• 締切済み

頭を小刻みに揺らすのですが。。

お尋ねします。 最近、受験の緊張やストレスからか、頭を小刻みに前後に揺らすくせがあります。 どうしたら、直るでしょうか? ご助言、お願いいたします。

みんなの回答

noname#135843
noname#135843
回答No.2

 小生も、首の上下振動に悩んでいます。恐らく、チック症状(トゥレット障害)と考えられます。 >どうしたら、直るでしょうか?  心療内科等をあたってみることをお薦め致します。  自分に合う薬は確かに見つかると思います。少なくともそう信じて尋ねてみてはいかがでしょうか。こうした疾患は主治医の先生と二人三脚で直していくものですから、率直にご自身の心境などをお話してみると、いつかは治癒するものと思います。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90288
noname#90288
回答No.1

一般人なので参考に留めて欲しいのですが、「トゥレット障害」の症状に一定の動作を繰り返すというものがあります。 そして、「トゥレット障害」を持っている場合、やはりストレスが掛かると症状が悪化するようです。 薬物療法や不足している栄養素を補うことで症状は軽くなるそうですよ。 また、治療する場合は精神科に掛かるのだそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E9%9A%9C%E5%AE%B3 http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/tourette.html アスペルガーでトゥレット持ちという方もいらっしゃいます。 アスペルガーがそうであると言われているように、トゥレットも脳の器質的な機能異常であるといわれています。 また、トゥレットの場合、ドーパミンという神経伝達物質の作用を減弱させる薬剤の投与によって症状が軽減することが分かっています。 精神科だと抵抗がおありなら、脳神経外科が専門でメンタルクリニックを開いている医師に相談なさるのも良いと思います。 身近だと私の義母が質問者さんのように、(会話をするときだけでしたが)一時期やたらと頭を小刻みに振っていました。 しかし、現在その様な仕草はなく自然と治ったようです。 質問者さんの場合も義母のように深刻なものではないのかもしれませんが、ご心配なら専門医に相談なさってみてはいかがですか? 気を揉むよりも、実際に通って原因がはっきりすれば、ストレスも軽減出来るのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊張すると頭が揺れてしまいます

    たぶんチック症というものだと思うのですが、緊張すると頭が小刻みに揺れてしまいます。 いくらリラックスしようとしても揺れてしまいます。 治療法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 頭を

    女性に多いと思いますが、しゃべる時に頭を小刻みに振る方がいらっしゃいます。癖なのでしょうか? テレビのアナウンサーで、そのような方を見ると気になります。 教えてくださいますようお願い致します。

  • 自分は頭が小刻みに震えることがあるらしいのですが、四月から新社会人です

    自分は頭が小刻みに震えることがあるらしいのですが、四月から新社会人ですが、同期から変な目で見られています。 気違いと思っているかもしれません。しかし ちゃんと病院で見てもらっても異常なしだったんです。 自分はどうしたらいいのでしょうか?堂々としていてもいいのでしょうか?

  • 頭が小刻みにふるえる

    私の知り合いの方が、最近頭がふるえていることに気がつきました。 ちゅうきのような感じです。 ちゅうきだとしたら、早期発見、早期治療があるのでしょうか。 血圧は低い方だとおっしゃってました。 病院へ行くとしたら、神経科でしょうか。 教えてください。

  • 小刻みに震えるんです(10ヶ月の子供)

    助けてください。心配なんです。病院へ行ったほうが いいのでしょうか? 10ヶ月になる我が家の息子が小刻みに震えるんです。 <症状> 足はピンと伸ばして、手は顔の横あたりで小刻みに震えています。 顔も小刻みに震えるんです。 全身に力が入ってるという感じです。 口はあけたままです。 ウンチをきばってるのではないと思います。 というのは、ウンチの時は顔が赤くなるのに対して この小刻みに震えている時は顔が赤くならないんです。 <タイミング> いつも突然に起こります。 普通に布団の上に寝っころがってる時や、 ミルクを飲んでいる時(哺乳瓶:母乳は出ません) などです。 ミルクを飲んでる時は乳首をきつく噛んでます。 <頻度> 日に20回くらいです。 1回につき5秒前後です。

  • 頭が重いです

    こんにちは。 最近過去の嫌な思い出などが何故か頭に浮かび上がってきたり 友人関係での事や受験、家庭関係などで更にストレスが溜り 孤独感や嫌悪感や劣等感など感じます 昼間すごく眠たくて、ベットで少し目を開けて休んでいたら気がつけば寝てないのに 1時間が経っていたり 一日中眠たさを感じ、頭がすごく重いです。熱はありません。 考えないようにしてか何か思い出そう・考えようとすると 膜があるような感じで中々考えることができません。 前から目が死んでいるとか言われた事があったのですが 鏡を見たら更に目が死んでいるような感じがします…。 頭が重いのはストレスからくるからなのでしょうか? すごく眠たいのですが、寝てた方がいいのでしょうか;? 受験生なのでこれからこのような状態が続くとまずいので、治したいと思っております。

  • 視界と頭の中が小刻みに左右に揺れます

    現在17歳の男です。 いまいち「この頃から」とは言いにくいのですが、おそらく中学生くらいからの症状です。 視界全体が左右に痙攣するように、地震のように小刻みに揺れます。 同時に頭の中も同じく左右に揺れている感覚です。 上下に揺れることはなく、ほぼ水平にです。 若干寝不足のときが多い気もしますが、眠くないときでも日常茶飯に起きていると思います。 一日に何度か起こることもあります。 一度も揺れない日が大半ですが、もう何年も前から体験している症状ですので 無意識のうちに無視、印象に残っていない可能性もあります。 なにか病気ではないかと、今頃になって不安になってきました。 なにかご存知の方いらっしゃいましたら、ご助力お願いします。

  • スワップよりも小刻み売買益か

    ドル円は、1万ドルを1日保有しても、60円くらいのスワップです。 100円のスワップなら、1万ドルあたりの損益分岐点が1銭毎日下がりますが、60円となると0.6銭しか毎日下がりません。 こうなると小刻み売買の方が優れているように思います。1銭ぬけば、1万ドルあたりで100円なので、もうそれは24時間保有して得られるスワップ60円よりも多いです。 他に何か 市場や時間帯のくせなど 小刻み売買について方法があれば教えてください

  • 緊張しすぎて頭がいたくなります

    昔は緊張とかはしなかったのですが。 大学受験の時やスポーツの試合などで緊張して具合が悪くなり。 すぐにもう終わってほしいという気持ちになります。 頭の裏側が痛くなり。精神的に不安定になりました。 今度免許の試験なのですが不安でしかたありません。 普通の緊張するとは違う様な気がします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 授乳中に小刻みに震えます(6ヶ月の赤ちゃん)

    今日のお昼のことですが、授乳中に寝てしまい、そのとき、頭を左右に小刻みに震わせ、けいれんしました。時間にして5~6秒です。 びっくりして縦に抱き上げたところ、目をつむったまま泣き出したので、用意していた哺乳瓶のミルクをやったところ、哺乳瓶をくわえたまま寝てしまいました。(現在、混合栄養です) 熱もなく、普段はとても元気で、ハイハイやつかまり立ちをしたり、動きも活発です。 「てんかん」発作ではないかと心配になり、いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 実は、震えはこれが2回目で、1回目はちょうど1ヶ月くらい前です。 前回は、生理的な反応かな?くらいにしか思ってなかったんですが、2回目となるとなんだか心配です。 ただのクセだといいのですが、こんな症状のある赤ちゃんおられますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近rd-88を買いpcで録音しようと思いダウンロードしようとしましたが、インストールされません。
  • この操作を正しく終了しました。の後、okを押し、usbを刺すのですがインストールされません。
  • なぜないのか教えてください。他にもやり方があるのであれば教えてください。
回答を見る