• ベストアンサー

親への報告は・・

まだ2、3年は結婚は無理!って言っていた彼にこの間『結婚を前提に付き合ってる、できるだけ早く一緒になろう。婚約宣言!!』と言われました。これからちゃんと貯金してある程度たまったら両親に挨拶に行くと言われました。一度うちには遊びに来て両親と会っています。その時は今付き合ってる人ですってな紹介をしました。 恥ずかしながら私もあまり貯金がないのです。彼の言う『ある程度』ってどんなもんなのかな?って考えちゃいます。聞いた方がいいですよね?今まであまり結婚ネタは彼が引くのも嫌なので話していませんでしたが、これからは色々彼の結婚に対する考えを聞こうとは思っていますが。 そして私の両親にはこう言われたことは話しておくべきでしょうか?あまりにも突然だったもので。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama7
  • ベストアンサー率16% (61/362)
回答No.2

良かったですね。 自分の気持ちが落ち着いてからでいいので 結婚前提でつきあってって言われた~というような報告がいいかもしれないですね。 婚約宣言というのはおしゃれですが、親はなじまないし、婚約という言葉にうろたえる^^かもしれませんから。 資金については、引越しと旅行くらいはおふたりで出すというのが一般的なのかな。 披露するなら、よっぽどでない限り、親が負担してしまうことも多いですよね。 結納金のことを言っているのかもしれませんし、婚約指輪のことかもしれません。 それだとその地域などによって50万から200万(車とか、着物とかそういうのが指輪にくっついてくる場合もありますから・・・・)必要かもしれません。 引越し、海外旅行、結納金、指輪となると幾らかなと考えてみてはいかがでしょう。 指輪もらえるなら5万円くらいの普段使えるのがいい!とか言うと預金期間が短くなったりしてね^^ それだけ積極的な彼になら、あまり質問しなくても考えは述べてくれそうなので? 彼が気分良くこのままリードしてくれるように まかせて安心かもしれませんよ^^ 2、3年が急に早くなったのですから、彼もあれこれ至急に考えているかも知れないなと思いましてね。

rinrin1166
質問者

お礼

そうですね。彼が気分良くこのままリードしてくれるように身をまかせようかと思います。 両親にもそろそろ話そうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.3

婚約宣言おめでとうございます。 私もさらりと「彼に結婚前提で付き合って欲しいと言われた」と伝えておくのがよいと思います。 突然挨拶に来られても驚くでしょうし、挨拶の時期も決まっていないならそのくらいが無難かな? 貯金は男性と女性では感覚が違うと思います。男性は結婚にかかる費用を知らない人が多いので、どのように結婚や準備を進めるのか簡単にでも聞いておいた方がいいと思います。 あと、各自で貯金をする約束をした人で、男性側の貯金がたまっていなかったということも結構あるようです。私は今1つの通帳に彼と2人で貯金をしていますが、楽しいですよ。少しずつでも貯まっていくし、2人で協力している感じがするのでお勧めです。私達の場合、先々結婚する時のために貯めているので、お互い負担にならない同額を入れています。もし、結婚の時期を大凡でも考えているのならそれにあわせた目標額を設定して、多少苦しくても頑張ると面白いと思いますよ。

rinrin1166
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 二人の通帳ですか、いいですね。 今度彼に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは、おめでとうございます。「婚約宣言」なんて、嬉しいですよね。 さて、ご両親へのご報告ですが、さらりとお話ししておくのが良いと思います。rinrin1166さんが一度家に彼を連れてきたことがあるのなら、ご両親も、そのうち結婚の話が出るかもしれないと思っていらっしゃるでしょうが、彼が家に来て突然「お嬢さんをください!」みたいな台詞を言えばびっくりなさるかもしれません。 それから貯金のことですが、私には貯金がありましたが、ダンナは全然貯金がありませんでした。本人は、結婚資金がたまったら結婚したかったみたいですが、実際は、勢いでしちゃいました(恥)。 どのような結婚式をなさるかにもよりますが、結婚ってわりとお金がかかりますので、目標額を決めて、お二人で頑張ってためてくださいね。 お幸せに・・・。

rinrin1166
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 両親にもそろそろ言おうと思ってます。 お金のことも気になりますが、頑張って 楽しく貯金していこうと思います。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親への報告

    最近2年半付き合っていた彼女?に裏切られました。 お互いの親にはあったことはないのですが、親には彼女がいて結婚を前提にして付き合っていると報告してありました。ただ、親は反対はしてはいましたが。 別れたことをどうやって報告したほうがいいのでしょうか? 実家に帰って見合いをさせられそうで不安です。親はとある女性と結婚させたいようです。 都内にも知り合いがいて女性を紹介してもらうのは不可能ではありません。 自分は28歳独居男性。都内在住。兄弟ナシ。両親ともに介護の必要は今のところなし。 自分としては当面の間は都内在住を希望。どちらかというと親を都内に迎えたいと思っている。

  • 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。

    親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 20代女性です。 ひとまわり上の男性と交際しています。 4年ほど交際しており、現在同棲中です。同棲2年目です。 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 現在の状況は半年前に結婚しようと言われ、婚約指輪をいただきました。私はそれをお受けしました。 結納などはしない予定ですが、口では結婚すると言われています。 彼のご両親のところには同棲する前から紹介してもらい、お正月、お盆など何かあるたびに実家に連れて行ってもらい向こうのご両親とは仲良くしています。 その際に彼女と結婚すると紹介されて、向こうのご家族も"息子の婚約者"と言っています。 同棲することになった際に、私の親にも挨拶に来てと言うと、わかったと言われました。 が、しかし、未だ挨拶がなく。。。 いつ行くの?と言っても俺のタイミングがあるからもう少し待って、と言われ続けて、今に至ります。。。 私の実家は地方ですが休みを使えば行けないことはありません。泊まりがけになりますが…2日の休みがあれば行って帰れますので物理的に無理ではないです。 こうしていつ?とやっているうちにコロナが流行しました。結果、私の実家に帰るのは病人がいてリスクが高いため、挨拶はリモートか電話で良いよ、と私の親が言ってくれたので、その旨を伝えました。 すると、来週電話する! と言って電話しない。 来月の○日に電話する!と言ってしない。。。 結局私と結婚したくないの?贄切らないの? と聞きましたが、早く結婚して子供も欲しいしきみと結婚したいといいます。何度も同じことを聞きましたが同じ答えです。結婚が嫌になったなら今ならまだ私も20代だし、別れるなら今のうちよ、と言っても、いや、絶対に結婚する。別れない。と言います。 じゃあなぜ色々先送りにするのか?と聞くと、俺は俺の考えがある。もう少し待ってくれ。俺に任せろ。と言われます。 仕事で大切なプロジェクトを抱えているわけでもなく…考えってなに?…そんなに先送りにする理由って?…と思ってしまいます。 私自身が待つのは良いのですが、 私の親からすると、良い年した大人が非常識だ。同棲の時に挨拶に来ると言っていたのにそれも来ないし、何年も一緒にいるんだから挨拶くらい来れるだろう。挨拶に来なくても電話の一本ぐらいできるだろう。 と思っているようです。 私も親の意見には賛成で、彼の行動は非常識なのだと思います。 最初の頃は親も緊張してるのね、などと言っていましたが、最近は私の年齢の事もあるので、電話がかかるたびに文句のようなことを言われます。 よその娘と同棲しておいて挨拶のひとつもないとは何事だ。年上の良い年した男がやることか。 向こうの親には何度も会っていて、正月に挨拶に行ったり嫁のような事をしているのに、うちの実家には挨拶のひとつもなしか。舐められたもんだな。 と。。。 彼に言ってもタイミングがあるから待ってばかり、親からは上記のように言われ板挟みです。。。 結婚する気がないのならそう言ってくれれば良いのに、聞いてもそうではなく…前に進みません。 どうしたら良いでしょうか?

  • プロポーズされてからの親への報告

    年下の彼にプロポーズされ数ヶ月たったのですがなかなか自分の両親に彼を紹介するきっかけがなくどーしたらいいのか毎日悩んで悩んで時間だけがどんどん進んで今に至っています。両親ともに私が30すぎた今でも過保護ぎみです。今まで彼と泊まりでの旅行、彼は独り暮らしですがお泊まりとかも一切せずにここまで来ました。それは万が一嘘をついて泊まって後々バレて彼が責められたりするのが嫌だったからです。 私の家庭は恋愛話や男関係の話を一切しない(仲が悪いわけではなく)、過去に妹が遠距離、一人っ子の理由で当時の彼と父に別れさせられ揉めて険悪な時期があったのを見ているので正直それが私も見ていたのでトラウマになってしまったのか反対され別れさせられたらどうしよう、彼に嫌な思いをさせるのが申し訳ないとう考えが全面に出てしまい父にはなかなか切り出せずにいます。母には彼がいることは伝え母はそれなら一度結婚前提で付き合ってると挨拶にきてもらったら?とのことでした。父には母からよりわたしの口からいった方がいいから私からはいわないからねと言われました。おそらく母が結婚するときそのように父が来たのだと思います。 彼のおうちはうちとは正反対で気楽になんでも話せる家族、ご両親、親族の方も会ったことがあるのですがいつもよくしていただいているので問題はないとは思います。わたしの家が変わっているのかわたしが考えすぎなのもあるかもしれません。 彼のことは家族と同じくらい大切だし傷つけたくもないし別れたくもない。私の人生ですし彼と結婚したい意思は変わりません。そもそも反対される云々の前の問題なのですがなかなか切り出す勇気がでません!!しょーもない相談で申し訳ありません! 話すきっかけ、どのタイミングできりだせばいいのか同じような経験された方ご意見くださいm(_ _)m 長文乱文申し訳ありません。

  • 親への結婚報告・・・

    こんにちは。 彼と1年後に結婚しようということが決まり、両親へ「来年結婚するから」ということを伝えました。 お互いの家には何回も行って一緒にごはんを食べたりしていましたので、「堅苦しい挨拶はやめよう」とお互いの両親に言われましたが、けじめとしてお互いに挨拶に行こうと思っています。 私の妹が来月結婚式なので、彼が私の親に挨拶するのはその後にしようということになったのですが、 私の母が「先に日取りや会場を決めておかないと、いい日がなくなるよ。挨拶に来るのはずっと後でいいんだからね」と言い、 先に結婚式の日取りや会場を決めました。 そして再来月ぐらいに「こういう風にしようと思うんだけど、どうかな」ということで伝えようと思っていたのです。 しかし先日家族や兄弟で食事をしているときに、結婚式の日取りや会場を決めたことをつい言ってしまったのです。 父は「もうそんなことまで決まっているのか」と驚いた様子で、私はすぐ「しまった!」と思ったのですが時すでに遅し・・・。 そのあと改めて、決めたことを父に伝えたのですが、妹の式の前に言ってしまったことをすごく後悔しています。 母は「ふたりで決めなさい」と言いましたが、父はそこまで話が進んでいるとは思ってなかったみたいです。 この先、どうやって父に話していけばいいのか悩んでいます。 妹の式がせまっている今、私の式の準備が進んでいるのも確かです。 妹の式が終わったあとすぐに挨拶に来てもらうのはどうなんでしょうか。 少し時間をあけた方がいいですか?その間、私は式の準備を進めていっていいのでしょうか。 (式に関しての希望はお互いの両親ともに何もないようです) アドバイスよろしくお願いします。

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • 親に反対された結婚は無理?

    こんにちは。 先日、結婚前提でつきあっている彼を実家の親に紹介しました。数日間、うちにいたのですが、 彼が外出している間に母が、 「あの人はなんか違う。かっこよくないし、社交性もゼロ。 もっと違う人いないの?」 と怒ってました。 また、きちんと彼が「おつきあいさせていただいています。」 と挨拶 しなかったことにも怒っているみたいです。 私は彼と結婚しようと思っていたので、とてもショックをうけています。 確かに彼は洋服のセンスがなく、口下手で、さわやかではありません・・ 私は彼の内面ややさしさにほれているのですが。 やっぱ親が反対する人とはうまくいかないのでしょうか? 親の反対を押し切って、結婚するのは無理なんでしょうか? とても困惑しています。 彼は今日の夜にはまた、うちの両親と会うのですが、 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚前の挨拶と親の考え方。

    四年付き合い結婚を考えている恋人がいます。両親と彼は正式な面識はありませんが、私もちょくちょく話をするので存在は知っていますし軽く挨拶はしています。 最近姉が彼氏を家に連れてきました。それは結婚のためというよりも、言わば自己紹介のようなものでした。 これについて母は、『一体何のための挨拶だ。結婚の挨拶でもないのに…以下省略』と怒っておりました。 ですので、『お母さんは初めての挨拶と結婚の挨拶が同じと考えてるの?お姉ちゃんの彼氏はきっと結婚前に一度挨拶をきちんとしたかったんだよ。でもお母さんがもしそういう考えならば私はそうするけど。』と言いました。 しかし母は、『いきなり来られて娘をくれと言われても困る』と言いました。これに対して、じゃあ軽く食事などならいい?ときくと、婚約前には一切そのような付き合いはしたくないと言われました。 『じゃあお母さんとお父さんの時はどうしたの?』ときくと、『忘れた』と言われてしまいました。 これ以後、聞いても全然教えてくれません。 一体挨拶とはどのようにするものなのでしょうか

  • 明日、(2005年2月4日)にプロポーズします。

    私には明日、2月4日で付き合って2ヶ月の彼女がいます。彼女とは飲み会の席で知り合ったんですが 彼女が私を初めて見たときに『この人と結婚する』って思ったみたいです。私もその席で彼女と話たりしてるうちに『この子が奥さんになってくれたらいいのに』って思いました。すでに彼女との間に結婚の話も出ており今月中にも彼女の両親に挨拶に行きます。(彼女のいままで彼氏を両親に紹介をほとんどしたことがないです)なので最初は結婚を前提に付き合っています程度の挨拶になると思います(その場になって急展開もあるかもしれませんが。) 彼女も私の両親にはいつでも会いに行ってもいいよって言ってくれていますので二人の気持ちは結婚するって決めてます。 私としては二人の間で気持ちは決まってるので 『プロポーズ』という形ではっきりしたいと思うのですがどうでしょうか? 早すぎますか?それとも勢いは大事ですか?

  • 親に紹介する際、手土産と顔合わせ程度は変?

    結婚を前提に付き合ってる彼女を親に紹介する際、手土産と顔合わせ程度で済ませるのは変ですか? 付き会い始めて2年経つ彼女がいます。 結婚を前提に付き合っているので、私の親に紹介することに何の問題ありません。 私は初めから両親と彼女と自分でお茶をするのは、少々気恥ずかしく思っています。(今まで彼女がいるとか、恋愛関係の話しを親としたことがなかったため) なので、まずは、挨拶がてら手土産を持って軽く顔を合わせるだけでも良いのではと思っています。 ですが、彼女はお茶でもして、少し話したいようです。 彼女の意見を尊重するべきですよね?

  • 彼氏と別れたことを、どのタイミングで親に報告するか。

    先日、4年半付き合った彼氏と別れました。 正式な婚約はしていませんでしたが、付き合い始めが「結婚を前提」ということになっていたため、よく家(実家住まいです)にも遊びに来てもらっていました。 つい2ヶ月前にも、うちに遊びに来てくれて、そろそろ結婚を考えて・・・というような話を、私の両親交えてしたところでした。 両親はそれまでなかなか結婚にいい顔をしなかったのですが(彼がバツイチだったこともあります)、それでも長年かけて彼の性格を理解し、やっと最近、結婚に対して前向きに捉えてくれるようになり、娘が近々結婚するのではと楽しみに思っているようでした。 しかし、逆に彼は、結婚がだんだん現実的になり、本当にこのまま結婚していいのだろうか?と、考えるようになったらしく、距離を置きたい、といわれてから1ヵ月後に大喧嘩。 もう修復不可能な状態になってしまいました。 その後も私は引きとめようとがんばったのですが、結局元に戻すことができず、やっと今週、私が別れを受け入れた、という状況です。 そこで質問です。 まだ気持ちの整理がついたようなついていないような状態なのですが、遅かれ早かれ、親にこのことを報告しなくてはと思っています。 実家暮らし、しかも一人っ子ということもあり、元から過保護ぎみな親で、付き合っている間も(そして今も)週に1~2度は彼氏の話題が出てきて、いろいろ聞かれたりしています。 (#正直なところ、私がこんな感じで親離れできていないところも原因のひとつでした) 私の勝手な予想だと、彼との別れを両親に話すと、大きく落胆、または激怒するのではと思い、まだ自分の気持ちの整理がちゃんとついていないこともあって、本当のことを言えずにいます。 この場合、どのような形で・タイミングで、彼との別れを親に報告すればよいか・・・ 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG3130はPIXUSはがきクリエーターで印刷できない問題が発生しています。プリンター設定画面ではCanon MG3100 seriesを選択できますが、実際に印刷しようとするとエラーメッセージが表示されます。
  • 念のためプリンターの設定を確認してみましょう。PIXUS MG3130の場合、PIXUSはがきクリエーターでの印刷には対応していない可能性があります。代わりにCanon MG3100 seriesを選択してみてください。
  • もしも上記の方法でも印刷できない場合、Canonの公式サポートに問い合わせてみることをおすすめします。調査の上、適切な解決策を提供してもらえるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう