるものの、周知を怠ったとしても規則自体の効力を否定されることはない。と朝日新聞小倉支店事件ではしていますが、フジ興産事件では、就業規則に法的規範としての効力が認められるためには、周知手続がとられていることが必要である。としています。 なにか矛盾してませんか? 若しくは、フジ興産事件で朝日新聞小倉支店事件の 考え方を否定したということですか? うまく説明できなくて、申し訳ないですが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

専門家に質問してみよう