• 締切済み

体外受精での妊娠、OHSS?お腹張り、異様に太りました…

24日に移植したので、今日で5w2dだと思うのですが、半端なくお腹がぷっくりしちゃって、まるで三ヶ月か四ヶ月くらいのお腹に!食事の量は変わらないと思うのですが、おへそ下辺りと脇腹に脂肪が付いてると同時に、子宮周辺は張ってるし、見た目が中期みたいで凄いです。こんな初期に妊婦特有の脇腹の肉付きが怖いし、初期にこんなに肉付き良くて大丈夫なんでしょうか? 1人目の妊娠の時も最終的に15キロ太りましたが、こんな初期からは太らなかったんです。 後、動くとやけに張り、常にお腹が重苦しいような張り感で、ガスも出やすく、ポコポコします。便秘はしない体質で、今も普通に出ます。第一子の妊娠中も便秘はなく、ただ途中から切迫と診断されました。 後、なんだか子宮?が、チクチクするし、時々、膣まで響くような?チクチク感もします。出血などはまだありませんが、あまりに不快なので受診して医師に聞いたところ、心臓がピクピクし出したとの事で、腹水はたまってなく、ただ卵巣が少し腫れてるとの話でした。4、5cmくらい? でもまた流産?と気になって…。第一子出産後、三回化学的流産してる為、不育症検査をし、結果、坑リンと診断、今回は24時間ヘパリン点滴して、バファリン、サイレイトウを飲んでの妊娠です。 不妊治療を始めてから、薬のせいか?ストレスか?結構太りましたが、それにしてもお腹の肉付きはおかしいです。痩せてる方でしたので、自分の今のお腹がおっかないです。まだ5wくらいでパンツが苦しく、前妊娠してた時のパンツ履いてます。来週まで診察はないのですが、異様な肉付きはありでしょうか?変な質問ですみませんm(__)m

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

不妊治療での薬によって太るというのはないそうです。 でも、確かに不妊治療している人は肉付が良い人が多く(^_^;) 実際に私も…(^_^;) でも調べたんですが、薬で太るということはありませんでした。 ただ、やっぱりホルモンのバランスに変化があるので食べたりして太るみたいです。 肉のつく場所もホルモンの関係でそうか、おなか周りお尻につくんですよね。 それはホルモンの関係かな…っと思います。 聞いた感じ腹水?って思いましたが、違うんですよねぇ… 私は腹水で本当すごい突然大きくなりましたよ。 卵巣が腫れてるし腹水かなと思ったんですが…。

shoakiz157
質問者

お礼

医師にも同じように言われましたが、やはり治療を始める前はどちらかと言えば『スタイル良いね』と言われてました。嘘みたいです、今は…☆今日、診察で卵巣の腫れが落ち着いて来たと言われました。まだ張り感があると伝えましたが、張ったら休んで、だんだん落ち着いて来るからね~との事でした。確かに少~し楽(まし)になって来たかなと…。張るから食欲減退、今までの半分です。更に今は、吐き気に襲われ、暑さが加わり無気力で困ってます。お礼遅れてすみませんでした、ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お腹の張りについて・・・

    今、妊娠14週目です。 7週頃からお腹がパンパンに張った感じがあり、少し立っているのも 辛いくらいの張りです。 その時、診てもらったお医者様にも切迫流産だから安静にするように とのことでした。 しかし最近になって別のお医者様や助産師さんからはお腹が張ると 子宮がもっとカチカチになるし、この時期で張る人はあまりいないと 言われました。 確かにまだ子宮がカチカチになったりする症状はありませんが 少し立っているのも辛いくらいパンパンに張っていて 痛みもあります。(痛みの原因も分からないと言われました。) ちなみに便秘ではないです。 そういった症状はお腹の張りとは言わないのでしょうか。 お医者様によって診断が違うのでどうしていいか分かりません。 流産に向かうとか言われたり、心配ないと言われたり・・・ 妊娠初期にこのような張りを経験された方がいらっしゃいましたら 教えてください。 お願いします。

  • 妊娠判定陽性、坑リン脂質症候群でヘパリンで治療中ですが流産が心配です…

    こんばんは♪ 不妊プラス不育症の36歳です。よろしくお願いいたしますm(__)m 三回の化学流産を経て、今回、初体外受精で妊娠判定が陽性になり(4w)、坑リン脂質が陽性の為、ただいまサイレイトウ、バファリンを飲み、24時間ヘパリン生食1:1を点滴してます。ヘパリンが規定を超えて入らない時はカプロシンで補充、4日置きの血液検査。 他デュファストン、ダグチルなども飲んでます。更に、プロゲホルモンを毎日注射して、注射に行けない時は座薬で黄体の補充をしてます。 関係ないですが漢方72、11、23を気持ちを休める為に処方して貰ってます。 さすがに三回妊娠→三回とも化学流産してれば、今回も流産がまたよぎります(T_T)三回の流産の時は不育症の治療はしてませんでしたし、今の主治医曰く『これでもか!と不育症の治療してるから流産はあまり心配しないで良いよ。余計なストレスになるからゆったり構えてて。』と…言われても(T_T) 来週半ばの次の受診には5wになってる為、胎嚢が確認出来る時期ですよね?三回共怪しい胎嚢だった記憶がどうしても頭から離れず、妊娠判定陽性を手放しで喜ぶどころか、四回目がないように!とばかり考えてしまい来週の受診が怖いです(T_T)妊娠の兆候は病院の陽性判定以外、気持ち悪いとか特にありませんし… 不育症でヘパリン点滴して、サイレイトウ、バファリンを飲んでても坑リン脂質症候群だと、やはり流産はしやすいんでしょうか?主治医にズバリ聞けば良いのは分かりますが、おっかなくて聞けません(>_<)と、言っても気になって、トイレに行く度に紙に血が付かないか見ちゃいます(T_T) 経験ある方、医療関係の方、お詳しい方にお話をお伺い出来ればありがたいですm(__)mどうか、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 体外受精

    今日近くの病院に行って妊娠判定出ました。 陽性でした。けど・・・超音波検査で赤ちゃんが確認取れなく それって子宮外妊娠っか初期流産? 本当に調べるのは、後2日あるからそれまで育ってるといいのですが・・・余計不安になりました。 教えて下さい。お願いします。

  • 妊娠初期のお腹の張りについて

    今日で9wに入る妊娠初期の者です。 今朝から、お腹が張った?様な感じで気持ち悪いです。子宮が引っ張られるようなつったような痛みも少しあります。 ガスが溜まっているだけなのか、もしや流産の兆候なのか...と心配ります。 出血などはなく我慢出来ない程でもありません。。 病院に行った方が良いでしょうか? あと一週間後が検診なのですが、あまり行くと「たったこれくらいで」と思われそうで迷っています。

  • 未熟卵体外受精について

    いつもお世話になってます。 39歳不妊治療暦1年半のものです。 不妊原因は主人の乏精子症で、治療暦は ○一通り初期検査をした後タイミング3回、妊娠せず。 ○顕微授精の為採卵、受精卵凍結中に自然妊娠、8週にて繋留流産。 ○凍結胚移植、二段階胚移植を計3回(3回分採卵できました) ○三回とも着床したが継続せずに化学流産。 ○不育検査にて同種免疫異常と診断。 ○夫リンパ球移植にて治療終了 以上のような経緯です。 今はリンパ治療を終えたとこで一回目の排卵で人口受精して、結果待ちの状態です。 先日、病院と今後の治療について話し合ったところ未熟卵体外受精を勧められました。 私としては主人の精液検査を一回しただけで乏精子症と診断され「体外受精がベスト」と言われ私の年齢からも顕微授精に踏み切りましたが採卵の際の精液検査は運動率が少し低いというだけでしたのであせりすぎたかなという感が残りました。 確かに顕微授精したおかげ?で着床障害や繋留流産が不育症が原因であったこと(妊娠、流産したから検査した)はよかったと思ってますが今後未熟卵体外受精というのが必要かどうかです。 私の通ってる病院は大阪でも有名な専門病院で、未熟卵体外受精もこの病院が考案したものらしいです。 ただ勧め方が異常なような気がしました。 研究材料が欲しいというような感じを受けました。 実際はとても成功率が低いのではないでしょうか? 先日した人口受精の時も精子数や濃度は基準値以上、運動率が47.8%(基準値50%以上)でした。 リンパ治療の有効期間は半年です。 未熟卵体外受精をするかまだ迷ってます。 経験者のかた知識を持ってる方どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 妊娠初期のお腹の出方

    今回、二度目の妊娠なんですが前回も今回もお腹の出方がちょっと気になります。 本などでは「下腹部から膨らむ」となっており、写真やイラストで見ても陰毛が生えている辺りからなめらかなラインで膨らんでいるように見えます。 けれど私の場合はそれよりももっと上の位置(具体的にはヘソ下5センチくらいの位置)から、いきなりボコッと膨れていていびつなラインです。 全然なめらかな曲線じゃありません。 前回は5ヶ月くらいになってようやく膨らんできた感じでしたが、今回はまだ10週5日なのにその時と同じくらい出てきました(前回と違って結構太ってしまったのでそのせい?)。 前回の検診では赤ちゃんのサイズは週数にぴったり合う…と言われましたので、あまり心配はしていないのですが…。 前回は結局、妊娠6ヶ月で破水流産しました。 不育症を疑って検査したのですが、検査の全ては受けていません。受けたものはすべて問題なしでしたが、子宮卵管造影検査は受けておらず「もしかしてこのいびつなお腹の膨らみ方は子宮奇形だったりして…?」なんて思ったりもしてビビっています。 (次の検診で確認するつもりですが…) 前回、切迫流産で入院した際にいろんな妊婦さんに「妊娠初期の時、どんな風にお腹膨らんだ?」と聞きましたがみんな私とは違って本通りに下腹部からなめらかに膨らんだそうです。 皆様はどうでしたでしょうか?

  • 体外受精後・・流産で間違いないでしょうか?子宮外妊娠もありえますか?

    7月に体外受精で14日に採卵、18日にフレッシュ胚移植(1つ)しました。28日が判定日で判定日の2、3日前から少量の茶色い下り物が出始め、判定日に検査薬で試したところ陽性でした。 でも判定ラインより薄い陽性(しっかり陽性ラインは確認できる濃さ)で毎日 検査しましたが一向にラインが濃くならず・・・濃くはならないが薄くもならず・・・判定日から6日後にも相変わらず同じ濃さの陽性が。その間出血も続いてました。 流産だと出血量と腹痛が増すかなと思ってましたが、ずっと茶色い下り物だった感じが8月2日のあたりから鮮血になりました。でも量は多くなく生理4日目くらいの中途半端な量で腹痛もなし(たまに生理の様な重みもありましたが量も、痛みも普段より楽なほど)病院で流産か子宮外妊娠の可能性があると言う事で、尿検査でホルモン数値を調べた結果 数値は7.8でした。 今日 病院に行きましたが数値が低いし 子宮外妊娠の可能性は低いけどいろんなパターンがあるので完全に子宮外妊娠ではないと断定しきれないと言われました。今の所の診断は「多分初期流産」です。 現在は出血量もさらに減ってきて腹痛もまったくなし。今日超音波したところ子宮内膜も薄いのでソウハ手術も必要ないとの事でした。 初期流産の経験もありますが、前回は出血もすごくて塊もたくさん出てきたし腹痛も身動きとれないくらいすごかったので 今回 あまりの違いに「え?」って感じです。 流産なのにいつもの生理より量も少なくて痛みも軽いの???です。出血量がこんなに少ないのは体外受精後、黄体ホルモン注射2回、判定日後病院に行くまで念のため黄体補充の意味でルトラール今月1日までのみ続けてた事が関係ありますか? 化学流産でも1週間も薄い陽性出続けるもんでしょうか。 数値からして子宮外妊娠の可能性は低いでしょうか?(怖いです) 出血量もも大してなかったのに、お腹の中の内膜がすでに薄いって事はもしかして今回はもともと子宮内膜が薄くて着床しきれなかったのかも、と思ったりもしています(受精卵のグレードはすごく良かったので)。 同じような経験なさった方 いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠初期なのにお腹が張ります

    現在二人目妊娠中(5週4日)、上は2歳6ヶ月です。一人目のときは、妊娠が分かったらすぐ切迫流産で絶対安静を言われ(1週間の安静x2回)、30週から37週までは子宮頚管無力症で、24時間点滴で入院していました。 今回二人目の妊娠を喜んでいたのもつかの間、既におなかがとても張ります。立ってるとき、座ってるとき、特に外出していなくて家にいるときも張るんです。横になったらすぐ治まるのですが、起き上がると張ります。ちなみに便秘ではありません。 こないだ病院に行ったときは、胎のうは見えましたがまだ赤ちゃんの姿はみえませんでした。そして流産予防の注射を打たれました。(妊娠が分かる前から、おりものが多く通院していました。現在も治療中です) お医者さんには「無理しないように」位しか言われませんでしたが、この先どうなるか、毎日とても心配で す。どなたか初期から張っていたという方、アドバイスお願いします。

  • 不育症に詳しい方教えてください。

    今回再び妊娠が判明し、本日胎嚢も確認できました。 過去に初期流産、後期流産、化学流産数回の流産歴があります。 今の病院(不妊専門)に黄体機能不全ということで通院し始めたのですが、1年前に保険適用内での不育症検査および夫婦の染色体の検査を行いました。それらは全て異常なしでしたが、保険適用外のところは不明のままの今回の妊娠です。 今回もまた流産になるのではないか不安なので黄体ホルモンの補充と流産防止の薬を出してくれないか医師に相談したところ、バイアスピリンと流産防止の薬2種類を処方してくれました。あとはヘパリン自己注射も効果はあるそうですが、結局初期と後期の流産は原因が違うから不育とは決められないしそこまでする必要はないんじゃないか、と勧められませんでした。 質問なのですが、不育症患者に対する治療とは今のところ、バイアスピリン服用とヘパリン自己注射のみなのでしょうか?もしそうであれば、今もらっている薬にヘパリンも併用すれば、たとえ原因不明であったとしても不育に対して出来ることはやったということになるのでしょうか?私はやるべきなのでしょうか? 初期流産は胎嚢の形から歪で赤ちゃんになる部分は見えないままの完全流産でした。後期流産は全く自覚がないまま5か月での子宮内胎児死亡ですが、初期の頃から胎嚢が小さい小さいと言われていました。 今回はこれまでで一番しっかりとした胎嚢が見えたので、何としても継続させたいのです。反復流産以上で同様の治療を行った方、何でもいいのでアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。

  • 妊娠初期でもおなかがはることはありますか?

    妊娠初期も初期、6週目のものです。 5w0dと思われるときに病院に行きましたが、もしかしてこれがたいのうかな?というくらいにしか確認できず、2週間後に確認ということになりました。 つわりはありません。 朝たまになんだか気持ち悪いかも?と思うことはあるのですが、ホントにそのときだけです。 前回の妊娠時も、気持ち悪さはありますが、吐いたのは10回未満というほど軽いつわりしかありませんでした。 年少の息子がいて、昨日は幼稚園のプールに行ってきました。 昼前の1時間ほど外で立ちっぱなしで息子の様子をみてました。 帰ってきて昼食を食べて、夕食の準備をし、おやつを食べて15時過ぎ頃に外に出て、19時前まで遊んでました。 その間、私は疲れて息子の自転車のサドルに座って息子が遊ぶ様子をみていたり、そうでなければ息子が移動するほうへ歩いていったりつっ立って様子をみていたりしてました。 夜、気がついたらおなかがすごく大きくなっていました。 帰ってきた夫が私のおなかを見て、間違いなく妊婦のおなかだ、絶対席を譲られると言っていたくらいです。 もともと胃下垂なので下腹がぽっこりすることはよくあるのですが、そのぽっこりよりもさらにひどく本当に妊婦のようでした。 立ちっぱなしの時間が長かったからかなぁとも思ったのですが、ほんの6週でおなかがはるなんてことがあるのでしょうか。 そもそも子宮もまだほとんど大きくなっていないのだから、そんなことはないのではないかと思うのですが・・・。 便秘かと思っていましたが、朝目覚めたらおなかがすっきりへっこんで、普段の胃下垂っぽいおなかになっていたので疑問に思って質問させていただきました。 下の子がいらっしゃる妊婦さんはどのようにこの時期を過ごされているのでしょうか。 息子は毎日こんな調子で外遊びするので、今後が心配です。 息子は赤ちゃんが欲しいとずっと言っていて、楽しみにしてるので、流産の心配が低くなくなるまでは伝えないでおきたいのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • ボタンかがりの際に下糸がなくなるトラブルについて相談したいです。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう