• ベストアンサー

ピッコロの吹き方はどうすれば??

garcon2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

なるべくフルートと同じように吹けることを考えます。 よく鏡を見て観察してください。フルートの場合の唇のリッププレートへのふさぎ具合は同じ感じでしょうか。リップホールの塞ぎ方も同じ感じでしょうか。 ピッコロは持ち方も難しいですが、ちゃんと左右の全部の指がキーの真ん中を押さえられているでしょうか? そのチェックをするだけで、ずいぶん違いませんか?

関連するQ&A

  • ピッコロ

    僕は、高校に行ったら、吹奏楽部に入りたいです。 中学の時も吹奏楽でバスクラを担当してました。 でもその高校は吹奏楽部と言っても、6人程しか居ません。 活躍する時は、野球の応援・文化際位だそうです。 僕はその中で、フルート・ピッコロが居ないので、楽器はそれにしようと決めてます。そこで質問です。 1・野球の応援だと、ピッコロ。フルートどちらで出ればいいですか? 2・6人の中でピッコロを吹いたら音目立ちますか? 3・家にピッコロ(YPC-62)はあります。この場合クラブでは、フルート吹いたらいいですか?ピッコロ吹いた方がいいですか? 4・フルートを吹く場合、キーはリングかカバードどちらがいいですか? ピッコロ少し音が鳴るし、フルートもリングに興味あります。でもあまりフルート初心者で吹いた事ありません 5・ピッコロは独学ですがいいのでしょうか? 6・高校では、ピッコロ専任になった方がいいでしょうか? フルート専任になった方がいいでしょうか? 質問多くてすいません。高校では色々と頑張りたいので

  • フルートかピッコロ

    趣味で近々フルートかピッコロを吹こうと思い買おうと思ってるのですが、 どちらを買ったほうがいいのでしょうか。 やっぱりフルートから始めてピッコロを吹き始めるほうがいいのでしょうか。 色んな人たちを見てきたんですが、みんなフルートから始めてピッコロを吹いている、という感じなのですが。 やっぱりピッコロから始める、というのは難しいのでしょうか。 どなたかお答えください。

  • ピッコロとフルート。。。

    高三で吹奏楽部です。フルートパートを担当しています。 私はピッコロを吹いていて、大会でもピッコロで出る予定だったのですが、音が響かないし、抜けてこないし、と先生に言われました。あげくのはてには「向いてない」と言われました。 ピッコロは2ヶ月半くらい前からパートの人や部員に「向いてる」と言われ任されました。(先生には何も言われてません)その時は押し付けられた感じで嫌だったのですが、上手くできるようになってきて、ピッコロが好きになりました。しかし、中学校で3年間ピッコロだけをやってきたという子が入部してきて、その子に大会でピッコロをやらせたいと言われてしまいました。(ちなみに私は高校からフルート始めました) 最後の年なので、フルートに移る形になりそうなのですが、本当は必要とされてないのに、3年生だからというお情けみたいな理由で入れてもらうのはなんだか嫌です。 だから、ピッコロでやれるだけやってみたいと思っているのですが…もちろんその上でやっぱり1年生がピッコロと言われれば辛いけれど諦めます。 響いてバンドの中から抜けてくるような音を出す事は「向いてない」人には不可能ですか?可能であれば、どのような練習が効果的ですか? あと、発音がはっきりしないので、はっきり入るための方法も良かったら教えて下さい!!

  • ピッコロはなぜ木製が多いのか

    フルート族のピッコロのことなのですが、フルートとは逆で木製が多いようです。これはどういうことからくるのでしょうか?自分なりに考えるのは、ピッコロは円錐管のほうが音がいいので、形状を作るのに有利な木製である。フルートは円筒管なのであえて木製にする必要がないから金属性が多い。 でも、円筒形ピッコロもあるわけですし、この辺の木管製フルート、ピッコロの製作理由について教えてほしいです。

  • フルートからピッコロに変わるということ。

    私は12月の定期演奏会(3年の引退演奏会)が終わり2日後、何故かフルートからピッコロという楽器に変わりました。 唐突ですが、私はそれに納得がいきません…。 フルートパートにはまだ4人(私を含め)いるのですが、なんで私だけピッコロになったのか分かりません。顧問の先生に聞いても、笑って誤魔化されます。 正直言うと、まだフルートに名残があり、フルートをしている人を見ると羨ましくなります。 我儘な質問となりますが、何故理由も言われずに私だけ楽器を変えられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ピッコロを吹いてると辛いです;)

    私は今、中学3年の女子で吹奏楽部に入っています。 私は中1の頃はフルートを吹いていて譜面はF1を、当時の中3の先輩と担当していました。 Fl2の譜面は私の同級生と当時中2だった先輩とで吹いていました。 また、ピッコロは当時3年だった先輩が吹いていました。 でも12月の定期演奏会で中3の先輩二人が卒業し私は一人ピッコロに移りました。 正直、とてもつらかったです。移ったのが冬、ということもあってか音程はもう最低で、唇の難しさも・・・。それでも頑張って毎日焼く3時間はロングトーンなどをしまくって安定した音程、大分マシな音色を手に入れることが出来ました。 しかし、私がピッコロに移るとすごく下手なんだーって遠まわしに言われました。 他の部活の友達からは「なんで楽器変わったが?ピッコロの方が簡単なが?」とか同じ部活の人には「フルートより簡単なのに・・・」「実はフルートより簡単なんでしょ?」とか、散々言われてきました。 でもそんな言葉に耐えられたのは、顧問の先生が「ピッコロは難しいによう頑張ったなー、お前は立派だ」「こんなに成長が早いヤツ初めてぞ」とか言ってくれて、星条旗よ永遠なれもピッコロのソロで私に自信を付けさせるため演奏会で吹かせてくれました。 そんな先生もいなくなって、私はもうどうすればいいのか分かりません。 もう周りの言葉にも耐えれないし、もうどう頑張れば良いのか分からない。 パートリーダーとしてパートを引っ張って行く自信ももうありません。 でもピッコロは続けたい。どんな楽器よりもスキです。 だから部活や、楽器を変更するつもりはありませんが、どうすればいいのか分かりません。 こんな甘ったれた私に、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか? 本当にすいません。

  • ピッコロの具合が??

    ピッコロとフルートを吹いている者です。 先輩が抜けてしまって、ピッコロを1年少し吹いているのですが、 あまりピッコロについて知識がなく・・・・ 最近ピッコロを組み立てていたら(グリスをぬって)コルクの下の 鉄部分の(ジョイント??)所がくるくるまわって このごろ組み立てるのに怖いです。 演奏はべつに問題なくできるのですが、 くるくる回るということはどうなんでしょうか??

  • フルートか、ピッコロどっちを購入するか・・・・。

    今中学生の吹奏楽部に入部しています。 私は中学一年の間は、フルートを吹いていたんですが、センパイが12月に引退したのをきっかけにピッコロを吹くことになりました。 持ち替えではなく、ピッコロのみを吹いています。 高校まで吹奏楽を続けて行きたいと考えていますが、高校に入ったらやっぱりピッコロのみっていうのはありえないかなと考えています。 なので、自宅用にフルートを買って練習したいと考えています。 しかし、今はフルートよりピッコロの方がすきだし楽しいと感じています。 だけど、高校ではピッコロのみというわけにはいかない! どっちを買えば一番良いか、すごく迷っています。どなたかアドバイスください><;; 補足になればよいを思うのですが、出来れば職業として楽器を続けて行きたいと考えています・・・・。 それと、肺活量をアップさせる方法を教えてください! 長々と書き綴ってしまいましたが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 初ピッコロ☆

    私は、高1で吹奏楽部でフルートを3年吹いてます。 それで今回初めてピッコロの楽譜をもらいました。 曲は、Im in the mood for dancingです。 ミュージックエイトの楽譜です。 今回ピッコロ吹くの初めてなので、曲的にも音程とか色々難しいか教えてほしいです! あとピッコロを吹くときにアドバイスもいろいろほしいです☆ よろしくお願いします♪

  • 部活中のピッコロ

    私は中学校でピッコロを吹いていますが、奇麗な音が出る時とすっごいノイズが出る時があるんです…。 フルートを吹いてる時は先輩からずっと期待されていたんですが、ピッコロに行ってからは、正直後悔するくらいダメになってしまいました。 ノイズは凄いし、合奏中顧問の先生にはピッコロはお前だけだからもっと目立て!って、いつも怒鳴られて…。 頑張って、一人で夜練でしたり、家に持って帰ったり、頑張ってみましたがやっぱりムリみたいでした。 このままじゃ、吹奏楽を止めて他の部活にいきたいと思ってしまいます。 でも、ピッコロ自体は好きだし、それ以上にフルートは大好きです。だから、やめたくありません。 私は甘ったれているかもしれませんが、こんな私に渇やアドバイスを入れてくれませんでしょうか?宜しくお願い致します。