• ベストアンサー

窓側(左右)どちら側がベスト?

furiten555の回答

回答No.5

ヨーロッパ行きの飛行機ですが、離陸して食事終了後から着陸2時間前までは、窓の日よけを閉める形になります(開けていると周りのひんしゅくを買います)。したがって、どちらでもほぼ同じです。 エコノミークラスならば、長距離の路線なので、通路側(特に他の人にどけと言われない中央4列の通路側から2席)が一番楽です。 窓側から2席だと通路側に他人が入るので、トイレもなかなか行けませんよ。はっきり言って苦痛ですね。

関連するQ&A

  • 飛行機の座席について!

    往路:ANA131便(773)⇒57A/57C 復路:ANA134便(772)⇒45A/45C 羽田→沖縄 沖縄→羽田 上記にお正月乗ります! 1歳6ヵ月の娘が初飛行機なので…一番後ろで2、4、2の並びの席にしましたが…往復ともに窓側は窓がありますか? 窓側を取っても窓がない席もあると知りました…できれば窓側の席に私と娘、通路側を旦那で…娘に窓の景色を見せたいので、知っている方がいましたら教えて下さいm(_ _)m ホームページで窓があるか、ないかの見方がわかりません…。

  • ユナイテッド航空ビジネス

    シカゴから日本にユナイテッド航空ビジネスクラスで行きますが、 機材はB747で座席指定は現在6Kを指定してます。 座席配列は2席-4席-2席でビジネスクラス内では最前列の進行方向窓側となりますが、トイレに立つ時窓側だと苦労しますか? 結構座席が埋まっており、通路側で空いているのは進行方向と逆向きの9J/9Kです。 通路側の9Jに変えた方がいいでしょうか? また、2階席だとこちらも進行方向逆向きの17J/17Kも空いており、17Kなら2階席窓側の特権としてパーソナルボックスもあるし、この列だけ横のA/B席がないので個室感もありそうですが、やはり窓側なので17Jと迷ってしまいます。 窓側か通路側か、1階席か2階席か、どこがいいでしょうか?

  • 名古屋-津 快速みえの窓側に座りたい

    津市周辺の方、又は名古屋-津間をJRで利用されている方に質問です。 今度8/9にJR快速みえに乗って名古屋-津間を乗車する予定です。 快速みえは新快速同様いつも混むと言われてますが、窓側に座りたい自分にとって気になってます。 往路は名古屋10:35-津11:28の「みえ5号」で、名駅から乗るので早くから並ぼうと考えてます。 問題は復路です。 津駅を15:00に出る「みえ16号」か16:03に出る「みえ18号」に乗る予定ですが、津から窓側に座れるほど余裕があるのかが非常に気になってます。 鳥羽、伊勢市、松阪などから乗り占められてそうな気もするのですが。 実際のところどうなんでしょうか? もし無理なら指定席、又は南紀にします。 ちなみに、近鉄は全く使いません。

  • SL北びわこ号の席番について

    席番について教えてください。 木ノ本方面方が5号車(SL次位)で進行方向偶数A席が進行方向左側窓側。 最後尾1号車のみ進行方向奇数D席が進行方向左側窓側でよろしいですか?

  • 通路側座席の良さを教えてください。

    先日「JR往復割引切符の日付変更について」質問した者です。 その節は、ありがとうございました。 結局、前日乗車に変更しました。 が、在来特急、新幹線とも、窓側席は空いてなかったので、通路側になってしまいました。 通路側の指定席券を持っていながら、自由席に乗るのはやっぱりよくないですよね? 通路側に座ったことがないので、良さがわかりません。 通路側座席の良い点を教えてください。

  • 隣の指定席が空いてので移る

    特急の通路側の指定席購入して、そこに座って、 終点まで2つ駅前に着いても、隣の窓側の席に誰も座らなかったら、 隣の窓際の席が空いたままと判断し、もちろん誰かが来たらどきますが、 最後の区間くらい、窓際に座って景色を眺めても許容範囲でしょうか?(規則的にではなく、常識(セルフルール)としてです。) 自分(大人)がやる場合と、子どもが窓際に座りたいと言うので子どもを座らせる場合とで、ご意見お願いします。 ちなみに私は、自分だったらみっともない(貧乏臭い)感じがするのでやりませんし、子どもが座りたいと言っても、ルールと我慢を覚えさせる意味でも、まずはダメだと言います。(あまりにぐずったら自信ありませんが。)

  • ANA便の窓側座席指定について

    はじめまして。 今度ANA便でホノルルに行くことになりました。 具体的機種としては767-300ERみたいです。 で、エコノミークラスで座席指定をしようと思ったら、窓の無い通路側の16G・18G席などがすでに埋まっています。 これはなぜなのでしょうか? ANAの国際線予約に電話で聞いたところ「すでに埋まっています」としか答えてくれません。しかし、ほかのどの席も空いているのに、往復ともこれら窓の無い窓側の席が全て座席指定されているなどというのはあまりに不自然です。 想像としては、不便な席なので基本的には座らせず、満席になったら空けるといったような航空会社の調整席なのだと思われますが・・・ だとすれば、この隣の席を予約しておけば、1人で2席使える可能性が高い上席と言えるのではないかと思っています。 この座席予約の仕組みを知っている方がおりましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 583系の座席配置

    今度、583系を利用して、 仙台へ行きたいと思います。 583系はボックスシートなので、 進行方向を向かない座席があると思います。 進行方向(仙台方向)を向いた窓側の座席は、 A席ですか?D席ですか? 教えて下さい。

  • 飛行機の窓からの景色がよい座席を教えてください

    この夏にヨーロッパを旅行しようと考えています。 行きは、KLMで成田からアムステルダムへ、帰りは エールフランスでパリから成田に着きます。 窓側の席を確保して、眼下の景色を楽しみたいと思っています。成田の離着陸のときに旋回すると思いますが、左右どちら側の席を確保すれば、東京の景色を楽しめるでしょうか? また、たとえば、成田離陸時は右がいいけど、アムステルダム着陸時は、左のほうがいいよ、ロシア上空では右側に湖がきれいだったよ・・・などとアドバイスいただけるとうれしいです。 子供を連れて行くので、少しでも心に残る旅を経験させてあげたいと思っています。飛行ルートによっては一概にどちらがいいと言えないかもしれませんが、経験や一般論でのお話で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 新幹線の料金について

    小倉から広島の当日往復を計画しています。 どんなチケットを取れば一番安く出来ますか。 二人で行きます。 往路は自由席で行き復路は座席指定で行きたいと思います。