都の進学指導重点校指定等について

このQ&Aのポイント
  • 東京都教育委員会による都立高校の大学進学関連の取り組みについて教えてください。
  • 進学指導特別推進校と進学指導推進校の差はどの程度あり、入学後の3年間でどれくらいの成果が得られるのか気になります。
  • 中高一貫校と進学指導推進校の選択についてもアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

都の進学指導重点校指定等について

現在中3の子供がおります。都立が第一志望です。 東京都教育委員会による、都立高校の大学進学関連の取り組みについてどなたかお教えください。 進学指導重点校は別格として、 進学指導特別推進校と進学指導推進校では、 入学後の3年間でかなりの差がつくのでしょうか。 志望校の選択にあたって、その点がとても気になります。 高校受験時の偏差値としては大きな差がないため、 出口での差がどの程度に広がるのか知りたいのです。 進学指導特別推進校は講習がわりとたくさん用意されていたり、 予備校とのサテライト授業もあったりすると聞きます。 進学指導推進校も講習や補講は学校によって用意されているようですが・・・。 高校自体の体制がどこまで整っているかによって、 予備校への依存度もだいぶ変わりますし、 また、中高一貫校はこの指定とはまた別のカテゴリーになっておりますが、 高校からの入学なら、進学指導特別推進校と進学指導推進校を選択した方が賢明なのでしょうか。 (たとえば両国は国公立含め進学面で非常に好成績ですが、 6年間の一貫教育に主眼がおかれているため、上記の推進校とは指導方針が違いそうです。今後、進学先はどのように推移すると予測されるでしょうか) 偏差値65以下といったレベルで選択しようとすると、 その点がいちばん気になります。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • zuiy
  • お礼率83% (56/67)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hilarion
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

進学指導重点校・進学指導特別推進校・進学指導推進校・中高一貫教育校の比較については、東京都の公式ホームページに示されています。以下のURLをご覧ください。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/06/20h6e600.htm 中学生をもつ保護者としては、悩ましいところだと存じますが、そのホームページを見ると、それぞれの目的が示されはっきりしています。また、進学指導特別推進校の教員配置は、広く指導力のある教員を公募制で集めるのに対して、進学指導推進校は公募制を実施しないとなっています。一方、研究協議においては、進学指導特別推進校は、難関大学等への進学指導の充実を図っているのに対して、進学指導推進校は「難関」がなく、単に進学指導の充実を図っているにとどまっています。受験生にとっていい高校かどうかは、実際に、その高校の学校説明会などに出向き参加して、学校の雰囲気や、在校生の見た感じ、また教員や校長の姿勢を観察して、選ぶことをお勧めいたします。頑張ってください。

参考URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/06/20h6e600.htm
zuiy
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 今回は、教えてくださったサイトを事前に見た上で質問したことでした。 実際のところどうなのかを教えていただければ・・・と。 各学校の説明会と進学先を参考に判断するしかないのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 東京都の「進学指導重点校」って?

    東京都立高校で、いつの間にか「進学指導重点校」というものが7校出来ていましたね。 実は、私はその内の1つのOBなのです。私が通っていた頃はなかったのに、そのような指定を受けていたとは・・・ 現在通っている方、進学指導重点校になって何か変わりましたでしょうか?授業が厳しくなったとか、「有名大学を目指そう!」みたいな話が頻繁に出るようになったとか。 今行っている方は、「指定される前」のことは知らないかもしれません。ですので単純に比較するのは難しいかもしれませんが、何かご存知の方は教えて下さい。あるいは、指定前から勤めている教職員の方でも結構です。

  • 都立トップ校、都立2番手校、都立3番手校の括り

    地方出身なもので、東京都内の高校受験事情があまりよく分かりません。 高校受験から進学校に入るなら、中高一貫教育重視の私立高校よりも、都立高校の進学校の方が最近は良いと塾から言われています。もちろん都立高校が第一志望です。が、都立トップ校、都立2番手校、都立3番手校といった括りがイマイチよく分かりません。塾の統一説明会で頻繁に使われているのですが・・・。 地方とは高校受験事情も異なるので、「都立2番手校が~」と言われても、それがどのあたりの学校を指すのか分からない状況です。家の近くの「都立2番手校」で最も近いのは青山高校だそうです。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 市立浦和高校の大学進学状況

    さいたま市在住の中学3年生です。志望校を決める時期になりました。 そこで市立浦和高校についての素朴な疑問なのですが、なぜ入学時には他の上位高(浦和・一女・大宮)と偏差値が同じくらいなのに、進学大学レベルが落ちてしまうのでしょうか?中高一貫の影響はあるのでしょうか? 共学でとても楽しいよい学校と聞き受験したいと思っているのですが、今同じくらい頑張っている子と差がつくようで不安です。

  • 公立中高一貫、都立中高一貫はいい教育ですか?

    タイトルのように都立中高一貫を希望しています。 行っている方に聞きたいのですが、教育はいいでしょうが、都立高校(日比谷、西・・)などの難関にも興味があるため今からお聞きしたいです。 都立中高一貫に行ったら大学の推薦はあるのでしょうか? またいいこと、悪いこと何でも教えてください! よろしくお願いします。

  • 四天王寺高校への進学を考えてます。

    進学を重点に考え、四天王寺高校への進学を考えてます。 しかし、調べていくうちに、国公立への進学実績は中高一貫組が殆どとの話しを聞きました。 そこで知りたいのは、高校から入学組で真ん中辺りの成績の場合とのレベルの大学が狙えるかの大まかな情報があれば有難いのですが。 入学後努力次第と云うことは理解しておりますが‥、志望校としては大阪府大・大阪市大の理数系です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 生徒さんの受験高校選択について(東京都)(長文)

    こんにちは。 私がバイトでしている家庭教師の生徒さんの高校進学についての相談です。 生徒さんは志望高校が決まっていたのですが、今、また迷いはじめてしまいました。 また、私立高校第一志望で、都立高校を併願にするとのことでしたが、都立高校のみ併願では不安なので、私立高校の安全圏も併願したいとのことです。 なので教えていただきたいことは、 下記の偏差値で合格できると思われる  ・第一志望にできる私立高校  ・第二志望にできる私立高校(都立の下の併願) 条件は、 東京都内(小田急線沿線)または神奈川県内、 大学進学に実績のある共学高校(または付属高)で、 吹奏楽部のある高校です。 九月の偏差値は、W都立もぎで、 国語55 数学41 英語46 社会50 理科52 すべての偏差値が50の下と上を行き来しています。 学校の成績表はすべて3です。(一学期) 二学期中間テストの点数により理科が4になる可能性があります。 おすすめの高校があれば教えてください。 現在高校生の方も、自分の通っている高校がよかったらぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 理科や数学に力を入れている東京都立高校か私立高校

    理科や数学の理数教育に力を入れている、理科の実験に熱心、理系の大学進学に強いと評判などの高校を教えてください。 東京都内に住んでいるので、都立高校か通学可能な私立高校でお願いします。 偏差値は特に気にしませんが、できれば中高一貫校じゃない学校が良いです。

  • 高校受験、大学進学

    今年の春、都立高校に受かった長男の事なんですが… ランクを落として、高校偏差値53位の所に入学しました。 入学してから、ベネッセのスタサポを二度受け、9月の結果は校内偏差値72、大学進学の目安としては、A2ランクでした。学年内では5位です。 嬉しいと言えば嬉しいのですが、ネットで見た限り、スタサポはあまりアテにはならないとの意見もあり、ましてや高校自体が進学校ではないので、あまり浮かれてはいけないと思ってます。 とりあえず塾には通っています。河合や代ゼミの模試も受けない事には何とも言えないとは思いますが、 もし、このままの状態を保てたとすると、MARCHレベルも狙えるのでしょうか?(結局は本人のやる気次第だとも思いますが…) 大学受験は全くわかりません。 冷静な回答、よろしくお願いします。

  • 不登校の高校進学■No.2

    以前、「不登校の高校進学」のタイトルで質問投稿した者です。 私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 そして、質問なんですが・・・ ・もし今、フリースクールや適応指導教室に行くと高校進学の際に高校にバレますか?

  • 公立高校への進学を見据えて、中学への進学で悩んでいます。

    小5女子、公立小学校に通っています。学校は近いのですが、もっと近くにお受験私立小があります。入学のための幼稚園時の様子と、あるレベルで切り取られた中で小学生活を送らせるのは嫌だと思い、校区の公立小学校を選びました。 同様に高校はできれば公立に通わせたいと思っています。レベルで切り取られているのは同じですが、これはまぁそういう方針と思っていただければ・・・ 問題は、中学校です。 いろんな立場・環境の子供のいる公立小生活は、悪いものではありませんでした。でも、今時無いほどの素朴な校区の小学校と違って、複数の小学校区が集まってくる上やはり中学生ともなるとやんちゃぶりも見過ごすことはできないレベルになってきており、さすがにこのまま進学させるのは躊躇しております。 しかし、今時の私立中学校はほとんど中高六年間一貫教育を謳っており、高校で円満に出るのは難しそうです。6年間での教育が前提なので、三年過ぎた段階で中学が完結しているわけでは無い学校もあるとか。また六年在籍を前提としているので、もちろん別の高校を受験するフォローなどは無いということです。 高校選びなどは親として頑張るとしても、内申書や勉強のアドバイスなど、先生の協力は不可欠だと思うのですが・・・ 塾でフォロー・・・では何のために私立へ行かせているのかわからないような気がするし、本末転倒だと思います。 積極的に私立中→公立高という考えが、いけないのでしょうか? また、しょうがなしではなく自分の意思でそういう選択された方はおられませんか? 中高一貫教育全盛のこのご時世、公立校を受験する子達は公立中から来る子ばかりなのでしょうか? また、荒れているといわれる校区と良いといわれる校区、進学にも差があるのでしょうか・・・・・