• ベストアンサー

買いと売りのタイミングが分からないです・・・

QESの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

まず自分が初心者であること、そして(初心者に関わらず)タイミングよく買うことは至難の業であることを念頭に置く必要があります。 つまりあなたが買い時だと判断したことが正しければ、多くのプロが先に気が付いているはずであり、あなたより先に大口注文を出すか、高い指値で注文を出すか、成り行き注文を出しますので、希望の金額では買えない事になります。 一方希望の金額で難なく買えることもあります。 これはその値がプロにとって買い時ではない証拠であり、さらに一段安い値が付いて、買った途端損を抱えることにもなります。 つまり正しい情報を得ること。 人より先に注文を出すこと。 良い情報が確かなら、より高い指値か成り行き注文であること。 情報があやふやなら数段低い金額で指値を出して気長に網を張っておくことが大切です。 上昇相場なら前日の終値から判断した指値ではまず買えず、 簡単に買えたとしたら一段安があると思っていたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 買いと売りの注文が同時にできる証券会社を教えてください。

    はじめまして、こんにちは。 株をやりはじめて半年、だいぶ慣れてきて、仕事にいってるあいだに買いと売りができるようにしたいと思っています。 たとえば100円で指値で買い注文を出して、約定した場合、120円まであがったら売り、逆に80円まで下がったら損切りのために売り、という注文を一度でできる証券会社は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株の売りと買いの注文数と売買について

     ゲームで株をしている素人です^^  取引きの時に、「成り行き注文」と「指値注文」があるじゃないですか。 よく、yahoo!で「主な後場寄り前成り行き注文状況」に「売り9万株、買い10万株」って出ていて思ったんですが、 株の売買って、基本ある人が100株分の買い注文をすると、それと同じ100株分の売り注文がないと成立しないのですよね。この場合、もう1万株分売り注文数がないと、成立しないはずですよね。これは、指値の分も含めて、10万株の売買成立、ということなんですか? それとも、成り行き内で9万株分の売買が成立する、ということなんですか? 買いの1万株分は成立しないのですか?  ちなみに、株って、会社に出資するようなものじゃないですか。この場合、9万株分が、売りと買いで相殺されないんですか?(実質0円に・・・???) どうなんでしょうか?  ストップ高とかって、どんくらいの売り、買いの差が出たときにでるんですかね?? 地方だったら、10株とかでストップ高になるようなので、よっぽど注文数がかみ合わなかったんだな、って分かりますが・・・  基本株は買うと上がる、言いますけど、あれって需要と供給の関係から言えるのですか?  具体的にわかりやすく教えてください^^

  • 成り行き買い

    今まで指値でしか買ったことがないので成行買いについて教えてください。 例えば前日終値が1000円で翌日朝から買いたい場合で(買いの勢いがある時) 指値は注文した順に買われていきますが、成り行きとはどこに入り込むのでしょうか? 1000円から1100円に切り替わった瞬間、1100円で指した1番目の人から買えると思うのですが 1100円で指した株数が1000株だとしたら成り行きは1001番目と言う感じなのでしょうか

  • 売時、買時のポイント教えてください

    はじめまして私は、国内株を中心に松井証券の現物買いや信用取引等を行っております。中長期的な買い方をしております。中にも短期的な場合もあります。決算内容などを見てチャート等で底加減を見るのですが、私の買い方は、何株かに分けて1回目・下げて来たら2回目・又下げてくれば3回目と何回に分けて買います。又売りの場合は、自分に想定する金額が来るまで売らないと決めていたのですが、目標まで待つのにいつも途中で下げて来るので売ってしまったりします。その時にいつも思うのですが、出来高が出来てくれば一旦利益確定した方がいいのでしょうか。それが売りの条件なのでしょうか。

  • 売りで1枚もっていたら買い(指値)で無くなるのか?

    為替(くりっく)初心者です。 現在昨日ストリーミング注文のNZ円95.34売(現在)を1枚保有していて、現在の売気配96.43(損失100900円あたり)です。 今単一注文・指値95.34(買)を注文すると、また95.34まで下がった時に現在保有しているものが無くなるのか、 もしくは新たに95.34(買)1枚を保有してしまうのかが分かりません。 やはりまた1枚保有してしまうのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 売りのストップロス・買いのストップロスとは?

    初歩的な質問ですみません。 ストップロスについて質問なんですが、よく「売りのストップロスを巻き込んで」とか「買いのストップロスを誘発して」などという表現がありますが、 (1)「売りのストップロス」とは売り注文に対するストップロス注文 (2)「買いのストップロス」とは買い注文に対するストップロス注文 と考えていいのでしょうか?。 (1)について言えば、「95円でドルを売る場合に90円になったら買い戻し、ストップロスを100円に置く」というようなことが考えられますが、この「100円に置いたストップロス」が売りのストップロスを表すのでしょうか?。 (2)について言えば、「95円でドルを買う場合に100円になったら売ってしまい、ストップロスを90円に置く」というようなことが考えられますが、この「90円に置いたストップロス」が買いのストップロスを表すのでしょうか?。

  • 株の売買

    短期型で、株をはじめようとして、色々勉強しているのですが、実際の株の売買のことでわからないことがあります。  株の注文の仕方は成行と指値がありますよね?各会社の取引値は日々(リアルタイムで?)更新されますよね?例えば現在の取引値が100円時に買いの注文を出すとき、指値・成行はどのように設定できるのでしょうか?指値は100円以内に収めないといけないとかあるのですか?もしくは100円以上に設定できるのでしょうか?また成行は+-どの程度の幅があるのでしょうか?といいますか、そもそも取引値とはなんなのでしょうか?  それから、これも買いのときの質問なのですが、自分がこの株を指値100円で注文していて、売り手が指値90円で売り注文を出していた場合、自分の購入株価は90円となるのでしょうか?  逆に売り注文のときは、どうなるのでしょうか?例えば、同株価が一時的に120円になって、またすぐ株価が100円にもどったといった場合、売りの注文を120円になったときに指値で120円で出していたら、買いの人っていうのはまずいないものなんですかね?また、この指値で注文した120円という設定金額はいつまで有効なのですか?100円に戻ったときに、もう有効でなくなるのですか?

  • ザラバ方式での約定方式について

    ザラバでの約定の仕組みについて、ネットで検索してみたり、自分なりに調べてみたのですが、いまいち確証を持つことができませんでしたので、質問させていただきます。 気配板の状況  売り       買い 120万株  107 180万株  106 500万株  105 100万株  104 280万株  103        102 200万株        101 180万株        100 350万株         99 190万株         98 100万株 上記の気配板の状況の時、例えば107円で400万株の買い指値注文などの現値よりもとても高い買い指値注文をした場合、103円の買い指値注文400万株として扱われるのでしょうか?又は、買い成り行き注文400万株のように扱われるのでしょうか? また、同様に、98円で400万株の売り指値注文などの現値よりもとても安い売り指値注文をした場合、102円の売り指値注文400万株として扱われるのでしょうか?又は、売り成り行き注文400万株のように扱われるのでしょうか? 言葉足らずでしたら、補足致します。 どなたか、御教授お願い致します。

  • 差金取引・買いを増やすときの場合

    差金取引について次のような場合の是非について教えて頂きたいと思います。当日中、100万円の資金があったとします。現在値100円です。 買い   A社1000株 再び買い A社1000株 全部売り A社2000株 或いは、 買い   A社1000株 再び買い A社1000株 売り   A社1000株 再び売り A社1000株  つまり、当日中に同一銘柄A社の株を買い足して売った場合です。同一銘柄を(買い・売り・買い・売り)であったら差金取引だと思うのですが、(買い・買い・全部売り)、(買い・買い・売り・売り)というパターンはどうなのでしょうか?  また、誤って差金取引にあたるような注文をした場合、どういった罰則があるのでしょう。それとも、ネットの注文画面ではじめからできないように設定されているのでしょうか。私はイートレを使っています。中には間違う人も多いとは思うのですが、ぜひ、ご回答のほどを。

  • 株価の買いのタイミング

    よく上昇株や年内最高値を更新したら買いと聞きますが その後に下がって含み損を抱える事が多いです。 買いのタイミングはどうしていますか? 売りは逆指値を指したら下げた後に上がり続けて大損した 事があるので含み益を抱えるとなかなか損切りできません。 アドバイス頂けると助かります。