• ベストアンサー

ピアノのレッスンを受けている最中の悩み(長いです)

今インベンションとツェルニー30番をやり直しをしていて、プラス、ベートヴェンのソナタをやっています。月2回レッスンを受けていて、ツェルニーは宿題をだされた次のレッスンで合格になります。インベンションは2回です。ソナタは一楽章が多分3か月です。めちゃくちゃ遅いと思います。 こんな私でも実は音楽系短大を出ました。もちろん低レベルな学校でしたが。 高校の時音楽室でピアノを弾いていたら音楽の先生が本格的に勉強するべきだと応援してくれました。 小さい頃から習っていたわけじゃなく、クラシックが好きで、子供のころから家にあるピアノを一人でよく弾いていたけれど、レッスンらしいレッスンをしてくれる先生についたのは16歳のころです。 今までのピアノの先生には歌心がある、とか人にないものがあるとか言われました。けれど私にはテクニックがないんです。(テクニックがないから)あなたは心にあるものを表現できなくてかわいそうねって言われた事があります。 新しい曲をやるのが苦手で、基礎力がないから楽譜もよくわかってないし、音楽の学校を出た人とは思えないほどの素人っぷりです。 そんな私なので、最近先生が冷たいように感じます。あまり求めなくなってきたような。レッスン中は雑談が多くなりました。今の先生についたのは4月からなのでどんな人なのか、まだわかんないです。先生のレッスンは一時間7500円なので、そこそこ高いと思います。でも、今までで一番いい先生なのかなって思います。私が知らなかった事をたくさん教えてくれるし、私がこう弾きたいっていうのをすぐ感じ取ってくれます。今までの先生とは違う!って思うんです。 だけどもう、私をただの月謝運びだと思ってるのではないかと思うんです。考えすぎですか?どうせテクニックがないから、遊びで弾く程度にするほうが経済的なんでしょうか?もうピアノは辞めてしまえばいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.5

#3です。 再びお邪魔します。 お節介なのは十分承知の上で 前回伝えきれなかったことをお伝えしたくて 再登場してしまいました(^^; 私が一度書いた回答を不注意で消してしまって書き直した…とお伝えしましたが 理由は2つ。私がこのご質問を拝見したときに直感で 質問者さまの深層心理の中に『ピアノは捨てられない』という想いを感じたので どうしても回答させて頂きたく あの長文を書き直した…これは決して恩着せがましい気持ちでお伝えしたのではなく(十分恩着せがましい?^^;) 一度心に強く感じたことはやり遂げる…という気迫を感じ取って頂きたかったのと 私も同じような気持ちになったことがあり 質問者さまのお気持ちを十分察することができたので どうしても回答させて頂きたかったからです。 前回の回答では とても偉そうなことばかり申し上げましたが 私もピアノではないですがある事情で『音楽なんか辞めてやるっ!』と思ったこともありましたし ピアノに関してはテクニックや基礎のなさにいじけたこともあります(笑) やはり小さな頃からきちんとした教育を受けてきた人たちと 質問者さまや私のように遅くから始めた環境の差は歴然としてますよね。でも 少なくとも音楽関係の学校に進むようになったこと自体 ピアノと深い縁があるからだと思いますし また才能を認めて後押しして下さる存在がいたから 音楽の道へ進んだ訳で す。『今までいじけてました。すみません』と言う言葉は私に向けてではなく 質問者さまご自身のピアノに対する想いや才能に向けておっしゃってください。 一般の会社にお勤めされていると 確かに時間的制約はありますよね。でも霞を食べて生活できる訳ではないので(ホントに音楽教室は薄給(涙)私は7~8年音楽教室が終わってから夜中までバイトしましたよ.笑)仕方ないと思います。貧乏でも良かった…というお気持ちはとても分かりますが 貧乏では勉強・研究するための資金に困ります(苦笑)もちろん精神的余裕も。 なので短い時間で いかに効率的な練習ができるかをまず考えて下さい。部分練習も良いし、通勤の間にCDを聴いてどう弾くべきか考えるとか 頭の中をいかにご自身が理想とされている演奏ができるかで 満タン状態にしてみて下さい。暇でもやる気のない人はピアノの練習時間がないんです(笑)時間があるなしに関わらず…ですが 特に時間がないと練習の仕方が雜になったり 急いだり漠然と弾くだけになりやすかったり。同じ15分でも 何が大切か良く考え丁寧に2回弾くのと 慌てて雜に何も考えず5回ひくのでは 明らかに前者のほうが上達します。 前回の回答で表現が悪かったな…と思ったのは がむしゃらに努力…という言葉です。がむしゃら=ただ闇雲に練習する…というイメージに結びつきやすいですよね。すみませんが訂正します。冷静に『音楽を表現するために』努力して下さい。 それこそ がむしゃらに弾きまくって手を痛めたりしたら大変です。 テクニックがない…と悩んでいるようですので これまたお節介ですが少しアドヴァイスを。(既にご存知のことばかりかもしれませんが) ☆脱力。大丈夫ですか?テクニックの中心です。携帯で(おそらくパソコンでも)『ピアノ・脱力』と検索して今一度研究してみて下さい。 ☆奏法。あまりにたくさんあるので基本的な奏法のお話しを。奏法の基本はまず脱力と手首の使い方だと思います。『ピアノ・奏法』で検索して 基本的奏法を研究して下さい。 ローリング・シュッテリング・上下運動…大まかに分けると 手首はこの3種類の使い方から成り立っていて 後はこれらの応用です。手を痛めないためにも 脱力と手首の柔軟な使い方は是非習得して下さい。 また非常に初歩的だと思われがちな リズム変化による練習 拍の頭にアクセントをつけることなども重要だと思います。 ☆読譜力。決まりきったパターンの曲ではなく 様々なパターンの曲をたくさんこなすと良いです。しかもあまり難易度の高くない曲。例えばブルグミュラー程度で弾けて 音楽的にも幅広い曲集。楽器店に足を運んで良さそうなものを選ぶ。これも努力のうちですね。で、一気に10曲単位で弾きこなす訓練。難易度が高くないからと言ってもあなどれませんよ(笑)楽譜に書かれていることを全て理解し 音楽的に仕上げるんです。結局簡単そうに見える曲が拡大され応用されて難易度の高い曲になるのですから こうした訓練は有効だと思います。コツは一気にたくさんこなすこと…です。 また『ピアノ・初見』を検索して 読譜に関する研究もして下さいね。 テクニックというと なんとなくパラパラと指が速く回るみたいなイメージがありますが 違います。もちろん速く指が回らなければ難易度の高い曲など弾きこなせませんが 音楽を表現するため・必要な音を出すための最も有効的な指・手首(特に大事です)腕・身体の使い方と言ったら良いですかね。 そのためには『音楽』を理解しなければ始まりません。テクニック!テクニック!テクニックではなく 音楽!音楽!音楽!です(笑)先生が『もっと自由に弾いて』とおっしゃったのは、もしかしたら音楽の自然な揺れや間などのことではないでしょうか。いわゆるルバートのような。(ご存知なら大変失礼ですが)ルバートはフレーズを『ゆっくり→速く→ゆっくり』と考え、慣れてくると自然に音楽を揺らすことができます。。。時間を無駄にした…いえ。月並みですが無駄な時間などないんです。少なくとも人間的に成長なさってるはずです。成長なさった部分を最大限音楽・ピアノに活かして下さい。先は長いです(私の回答も長いですね.笑)焦らず着実に たくさんのことを吸収して いつか『おっ!私もなかなかいけるじゃん』と自画自賛して下さい。ピアノは一生勉強です。大変押し付けがましいお節介しましたが どうか苦しみながらも 楽しんでピアノを追求して下さいね。

noname#95176
質問者

お礼

再び、長文ありがとうございます。! そうですね。ピアノは捨てられないのです。 >小さな頃からきちんとした教育を受けてきた人たちと 質問者さまや私のように遅くから始めた環境の差は歴然としてますよね。 ↑私もそう思います。なにか、土台が違う感じがします。その部分が私にとって一番劣等感を感じる点なんだと思うんです。 レッスンに関して、今思っていることを先生に伝えてみました。なんだか先生とも上手に付き合っていけそうです☆ 短大生のころから頭がテクニックテクニック…になってました。そうですよね。音楽音楽!ですよね。なんだか大事なことを私は忘れかけていました。ピアノ鬱でした(笑) 私のように小さい頃から勉強してない方っていらっしゃたんですね。私はとても励まされました。私は私でいいんだなって思えました。なにも怖がることはないんですね。好きだからがんばるでいいんですよね。 ありがとうございました。なんだかとても気持ちが楽になりました。korie_ISさんもよい音楽ライフを送ってください☆

その他の回答 (4)

noname#126895
noname#126895
回答No.4

♯2です。自主的な行動について。 先に書いたとおり、宿題に出されていない曲を弾いていく。それが練習量として大変であれば、「次は何々が弾きたいんですが・・・」と言う。それだけで講師側からすれば、「この子はこういうのがしたいんだ!じゃあ・・・」となります。逆にそういうのが何もない生徒は「言われたことしかしないやる気のない生徒」と思ってしまいます。 或いは質問をする。独学ではなく先生についているのは、先生に教わりたいことがあるからですよね?「ここがどうしても早く弾けないんです。効果的な練習方法を教えて下さい」「和音をすぐに読み取るコツはないんでしょうか」「わたしに足りないものは何ですか。それを身につけるために何が必要だと考えますか」 いろいろいろいろ質問してみればいいかと思います。その質問にどの程度親身に答えてくださるかが、その先生を図る物差しにもなると思います。 好き勝手に弾けばいいと思いますよ。それが度を超えていれば先生が止めてくれます。そこからまた「これはOK、これはダメ」というものがわかります。 ♯3の方がおっしゃっているように 先生は補助する存在であって、あなたはもう自発的に勉強・研究する年齢です。 子供や初心者相手なら指導の方向性というものがある程度決まってくるものですが、これが大人でしかも音楽の学校まで出た方となると、先生もあなたに何を目指して教えていけばいいか悩むでしょう。時間を持て余してしまうような先生ならなおのこと、レッスンはあなたがつくるものと思っていくとちょうどいいかもしれませんね。 忘れないでほしいのは、ピアノ弾きの99%はテクニックや表現力や知識やいろんなものを自分が持っていないことに悩んでいます。レベルの差はあれ、みんなあなたとそう変わらないのです。 苦手、基礎力がない、素人レベル・・・というのはあなたの言い訳であって、確かなのは「音楽の学校を出た」という事実だけです。 「音楽の学校を出た」ということは、あなたは大人でプロをも目指せる可能性のある人間だとみなされるのです。 ある意味先生とは対等なのです。その自覚が必要と思えました。 今はきっと少し落ち込んでいるだけなんだと思いますが、心がおちついたら、みなさんが書いているように、自分がなぜピアノを弾きたいのか、先生に指導を願う必要があるのか、何を自分は求めているのかをじっくり考えてみるといいのではないでしょうか。

noname#95176
質問者

お礼

補足に対しても回答していただき、ありがとうございます。 私はもっとピアノが上手に弾けるようになりたいだけです。 自分の道をゆく…ですね。いじけてても仕方ないです。練習するのみです。 ありがとうございました!

noname#161886
noname#161886
回答No.3

こんにちは。 昼間ご質問を拝見し 1時間半もかけて回答を書いたのですが 不注意で携帯の電源を長押しして水の泡(笑) まず質問文を拝見した印象が『本当にピアノが好きなのかな?』と。大変失礼な言い方ですが ピアノに対する熱意・情熱(同じこと?^^;)積極性が文章から感じられないんですね。一番気になったのが『どうせテクニックもないから 遊び程度にして辞めてしまったほうがいいですか』この言葉です。 どうせテクニックもない…なんていじけた根性は捨ててください!テクニックがなければテクニックがつくように努力すれば良いことです。 『基礎がなく楽譜もわからない』…わからないならわかるように頑張ってください!楽譜に書かれている事は 調べればわかりますし 読譜力がないならトイレに楽譜を持ち込んででも 出来うる限り読譜力をつけるように努力してください。 課題として出されている曲以外にも 出来る限り色々なタイプの曲にたくさんチャレンジしていけば 読譜力は必ずつきます。 読譜力がないのは 読譜が面倒だからと 積極的に楽譜を読もうとしないから…というのも 理由の一つだと思います。 『辞めてしまったほうがいいですか』とお訊ねになられてますが『辞めたほうが良い』という回答があったら辞めるのですか?いえ、辞められるのですか? 今の先生は質問者さまの知らなかったことをたくさん教えてくれる…良い先生じゃないですか!もし雑談が多くなったとしたら 質問者さまのピアノに対する積極性を感じないので 熱意が冷めたのかもしれません。もちろん#2さま同様 それはレッスン料を頂いている以上 先生にも問題がないとは言えませんが 習いたての子供でもないですし 音大受験を控えている学生でもありません。もう先生は補助して頂く存在であって 自発的に勉強・研究する年齢だと思います。 一般的に音大(短大であろうとレヴェルがどうであろうと)を卒業してから受けるレッスンとは 仕上げた曲をみて頂いてそれに対してアドヴァイスをして頂くものです。 先生に冷たさを感じるとすれば その部分の積極性 自分で曲を仕上げなければ…という気迫が質問者さまに感じられないからかな?とも思いますが。 月謝運び…こんなことを思っていると 以心伝心先生にその気持ちが伝わってしますよね。これは師弟関係だけでなく人間関係でも同じで 好けば好かれる 嫌えば嫌われる…人の心は合わせ鏡みたいなものですから。 自発性・積極性がどういうことか。読んで字の如くです。私の経験談で申し訳ないのですが 分かりやすい例だと思いますので。 私は自己流でピアノを弾いていて 先生に初めて習ったのは小学5年。バイエルは宿題以外に7~8曲は練習して行きました。先生のお考えにより音中を受験することになり 準備期間1年もなく受験。入学してから周りの生徒との差は歴然。3歳くらいからピアノの英才教育を受けてきた人と 11歳まで自己流で弾いていた私。当然良い教授に師事できるはずもなく 音大卒業したばかりの新米先生。テクニックのテの字も指導はなかったです。私はハノンやツェルニーに書かれている解説を読んで 良さそうな練習方法をみつけ しつこく繰り返し繰り返し練習しました。またCDを繰り返し繰り返し聴き『あ、和音の一番上の音を目立たせて弾くのか』などと自分で気付き実践し そのおかげで5の指も相当鍛えられましたね(笑)入学当初ピアノの成績は下から数えたほうが早かったと思いますが 卒業時点では上位にいました。ある事情で音高は声楽専攻になり、またしてもテクニックのテの字も教えてくださらない先生に師事しました。いくら頑張っても基本的なことが(詳しく説明すると時間がかかりますが、間違った奏法がまだ横行していた時代でしたので)わかっていなかったので なかなか思うようにならなくて 悔しくて悔しくて。ピアノ奏法の本を買って勉強して 直せるところは直したりもしましたが 当時はハイフィンガー奏法というのがまかり通っていて 上達しにくい本でした(笑)テクニック不足に悩み 来る日も来る日も気が狂ったようにハノンを全曲2時間かけて練習し もちろんツェルニーも。でも音楽的なピアノが弾けなくて悩んで悩んで 泣いて泣いて…。でも諦めませんでしたよ。正確には諦められなかったです。ピアノが好きなので。好きなものはどんなに苦しくても諦められないでしょう? 音大卒業後 やっと正しい(と思われる)奏法を教えてくださる教授に出逢え 嘘のようにテクニックがつきました。(自分で言うのも…ですが、それまで自分で頑張って積み上げたものがあったので、一気に上達したのかなと)でも一石二鳥に上達した訳ではないんですよ。初めての指導ばかりで最初は戸惑って、分からなくて、考えて考えて。何を目的に先生が指導して下さったのか…そこで気づいたのは『テクニック=音楽的に弾くため』ということで テクニックと音楽性を分離して考えること自体が間違っていたんですね。 自分で気づいた時は上達が嘘のように早かったです…また 素晴らしい指導をしていらっしゃる先生がいると知れば 遠路遥々?時間もお金もかけて聴講させて頂きに行ったり 今でも奏法やピアノに関する本は 常に読んでいます。もちろん色々な研究も。これが自発性です。先生に上手にして頂くのではなく ご自身の努力で上達する。それを助けてくださるのが先生の役目ですかね。多分この回答を読んだからと言って すぐ自発性とは…が理解できる訳ではないと思いますが とにかくがむしゃらに努力すること。勉強・研究することです。頑張ってください。 ご参考まで♪

noname#95176
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 はい。今までいじけてましたね。すみません。 今は普通の会社員で正直両立が難しく、時間が足りず、中途半端なままレッスンを受けていました。本当はパートとか短時間労働をして、ピアノの練習をたくさんしたいのですが、そんなのは大人として許されないと思って今まで我慢して会社勤めをしていました。 以前、某音楽教室で3年間講師をしていました。かなりの薄給で(笑)年金も払えないし、親と同じ保険証でした。 でも一番合っていた仕事だったんです。貧乏でもよかったんです。ピアノを活かした別の道を切り拓くこともできたはずです。気持ちが足りなかったですね。そういう点では本当にピアノが好きなのか?と言われても仕方ないなと思います。 私はまだ20代の後半ですが、色々な経験をして、自分の居場所を探しながらでた答えはピアノだったんです。割と時間を無駄にしてしまったと思うけど、前向きに、ピアノだけじゃなく、色々と自立しないといけないんだなって思いました。私はすぐめげちゃうんですが、ピアノともっと正々堂々と向かい合っていきます。 なんだか元気がでました。ありがとうございました。

noname#126895
noname#126895
回答No.2

ピアノ講師です。 最初に厳しいことを言います。遊び以外の、何のために弾いているんですか? ピアノに限らず、音楽はしたいからする、というものかと思います。 ピアノを続けるかどうかは、テクニックの問題ではなく、あなたがもっと上手なピアノ弾きになりたいかどうかなんではないですか? ただなんとなく、やる価値も感じていないのに惰性で続けているなら、確かにお金の無駄です。 曲の進みはやり直しをしていると考えると、決して遅過ぎではないと思います。(ベートヴェンソナタについては「?」なのですが、毎回ベートヴェンばかり、しかも1楽章づつやっているんですか?ちょっと不思議です。) 肝心なのは最終的な曲の完成度です。楽譜の読み方もよくわからないということですから、ツェルニーとインヴェンションは曲の分析や楽譜の仕組みを勉強するには最適です。 先生について。あなたをただの月謝運びにしている、と感じるのであれば忌々しき問題ですね。(ちなみに1回7500円は音楽学校卒業したのであれば、かなり安い方ですよ!) 雑談が多くなるのは、あなたが話を振っているのでなければ、たぶん先生が時間を持て余しているのです。冷たく感じるのも、あなたにこれ以上なにを求めればいいのかわからなくなっているのかもしれませんね。 それは先生の指導の能力もあると思います。知識があってあなたの弾きたいことを感じ取ってくれる優秀な演奏家であったとしても、イコール優秀な指導者とは限りません。時間が余ったら、ソルフェージやアナリーゼや音楽史の勉強をするとかいろいろやることはあるんですからね。 「お金もらう分、時間を使えばいい」と思われてる可能性は否定できません。先生を変えてしまうのも手ですね。わたしも良い先生を求めて転々とした経験があります。 あなたにも問題があるかもしれません。それは文面からはわからないのですが。 言われたことしかしないとか、やりたい曲を言わないとか、教えていることにいまいち食いついてこないとか?何々は苦手だから・・・とか言い訳したりはしていませんよね? 時間が余るなら、ツェルニーを2曲弾いていったらどうですか?或いは名曲の類とかあなたが弾きたい曲を見てもらったら? その先生にずっと指導してもらいたいと思うなら、教え甲斐のある生徒を目指してみてはどうでしょう? いろいろ否定的なことを書きました。不快に思われたら読み飛ばしてください。

noname#95176
質問者

補足

こんにちは。 言われたことしかしないといえば、そうかもしれません。ちなみにどういうのが自主的な行動になるんでしょうか?好き勝手弾くとは違いますよね・・・?そういえばちょっと前に先生が「もっと自由でいいのよ!」って言ってました。

回答No.1

ピアノ6歳から習っています。今24歳です。 もう別にコンクールに出るピアノでないなら、自分の思うように弾けばよいと思います。 結局何のためにピアノを弾いているのか? 1.自分のため? 2.他人(素人)に聞かせるため? 3.他人(評論家含めうまい人)に聞かせるため? 先生が変わるたび、それぞれが納得する音が違うので、どういう弾き方が正しいのかが分からなくなります。 特に思うのは、音楽は数学とかの様に、正しい答えがあって、一つの軸で評価されるわけではないと思います。だからこそ色んな弾き方があっても良いと思います。 一般人に聞かせる分には、転調された簡単なものでもその人たちには違いが分からず、満足してしまうでしょう。 結局自分が思うピアノが一番。 その先生が自分にあっていると思うのだから、自分の思いを以下のように先生に言ってみたら。 「これから本気でピアノをやろうと思います。次回超がんばってくるので期待していて下さい。」 これによって自分が一生懸命頑張らざるを得なくなります。 またあなたの熱意が伝わると先生も本気で教える様になるでしょう。(真面目な生徒を放っておける先生がどこにいるのか) ちなみに僕も新しい曲をやるのが苦手でしたが、かなり真面目にピアノに取り組むようになってからは楽譜を読むのが早くなった気がします。

noname#95176
質問者

お礼

こんにちは。 私は自分のために弾いています。なんどとなく、レッスンを辞め、たまに発表会に呼ばれたりしてレッスンを再開して、年々へたくそが更にへたくそになり、だけど、ピアノが大好きなんだって気がついて、逃げずに練習しようって思い4月から始めたんです。 >結局自分が思うピアノが一番。 そうですね。そのとおりです。今の先生は自分の音をみつけてきなさいって感じだからとまどっているのかも。今が正念場? 練習します。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう