• ベストアンサー

指弾きのとき小指が立ってる【ベース】

エレベ弾いていてふと気付いたのですが、 指弾きのとき小指が立ってます。 妙に小指に力が入るのですが、直したほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • camputer
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.2

 ギタリストですが,自分も3フィンガー始めたてがそうでした. 4フィンガー練習した途端に勝手に直りましたよ.  おそらくNo.1氏のおっしゃる通り,力の入れ加減をコントロールできるように なったからだと思われますが.  早めに4フィンガーに手をつけておいて,3→4の時点で変な癖が ついてないようにしておくのも手かもしれませんね. 両手とも,小指の癖って取りにくい人が結構いるようなので.

bon19
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともと私は4ビートばかりやってる人なので、 曲によっては1フィンガーでもいいくらいなんですが、 3連を3本で弾くと便利かも、なんて思いついてしまい…。 4本指も試してみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

右手全体に、必要以上に力が入っているんでしょうね。 小指が立つのを直す、というより、必要以上に力が入らないように(力み過ぎないように)直したほうが良いかもしれませんね。

bon19
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 投稿してからぼんやり思い出したのですが、 3フィンガーを少し試してみたのがきっかけだったかもしれません。 薬指を使うと小指が硬直するような^^; それまでは小指なんて気にしたことなかったんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベースを弾いていると、小指が・・・。

    ベース始めて半年ほどの高校生です。 私はベースを弾いていると(特に指四本を駆使するフレーズで)小指がいつの間にか真っ直ぐになってしまいます。 真っ直ぐにならないように意識しても、小指に力が入らず、やはり真っ直ぐにしまい、上手く小指で押弦できません・・・。。 これは小指の鍛錬不足なのでしょうか?? 速いフレーズでも小指を駆使してしっかりと押弦できるようになりたいので、 真っ直ぐにならないために気をつけるべき事や、良い練習方法などがありましたら、教えてください。 宜しく御願いします。。。

  • ピアノの小指の指運びについて

    ピアノの小指の指運びについて教えて下さい。 子供の頃ピアノを少し習っていました。 その時に小指を使わない指運びのやり方でピアノを教わりました。 (その頃のバイエルには指の番号も書かれていません) 完全に何十年も弾いてなかったので、再びバイエルからピアノを学び始めたのですが、バイエルの楽譜には小指を使うように書かれていました。 私のように小指を使わない指導を受けた人、演奏者なんているのでしょうか? 小指の使い方が下手、力が弱い等の理由で、小指を使わないように指導されることはあるのでしょうか。 当時ピアノを習い始めたのは6歳からだったので、小指は結構力を入れないと音を出せませんでした。

  • バイオリンの4の指(小指)について

    バイオリンを習い始めて約2年になるものです。指が短く(とは言ってもピアノでオクターブは届く程度)、普通の状態では4の指で正しい音程が取れません。普通の状態というのは1の指を押さえたままで小指を下ろすと1音以上低い音になります。小指の音を合わせようとすると、1の指を離さざるをえません。先生は、絶対そのうち届くようになるから、絶対、1の指を離して4の指だけを置くようにしてはいけない、とおっしゃるのですが、そうすると4の指の音が違う音になってしまうため、どうしても音を合わせる方にいってしまいます。とはいえ、やはり4の指だけを置こうとすると音がその都度狂います。なにかこつがあるのでしょうか?やはり届くまでがんばらなくてはならないのでしょうか?また、届かせるためには何か練習方法などあるのでしょうか?普通の手の大きさの男の方などがうらやましいです。一緒に習っている人も、学生時代のオケの人でも手の小さい人がいたが届いていた、というのであきらめてはいけないと思ってはいるのですが。。

  • 小指の関節

    生まれつきじゃなく小指に負荷をかけてたら曲がってしまい指を曲げようとするとポキポキなるんですがなおんないんですかね小指に力がはいんないんです 医者にいくとしたら接骨院ですか 教えてください

  • チェロの練習~小指が小さいんです

    大人になってから趣味でチェロを習いだしました。 趣味とはいっても、ひそかに「基礎からみっちりまじめにやって、かなり上手くなりたい」という野望を抱いて日々練習に励んでいるのですが、(といっても一日2時間かそこらですが)ひとつ困ったことがあります。 じつは、私は女性でもかなり小指が小さいんですよ。 他の指はまあまあなのですが、小指は小学生のそれくらいしかありません。指の力はピアノをやっていたこともあって届く位置だと強いほうだと思うのですが、4ポジを押さえるときなどに小指が短すぎてやっと押さえる位置にぎりぎり届いたとしても、弦を押さえる手に力が入りません。 これってどうしようもないのでしょうか? 指にキャップなどをかぶせて長くしたいくらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 小指を立てると彼女、では彼氏はどの指?

    5指のうち小指をたてると、「恋人」という意味になるのは知っていますが、しかしこれは女性を指したものだと思っています。 では男性の恋人を指すにはどの指を立てればいいのでしょうか?やはり親指でしょうか?

  • 小指の第一関節が曲がって悩んでいます

    私の両手の小指の第一関節が下向きに曲がっています。 ピアノや楽器などをするとその小指がぐにゃっと曲がってしまいます。 私は吹奏楽部でクラリネットを担当しているのですが クラリネットのキーを押すとぐにゃっと曲がって困っています。 みんなと同じようにキーを押すとその小指に力が入り腕の筋などがしんどくなります。 また、力を抜いてキーを押すとぐにゃっと指が曲がり音の反応やキーの反応が 遅くなってしまいます。 どうしたら小指が曲がらずキーを押せるようになりますか? また、病院で診てもらったほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギター 小指

    小指の独立の事なのですが、 フレットをそれぞれ5f6f7f8fと仮定して 人差指 中指 薬指 小指をそれぞれフレット上に(弦に触れる程度)おいて順番に5 6 7 8 と ならしていくと 薬指に力を入れると 弦に触れていた小指が離れてしまいます。。。。 やっぱりこれは小指がしっかり独立していないからでしょうか?? でも小指を使ったフレーズや ちょっとした速弾きはできるし 5f6f7f8f上を人差し指から小指を使って、 上昇していく時に全部指を離さないで 一本ずつ上昇していくのは できます。(解らなかったらすみません!) よろしくお願いします!!

  • つきゆび

    昨日、右手の小指をつきゆびしてしまいました。 小指が壁にあたり、右にそれる(小指と薬指が離れる)ようにぶつかってしまいました。 曲げると、とても痛く最後まで曲げれません。 力をいれても痛いです。 薬指と小指をくっつけようとしても痛いです。 そして、小指のとこの手の甲が少し腫れている状態です。 (説明が下手ですみません) つきゆびはあまりした事がなかったので、どうすればよいのか良く分りません。 今は包帯で固定しているだけです。回答お願いします。

  • ベースを指で演奏している時の、右手の薬指と小指

    ベース初心者の右利きの高校生です。 ベースを指で弾く時、僕は薬指と小指を折りたたんで(?)弾いています。 友達や先輩は皆パーみたいな感じで開いたまま演奏しています。 僕がなぜ薬指と小指を折りたたんで弾いているかというと、 教則本のとあるページにあった絵に薬指と小指を折りたたんであったからです。 友達に相談してみると、 スラップするからパーみたいな感じで開いたまま演奏した方がいいかもと言われました。 今から、この癖はなおした方が良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アパートWi-Fiで初期設定を行ったが、プリンターをパソコンが検索できない
  • パソコンのOSはWindows11で無線LAN接続されている
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にない
回答を見る

専門家に質問してみよう