• ベストアンサー

ホームステイしている間の市民税ってどうなるの?

ホームステイをしている間の、税金ってどうなるんでしょうか? 国保・社会保険料・市民税 それぞれ帰国後に追徴課税されるのでしょうか。 市民税は、日本にいる間だけかかるものなので、帰国後に請求されるの 日本に最後にいた一年分だけを請求されると聞いたことがあります。 どなたか教えてください。

noname#100901
noname#100901

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.3

市民税に関しては、1月1日に住民票を置いている市で、その年1年間、払わないといけないはずです。 たとえ、3月に転出届を出したとしても、その年は全額払わなければなりません。 追徴課税ではなく、銀行引き落としや、ご自身で払いに行っている場合などでは、転出しても転出前と同様に払い続けます。 全額を前もって払っている場合は、払う必要はありません。 給料からの天引きの場合、最後の給料から全額が天引きされるはずですので、心配は要りません。 社会保険料って、厚生年金を払ってらっしゃるんですか? だったら厚生年金同様、会社を辞めたら払わなくても良いはずです。 休職して行かれる場合は、会社の労務課などで相談されたら良いと思います。 ただ、社会保険から抜けると国保に入る義務が出てきます。 国保の保険料は前年度の所得税で決まりますが、留学などで海外に行く場合、申請すれば全額免除の減免措置がとられるはずです。 退職されるときに市役所・区役所に届け出られると思うのですが、そのときに『留学するので。。。』と伝えたら、いろいろ教えてくれると思いますよ。

noname#100901
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

住民票をそのままにして留学した場合に、 市役所はそのことを知りようがありません。 帰国後に追徴課税されるんではなく、 留学前と同じように請求され続けます。

noname#100901
質問者

お礼

ということは、住民票を留学する旨申請すれば、 請求がストップされるのでしょうか? ご回答ありがとうございます。

  • Ehimeno
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.1

国籍や現住所が変わる訳ではないので税金を支払う義務が生じます 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩みママンが解決』 from maman

noname#100901
質問者

お礼

ママン ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 市民税を払わないと追徴課税されると聞いたんですが本当ですか?

    市民税を払わないと追徴課税されると聞いたんですが本当ですか? 払わないと法律上で裁かれるんですか? あと、市民税は収入に応じて額が決まるんですか?

  • 市民税

    私は会社を辞めました 旦那の扶養に入り 保険は社会保険にいれてもらいました 扶養の場合でも 私の市民税の請求は 来るのでしょうか? 詳しく教えてください

  • 市民税

    初心者ですが、よろしくお願いします。 22年の6月30に同県の別の市内に引越ししました。その後22年度分の市民税請求書が届きました。収入は22年度の6月30日が最後で現在無職です。この場合、市民税は22 年度請求分は全て支払わなければいけませんか。 また22年度の所得が135万円でしたが、市民税はいつどこから請求されて、いくらになりますか。 よろしくお願いします。

  • 市民税について

    市民税の非課税についてです 私は障害者就労移行支援に通うことを検討していて課税・非課税かで利用料金が変わるので本日市役所で確認をしてきました。 平成29年度は平成28年に7カ月働いていて合計所得が35万以上ということで課税対象になりました。 ここからが質問なのですが 1つ目の質問 30年度の課税非課税を算出する場合、私は今年1月末まで1か月勤務しておりましたが保健福祉センターで「1月まで働いていたが12月分と1月分の給料をもらっているので2か月分の収入として計算する」と言われました。 そうなると35万円を超えることになり平成30年度も課税対象者ということになるのでしょうか? 2つ目の質問 平成30年度の市民税・課税非課税証明書が欲しい場合「年度」ということは 来年の4月以降にもらえるということでしょうか?4月出ない場合いつから請求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所得税、市民税について

    まったく無知な質問ですいません。質問にだけ答えて頂けると幸いです。追加必要であれば補足します。 夫(会社員)が手取り25万~27万の世帯配偶者妻2万程度の内職、子供二人扶養(0歳と4歳)、ボーナスは夫が今年7万ほどでたそうです。今まで同じ会社に勤めていて、非課税、国民保険だったそうです。 今年5月から正式に正社員なりました。 (1)この世帯の場合、年間所得税はだいたいいくらになるかわかりますか?所得税にボーナスも影響するんでしょうか? 友人が保育園に子供を預けるのに、所得税で料金が決まるらしく、今まで非課税世帯だったのが、課税世帯になったので、保育料がいくらになるのかよく分からない、税金のことがまったく分からないと言ってます、わたしも無知でわかりません^^; (2)この世帯の場合、確定申告は個人でするのではなく、会社でするのですよね? (3)また、保育園料金、、税金を少しを安くする方法とかありますか? 税金がかかるようになってやった方がいいことなどありますか? (4)国保から社会保険に切り替える手続きなどあるのでしょうか? 色々調べましたがさっぱり分かりません。 分かりやすく教えてほしいです。 的外れな質問をしていたらごめんなさい。 ちなみに今年の五月から課税世帯になったそうです。 提出するのは20年の源泉徴収表らしいです。 保育料金表には、 a,生活保護世帯0円 c1、市民税均等割のみ課税世帯は4300円 C2、市民税所得割課税世帯は7200円 D1、1円以上5000円未満は11900円 D2、5000円以上15000円未満は15700円 D3、15000円以上45000円未満は19500円 D4、45000円以上75000円未満は27800円 ・・・上はもっとありますがこの辺で記載しません。 (5)この世帯の場合、どこにあてはまるかわかりますか? 情報不十分でしょうか? さらに素朴な疑問ですが、 (6)この世帯の場合、夫が非課税でいる為には、通常、夫と妻の収入はいくらまでかわかりますか?分かる方いらしたらどうか教えて下さい! (7)また市民税も給料からひかれるものですか?それとも他に手続きするものなのでしょうか?市民税はいくらになるかわかりますか? 無知ですいません。 お説教は簡便願います、優しい方お願いしますTT

  • 国保と市民税を安くする方法は?

    税金の質問です。 当方初心者で「確定申告」と言う言葉も聞いたことがあるだけと言うだけです。  【投稿した理由】 今年の国民健康保険の支払額をみてびっくりした。 36万円請求された。 市民税にいたっては12万円と去年の倍近い値段。 オイオイ、ほんとにそんなに取るのか! これではぼったくりではないか! と言う感じで払わないと言わないがせめて去年並みの(国保25万、 市民税6万)くらいに抑えてくれないかなというかんじです、  【状況】 (1)去年2010年(税務署年号:平成22年度)に国保や市民税を払おうとバイトの掛け持ちをしました。 (2)メインの仕事は今もやっています(月30時間は越えているが社会保障などは自分もちです。 つまり国保です)。 サブの仕事は2年前から初めて平成22年12月20日頃にやめました。 (3)メインの仕事は年末調整のとき、a)扶養控除、b)火災保険控除、などを受けました。 (4)サブの仕事場では源泉も貰ってません。 しかし後日請求してもらいました。 サブの仕事は控除などは一切なく源泉を見ますと、乙・・・などという箇所にチェックがあるだけで、あとは配偶者控除などもありません。 【扶養控除】 妻(配偶者控除)、母親、弟 ・・・ をメインの仕事場での扶養控除の用紙に記入して提出しました。 【私の推測】 2つの源泉をもって税務署に行けば全て解決するのか(国保などの税金を安くするため)、それともほかにやることがあるのか教えていただきたいです。 どうも当方初めてのことなのでこれでいいのか指導をお願いします。 

  • 市民税や所得税などについての質問です

    税金等についてご質問します。 お恥ずかしい位に無知なため分かり易くご回答頂けると幸いです。 先ず「非課税」についてのご質問なのですが「市民税が非課税」と「所得税が非課税」の違いを教えて下さい。 私は平成19年の5月から現在までパート勤務をしています。 給与は月8から9万円です。 国民健康保険に加入しているため会社から引かれているのは雇用保険のみです。 母子家庭のため収入は私のパート代のみです。 私は「生計中心者の市民税が非課税」に該当しますでしょうか。 それとも「生計中心者の所得税が非課税」に該当するのでしょうか。 この違いについて教えて下さい。 また「所得税課税年額」とはどこから算出するのでしょうか。 それから現在は平成18年度の収入がなく保険料が安くついていたため国民健康保険に加入していますが今年の4月からは会社の方で社会保険に加入しようかと考えています。 4月から会社に勤め始めた場合は456月の給与から保険料が決まると聞いたのですが既に勤務している場合はいつの給料から計算されるのでしょうか。 また年間所得がいくらを超えたら扶養から外されるとか母子手当が貰えなくなるとか聞きますが母子家庭で小学校と保育園の子供がいるため一生懸命働いても母子手当や母子医療が止められてしまったり保険料が上がってしまったりすると反対に困ってしまいます。 このような場合は何に気をつけたり何を参考にすれば良いのでしょうか。 色々とご質問させて頂きましたがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 市民税ってなに?

    退職して、国民年金に加入しました。 健康保険は任意継続したので、 国保には入っていません。 市民税納税通知書が届いたのですが、 これは何ですか? 住民税ですか? (住民税は、退職時に今年の6月分まで払ってあります。) また、金額が在職時よりかなり高いのです。 基本的なことかもしれませんが、 説明書もなく納税通知書だけが届いたので、 全然わかりません。

  • 市民税について。

    今までの市民税をちゃんと支払っているか確認を取ったところ、 市民税で18年度、17年度は収めており、その前の16年度は、 課税されておりませんといわれました。 この場合、何らかの手続きをしたほうがいいのでしょうか? 又、過去3年分しか教えてもらえなかったのですが、 それ以前のものは、納付されていると考えてもいいのしょうか? (それとも、納付期限が過ぎたのか。) 又、市民税のことで、参考になるサイトがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民税の金額

    市民税の納税通知書兼税額決定通知書 というのが着ました。 収入はほとんどかわっていないのですが 金額がぜんぜん違います。 1枚目でだと 特別税収税額というのが大きく違います。 明細をみると 総所得税金額の内訳と税額の内訳は ほとんど昨年と 同じです。 所得税控除の内訳というところの医療費と社会保険と配偶者扶養の 所得控除額というのが 大きく去年と違います。 社会保険は 払えていなかった保険料を納めた分(去年)と今年の 違いかなと思います。 平成19年に子供が産まれ、その分で医療費がかかったのですが 扶養家族が1人増えると そんなに市民税はかわるのですか? 収入はほぼ同じなのに 4~5倍とあまりに違うので 不思議に思いました。 今年のがじゃなくて 去年の間違ってない?と思います(笑) もしわかる方がいらっしゃれば 教えて下さい。