• 締切済み

PLO TOOLS と Logic どっちを学ぶ?

yukarikiharaの回答

回答No.3

プロアレンジャー&作曲家です。 主にPRO TOOLS HDを自宅で使用しております。 LOGICPROもcubaseSX4も所有しております。 貴方へのお勧めはPRO TOOLSです。 レコーディングにおけるエンジニアリングを学びたいなら間違いなくPRO TOOLSです。 LOGICでも同じようなことはできますがスタジオでは互換性,安定性,システムの柔軟性が命です。 #2の回答についてですが誤解があるようなのでただします。 認識がちょっと古いです。 ◉ProToolsというのは、今や間違いなくDAWソフトです。 ◉『ハードフェアと専用のハードウェアコントロールシステムソフトの総体として『ProToolsシステム』として商品化されている』という時代はもう既に終わりました。 ◉『上に掲げた様な一式百万円超のシステムを直接触って学ばないと、「真にProToolsをマスター」することはできません。』という事はありませんのでご心配なく。 ただ 『半年24回程度の受講では、実は「ほんの触りの基礎」しか学べず、』 はその通りだと思います。 今は安いのだし、早いとこどちらか買ってガンガン触るべきだと思います。

関連するQ&A

  • Pro Tools 9か8 LEか

    現在私はMac Book ProにてLogic Express 8を使用しています。オーディオインターフェイスはRolandのEdirol FA-101です。基本的に録音はきちんとしたスタジオを使っているのですが、時間的に間に合わない時などにLogicで宅録してWavデータにして持って行きます。スタジオはPro Tools 8です。 そこでスタジオとの互換性を考えてPro Toolsを導入しようと思っているのですが、Pro Tools 9を買ってEdirol FA-101を使うべきか、Pro tools 8 LEとMboxのセットを買うべきか迷っています。機能的にはPro Tools 9が優れているのでしょうけど、オーディオインターフェイスとの互換性を考えた時にMboxを買った方が安心できるのかなと。 金額的にはどちらを選んでもさほど変わらないので迷っています。 どなたか良いアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Pro Tools

    Pro Toolsの購入を考えてます。 それに合わせてmac bookの購入もしようと思います。 Pro Tools,mac共にまったくの初心者です。 これから専門学校に通う予定なので、勉強のために購入します。 何かいいもの、おすすめのものがあったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • Pro Tools をWindowsで使いたい超初心者ですが・・・。

    いままでシンセで作曲やアレンジをしてきました。 仕事で色々なアプリケーションに慣れているのでDTMやDAWにいつか切替えようと思っていましたが、価格やどれを使えばいいのか品定め出来ず今日まで来てしまいました。 入社が困難でもいつか音楽制作会社に入って作曲家さんやエンジニアさんなどとやり取りするのに困らぬ様に事前にマスターしておきたいと思っています。(密かに作曲家も目指しているのですが) また、通信制大学で今後Pro Toolsも使う予定ですしプロの皆さんも殆んどPro Toolsを使われている様なのでどうしても覚えたいのです。 ただ、はじめるにあたって問題が山済みで困っています。 (1)超初心者(フリーのDTMやDAWさえ使った事が無い) (2)Pro Toolsは、Macが主流の様ですが、仕事先も所有物もWindowsでMac自体初心者の為、Win版を購入したい (3)Win版で作曲した情報はMac版で使えるのか?(互換性の問題) (4)鍵盤(シンセ)で弾いたりMIDIで繋いだりして簡単に作曲できるのか?※画面上では修正や調整やアレンジや音色の変更などに活用し出来るだけ鍵盤で作曲したい為(鍵盤で作曲してきた方なら感覚を理解してもらえるかと思います) (5)出来るだけ安く済ませたいので(4)の機能が最低限出来るものであればいいのですが、バージョンも沢山あってわかりません (6)また、Pro Tools購入する前に更に困った事があります。 所有のPCだとPro Toolsを購入しても使えない機能があるのでは?というか動作出来るのか?という事です。 ※Windows XP Version2002 CPU Intel(R)celeron(R)MProcessor360 動作周波数1.40GHz 448MB512MB/2GB RAM お金に余裕が有れば、MacのPCを購入してPro ToolsもMac版を購入したいとこですが、現状難しいので所有のPC環境で Pro Toolsを使用できればと思っています。 PCの事やPro Toolsを熟知している方出来れば現場レベルで使用されている方からの適切なアドバイスや情報を頂ければと思います 宜しく御願い致します!

  • MacBook AirでLogicは使えますか?

    現在Windowsユーザーで、今度初めてMacを購入しようと思っています。 本来であればMac proやiMacを買った方がいいのでしょうが、自宅にいる事が少ない為ラップトップを購入しようと思っています。 Dawソフトの「Logic Pro X」を主に使いたいと思っており、他はネットや動画視聴ぐらいです。 やはりMacBook Proを購入した方が良いのでしょうか? 特に外出先で長時間使う予定も無いです。 ただ、できるだけ安い方が良いので、Airでも問題なく動作するのであればAirを購入したいと思っています。 購入検討しているのは下記の二点です。 http://store.apple.com/jp/mac/family/macbook-pro MacBook Pro Retinaディスプレイモデル 13インチ:2.6GHz http://store.apple.com/jp/mac/family/macbook-air MacBook Air 13インチ:256GB ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook Proロジックボードの故障~故障までの間隔、原因について~

    Mac歴4年なのですが、この間に2度ロジックボードの故障に見舞われ、金銭的につらい思い出になってしまったので質問させてください。 2005年3月。Mac miniを購入し、1年半程でロジックボードが故障しました。修理には出さず(費用が本体価格並に高かったので)eMacに替えました。 2007年6月にeMacを手放し、MacBook Pro(MA895J/A)購入。先日ロジックボードの故障により、アップルサポートにて修理してもらいました。修理代金は50,000円ほどでした。 applecareに入っておけばよかったと後悔しています…次回は入るようにしたいと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、ロジックボードはそんなに故障しやすいものなのでしょうか?使用環境にもよると思うのですが、私の場合それほどハードには使っていません(ネット、メール、DTPソフト、iTunesを主に使用。1日あたり2~3時間ほど) Macのロジックボードは些か故障しやすいような感じがするのですが、故障しない(故障しにくい?)ようには日ごろどういったメンテナンスや環境が望ましいでしょうか?また一切修理など出さずに長期(5~8年とか)使用されている方はいますか? Macが壊れやすいのか、私の運が悪いのか、それともこれくらいの内容では普通でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ADmitMacライセンスは有効ではありません。

    ADmitMacライセンスは有効ではありません。 とPC起動時にエラー表示がでます。。 環境はMAC10.4、仮想化ソフトVMware ToolsでWIN vistaを入れてます。 先日Macがクラッシュしてしまい、外付けに入れておいた予備用のデータを もう一度Macへ移しました。 たぶんそれが原因だと思うのですが上記のエラー表示がでます。 操作には今のところなんら問題ないのですがこれってどうやったら消えるのでしょうか? ADmitMacはなんだかマイクロソフトのソフトを動かす為のソフトみたいですが、 自分で購入した覚えはありません、、VMware Toolsに入っていたソフトなのでしょうか?? その辺も良くわかりません。。。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画編集ソフト(特にAvid Studio)

    動画編集ソフト(特にAvid Studio)について質問があります。 私は大学で映画を撮っているのですが、自分でも映像編集ソフトを使って自主制作してみようと思っています。 そこで、どのソフトがいいのか自分なりに調べてみました。 候補としては、 ・Adobe Premiere pro ・Final cut pro X ・Avid Studio です。 Premiereは授業でも使ったことはあり、Avidはこれからの授業で使います(Media composerの方だと思いますが)。 Final cutはMac環境のみですが、学校でも後々Pro ToolsなどでMacを使いますし、動画編集用にもMacを買おうと考えています。 Avid Studioの場合はBootすればいいかなと考えています。 そこで、これら3つの特徴や長所・短所を書き込んでいただけると嬉しいです。 特にAvid Studioはネットでも評価等が全然ないので、使ったことがある人がいましたら書き込んでいただけると嬉しいです。

  • オーディオインターフェース付きのミキサーについて

    mac book pro os10.9 ,logic pro x の環境です。オーディオインターフェースにalesis multi mix usb2.0 を購入しました。インターフェース付きのミキサーです。usb でつなげばlogic で作った音をミキサにusb で出力してくれると思っているのですが、誤りでしょうか?何ぶん取り説が充実していないもので。どなたか教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • オーディオインターフェイスについて2

    オーディオインターフェイス購入を検討しています。 以下の3つ(4つ)に絞り込みました。 決めきれません(T T) どれがオススメか教えてください!! (1) Focusrite Saffire PRO 14 (2) Focusrite Saffire PRO 24 (3) QUAD-CAPTURE UA-55 ((4) Mbox) 【環境】  ・Pro tools10      ・Mac OS X バージョン10.8(MacBook Pro MD104J/A) FireWireポート有り 【絶対条件】 Pro tools10 で正常に動作すること 【目的】  シンセサイザーからの入力と、マイクSM58から歌声の入力のみ、同時には行いません ProToolsがあるので、同梱のDAWソフトは使用しません。 無難にMboxを買おうと思いましたが、付属のPro Tools Expressが必要ないのに 比較的高額なので買う気にならず。。でもPro tools10で動作しないなら他を買っても意味無いし、Saffire PROがMac OS X 10.8で動作するかどうかも不安です。 何度もすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • DTMソフトと新たに購入するPCについて

    今度PCでDTM(ドラム、ベースの打ち込み、ボーカル、ギターの録音)をはじめようと考えているのですが、それに関してMACへの乗り換えも含めて、PCの購入を考えています。 今のところ、使用するソフトの候補としてはlogic cubase Digital sonarなどを考えています。 そこで、 1、音楽の世界では、プロを含めてmacユーザーが多いみたい(インターネットで、かつてプロの自宅スタジオを特集していたページがあったのですが、ほとんどプロのミュージシャンはmac pro を使用されているみたいでした)ですが、最近ではmacのwindowsへの優位性は音楽業界ではなくなってきていると聞きます。 実際のところどうなのでしょうか?プロの方でもwindowsでSONARとか使用されている方は多いのでしょうか?また、プロの中で、DTMソフトで最もよく使われているソフトは何でしょうか? 2、プロのレコーディングではpro tools というソフトがもっともよく使われていると聞きますが、pro tools と互換性があるソフトというのはpro tools le 以外にもありますか? そもそもDTMソフトを選ぶ時点でpro tools との互換性を考慮する必要はあるのでしょうか?(一応 プロを目指す高校生です) 3、cubaseはwindowsとmacどちらでも使用できるらしいのですが、以前どこかのページで、windowsでの使用は操作性の相性が悪いとかかれていましたが実際はどうなのでしょうか? 4、DTMソフト導入にあたって、どの程度のCPU メモリーのレベルを考えればよいでしょうか?PCの候補としてはmacならimac >mac book >mac book proの順で考えています。windows ではノーブランドのBTOで安くハイスペックに仕上げようと考えています。(core 2 quad 2,6G,4Gメモリー)なら大丈夫かと、、、、 5、最後に音楽とは関係ないのですがBTOのお店でカスタマイズして組み立ててもらうようなタイプのPCだと、不具合など起こりやすくなったりしないでしょうか? 長々と質問すいません(m__m)この中からひとつだけでもいいので情報を提供していただけたり、何かPC、DTMソフトのおすすめ情報などを提供していただければ幸いです。大体予算は25万円程度を考えています。