• ベストアンサー

東大の大学院って飛び級で入れるんですか?

daibouの回答

  • ベストアンサー
  • daibou
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

限定的な回答になりますがお許し下さい。 東大の経済学部の経営学科については、 大学院への飛び級制度が実施されています。 MBA特修コースと呼ばれています。 4回生から大学院で研究を行い、 より早くから専門的な内容に踏み込んでいける ようになっています。 この特修コースは内部向けに資料が配布されていますが、 内部からでも枠は少なく、他大、他学部学科からの 飛び級制度の有無については分かりません。 kokoro3の専攻を教えていただければ もう少し調べられると思います。

kokoro3
質問者

お礼

事情があり遅れてしまってたいへん申し訳ありません。 ぼくは他大で専攻は化学生命工なのですが・・・ (><)返事が遅れすぎましたね

関連するQ&A

  • 日本に飛び級はないですよね?

    中2ですが、同級生の子が「私は飛び級で東大に行く」とあまりにも自信満々に言っていたので、あるのかなあと思い質問しました。日本に飛び級ってあるんでしょうか?

  • 大学院への飛び級について

    僕は関東にある某国公立大学の工学部3年生です。情報・通信系を専攻しています。 それで、二年次までの成績が思ったよりよかったので、4年次から自校の大学院への飛び級の資格があるというのを知らされました。教授からはせっかく資格を持っているのだから、制度を使ったほうがいいのではないかという助言をいただきました。自分としても入学時に一浪しているというのもあり、やってみたいなという気持ちもあるのですが、今のところは博士課程後期に進学するという気持ちは少なからずあるのですが、学費のことなどもあり迷っています。 自分が考える飛び級のメリットとしては、一年分学費が浮く、希望した研究室に入れる可能性が高まる、浪人した分の時間を取り戻せる。といったところです。不安な面としてはやはり研究がどうしても他の人より一年間少なくなるというものです。自分としては実験系に進む気持ちはないので、まだよいのではとも思いますが…就職活動もありますが企業から引く手あまたなところを志望してはいるので、少しは大丈夫なのではないかと思っています。 このような状況なのですが、過去に飛び級なさった方や話を聞いたことのある方に助言をいただきたいと思いました。助言お願いいたします。

  • 飛び級について

    私立大学理系4回生を飛び級で院に進学した場合のメリットとデメリットはどのようなことが考えられるでしょうか? また、飛び級せずに他大学(国立)の院へ進む方法と比較した場合はどうでしょうか? 経験された方、そのような方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 飛び級

    私は某大学の工学部3回生です。 私は飛び級をしようかどうか、迷っています。先日飛び級で院試を受ける資格があるとのお話をいただき受験をした結果合格しました。受験をするときはあまり深く考えずに受験したのですが、本当に自分にとって有利なものなのか最近考えるようになりました。 掲示板などで色々な議論がなされているものを拝見すると、総じて反対意見が多いように思います。その理由として多くあげられているのは、「4回生に行う卒業研究を経験しないことのダメージが大きい」というものです。今からでも大学院入学は辞退できると言うことを聞いたため、この場を借りて質問させていただこうと思いました。やはり飛び級は自分にとってプラスのことよりも、マイナスになることの方が多いのでしょうか? できれば飛び級の経験がある方、あるいはお近くにそのような経験をされた人をお持ちの方から回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東大大学院在学中の方教えてください。

    「ハーバード大学を卒業し、今東大大学院に在学中、博士論文が通りそうです」と豪語している25歳の女性がいるんですが、どう考えても 変ですよね?ハーバードで飛び級でもしない限り、無理だと思うのですが。そんな特殊な経歴を持った方なら、黙っていても世間の知るところとなります。しかしそのような話はマスコミ初めどこからも聞こえてきません。 私は、大学卒で学歴が終わっているので、大学院のことは修士3年、博士5年位しか知りません。東大に校歌が無いことも知らず、専攻のことも一切いいません。論文提出後は暇でしょうがないとも言ってます。又英語が全くと言っていいほど出来ず、支離滅裂な英語しか書けません。 博士号を取らんとする人の英語力が稚拙など、あり得ないと思います。 東大大学院生の皆様、なりすましを見抜く手立てを教えてください。

  • ある国立大学ですが、飛び級って出来るのですか?

    人の話なのですが、某有名大学に1年浪人して、入学をして、在学中の3年生の時に、試験でよい点を取ったので飛び級となり現役生と同じく卒業をできると言うのですが、本当に有る話なのでしょうか?<4年制大学を3年で卒業という事>余りにも簡単に言うので気になってしまいまして、ご解答宜しくお願い致します。

  • 飛び級について

    福島県立会津大学で17年度入試から飛び入学の選抜が始まるそうです。 この大学は成績によっては、3年で院に進学ができます。 ということは、早ければ20才で院生になれるということですけど、これってみなさんはどう思いますか? 特に、高校を2年しか行かなかったときのデメリットってあるんでしょうか? 「飛び級」に関してのみなさんのご意見を聞かせてください。

  • 飛び級、飛び入り入学について

    海外の学校では「飛び級」や「飛び入り入学」と言うのがあると聞きます。 「飛び級」というのは小学校の間にされると知っていますが、中学校、高校、ひいては大学でもそういったことは可能なのでしょうか?

  • 大学院で東大を目指せば良いのになぜ学部で東大を目指すのでしょうか

    東大は学部より大学院の方がずっと入りやすいそうですが、 高校生は適当な大学に入って、大学院で東大を目指せば良いのに、 なぜ学部で東大を目指すのでしょうか。

  • 立命館アジア太平洋大学から東北大学の大学院へ飛び級するのはいいですか。

    私は在日留学生です。今、立命館アジア太平洋大学の三回生です。専門はマネジメントです。東北大学の大学院に飛び級したいですが、今の学校の卒業書がもらえないことはちょっと心配しています。就職する時、この二つの大学の卒業書は一体どっちがいいですか?また、飛び級は企業のほうからどのような見方を持っていますか。卒業書をもらった卒業生とどれほど差異がありますか。日本人のみなさんのアドバイスをぜひとも聞かせてください。