• 締切済み

子作りでイライラします(長文です)

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.1

こんにちは。 私は子宮内膜症と卵巣膿腫を患い、子供が出来にくいかもしれないと医師から言われている者です。 ちなみに、私自身も医療関係者です。 確かに、女性は男性よりも色々考えてしまいがちですよね…。 でも、旦那様が言われているように「ネットの情報」を全て真に受けるのは本当に危険だと思います。 私自身よくネットは使用しますが、明らかに医療を知らない人間が、信じられないコメントをしている 物を多々見かけ「これを本気にする人もいるんだろうな…」と、心配になります。 今まで病院に行かれた事はないのでしょうか? もしないのであれば、不妊云々以前に女性としてきちんと自分の身体の事を知る為に病院には 行っておいた方がいいと思いますよ? 私も「自分は不妊気味だから、子供が出来なかったらどうしよう…。」とか「排卵検査薬を 使おうかな…。」とかたくさん悩んで夫にも相談したりしました。 でも、夫は「自然に任せたい。もしどうしても出来なかったらその時は病院で治療とか考えよう。 俺は子供が欲しくて結婚したんじゃなくて、お前と一緒にいたいから結婚したんだよ。 子供が出来たら、それはまた別の幸せで、出来なかったからって不幸だとは思わないよ。」と言いました。 それを聞いてハッとしましたよ。 夫はそんな風に思ってくれていたのに、自分の事しか見えなくなって、夫の気持ちも考えない 「子作りの為のセックス」をするところでした。 きっと旦那様も同じように考えているのではないでしょうか? もし周りの親戚などから子作りの事ばかり言われたら、まるで自分が子供を作る器械の ように思われているようで嫌になりますよね? 旦那様も今そんな気分なのかも。 もっと「今の2人の生活」というのも大事にしてみて下さい! ちなみに、私は夫にそう言われ「そうだよね…。なんか焦ってたみたい。子供は自然に!」と 思い出した途端、子供が出来ました。 私の心が、自分で自分にプレッシャーをかけていたのかもしれないと思いました。 実際にそのような「子供依存」のような考え方がプレッシャーになり、子供が出来ない 場合もあると検診先の病院でも言われていました。 まずは旦那様のお気持ちもきちんと考える事、妊娠の為ではなく、自分の身体の為に産婦人科の 検診を定期的に受ける事を私はおススメしたいです。 せっかく幸せになる為に結婚をして、もっと幸せになりたくて子供が欲しいと考えたのに、 それを考え過ぎる為に夫婦仲が悪くなるなんて、おかしいと思いませんか? 自分と旦那様の為にも、将来出来るかもしれない子供の為にも、今の時間を大切にしてあげて下さい。

noname#92344
質問者

お礼

じ~んとして泣いてしまいました。とても優しい旦那様ですね。 うちは「子供が出来たら嬉しいけど、今のままでも充分幸せ」と言うので、それってどっちでもいいって事!?と思っていましたが、amaoto_a様の文章を読んでると、なんかこれってすっごく嬉しいことを言われたんじゃないかと気付きました。 なのに子供の事で頭いっぱいでイライラして旦那にあたってばかり・・・どうしよう>< いますぐ謝りたい気持ちです。大切な事を気付かせてくれて本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子作りでイライラします(長文です)

    ※ついさっきカテを間違えてその他に投稿してしまったので、再度投稿です。 夫婦で子供を望んでいますが、旦那はそのうちにタイプです。 はじめは私もま~そのうちにと思っていたのですが、 解禁から1年半過ち30歳になり、妊娠しないのでネットで調べて初めて不妊症の事を知りました。 とりあえず2年を区切りに病院で検査をしてもらう予定です。 それまで自分で出来る事をしようと思い基礎体温と排卵検査薬、半身浴、ウォーキング、腹巻、葉酸、ビタミンEを実践中です。 いつでも妊婦になる気持ちマンマンで名前を考えたりしていますが、 子作りを意識し始めてからどうも旦那とは喧嘩ばっかりで、、、 原因は私がイライラしている事です。旦那は 「子供が欲しいからってPCにはりついて、子供子供って異常、おかしい」「ネットを全部鵜呑みにして自分の世界に勝手に入って怒っていつもそう。イライラするくらいなら、子供はいらない病院も行かなくていい!」と。 ショックで「わかった、もう言わない」とその場を離れようとすると、 「めんどくさい」と聞こえてすごく悲しかったです。 私が子作り宣言をしてから楽しくないらしいです。 確かにネットで色々調べては考えこんで落ち込んだり、不安になって(?)イライラして旦那に当たったりしています。 生理がきたら落ち込み、最近は情緒不安定のような気さえします。 また来月にチャンスがあると思ったり、あの時に旦那が協力しないからだと思ったり、 いや疲れているからしょうがない、いやいやでも欲しかったら無理してでもと日によって考えが変わります。 喧嘩しながら赤ちゃんが授かれるとは思っていません。 しかしイライラせず楽しく子作りって難しい、、、 特に排卵日はなぜあんなにイライラするんだろうってくらい、、、 仮に病院に行ってタイミングを見てもらっても、なかなか授からないと旦那に当たってしまうかもしれないし、またぐるぐると考え込んでいます。 いつもみたいに手を繋いで歩く感じのまま赤ちゃんが授かればと思うのですが。 下手な文章ですみません。話す人がいないのでこちらに書かせてもらいました。 お時間がある時にアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子作りのストレス

     長文になり申し訳ありません。  誰にも相談できずこちらに書き込みしました。  私(30才)は12年の交際の後昨年結婚しました。  保育系の免許も取り赤ちゃんや子供を見るといつもほほえましくあったのに、今はその夫婦を見ることすら苦痛で苦痛で仕方ありません。   理由は歳の事もあり結婚してすぐ子作りをするのかと思ってたのに、旦那さんが「もう少し生活に慣れてから子作りをしよう」と言われました。赤ちゃんは授かり物ですぐ出来るわけではないことも説明してきたのに、その事でいつもいつも喧嘩になりました。  今振り返ると幸せな新婚生活も子作りの喧嘩(私が一方的に怒る感じですが)で終わってしまいました。  子供が欲しいあまりに「本当に産めるのだろうか」という不安もかさなり過度のストレスがたまりました。  このころから基礎体温もガタガタ、生理も不順になり排卵もなくなったかもしれません。  結婚してすぐ子供を産んだ友達なんかと比べては私はどうなるんだと毎日部屋のものを投げたり叫んだり酷い状態に。  後から振り返るとその時の私は異常な行動をとってると思います。  そんな毎日から半年、先週から解禁したのですがすぐ子作りをしてくれなかった旦那さんに腹が立ってこのつらかった気持ちがおさまりません。  毎日、すでに何十回も誤ってくれその時は落ち着いていられるのですが時間が経てばまた思い出しつらい状態に戻ります。  子作りを始めても、今までのこの気持ちがどうしても解決してくれません。毎日趣味のことをしてストレス解消していても頭から離れません。  旦那さんはおっとりタイプ、人一倍優しくて思いやりがあり、手伝いもしてくれる家庭的な理想の人です。  旦那さんも40歳になり将来のことを考えて少しでも早いほうが良いと思ってたのに、いつも神経質すぎて人生計画が遅くなります。  独身時代、すごく仲良しで喧嘩もなく「子供は20代で産んだほうが体に負担がなくていいね」と言っていたのを思い出しては「ならなぜ20代で産ませてくれなかったの」「なぜ結婚を早くしてくれなかったの」とまたイライラします。  結婚しようと言いながら12年も経ち、今度は子作りでも時間がかかると思ったらいたたまれない気持ちになります。  若い夫婦が子作りはもう少し後で・・・とか経済的にもう少し後で・・・と言う話はよく聞きます。  でも私たちはお互い歳ですし、旦那さんは会社経営で高給取、現在数千万の貯金もあり経済的にも困ってません。  (神経質で慎重な性格があってこそ仕事を成功させたのかもしれません)  今、基礎体温もひどい状態ですので一度産婦人科にと思うのですがこんな理由で素直に治す気になりません。またこんな状態で妊娠しても自身がありません。  毎日赤ちゃんのCMなどが流れる度机を叩いたりする私がいます。  子供が大好きで欲しくてたまらない気持ちが余計にも裏目に出てしまった気がします。  産婦人科の前に先に精神科でも行ったほうがいいのでしょうか?        

  • 子作りについて

    妊娠希望です。 旦那と先月から子作りをがんばろうと基礎体温を測り、排卵検査薬で確認してがんばりましたが、今月普通に生理が来てしまいました。 みんなが言うようにそんな簡単には子供はできないんだ。と思いましたが、仕事の関係上、子作りを中止して来年1月からまた始めようかなって思ってます。 だけど、そんな簡単にはできないのかな?って気持ちもあるし、子作りは続行したほうがいいともおもいますか? 生理は27から28周期できています。排卵日もなんとなく自分でわかるようになった気がします。もし、今月の排卵で妊娠したら来年の7月に生まれます。できれば、9月以降に生まれてほしい・・ こんな考えは甘いですか?年齢は29歳です。旦那は25歳です。

  • だんなが子作りに協力してくれない。

    イライラして眠れないので聞いてください! 30代半ばの主婦です。 子供が欲しいね。ということで子作り解禁して一年たちますが、まだ授かりません。 というのも私達、すごく夫婦円満ですが、夜の営みが少な目なのも原因のひとつだと思います。 旦那はオギノ式でなんとなく排卵日を把握できます。 理想のタイミングの取り方も知っています。 しかし、その時が来ても旦那は動く気なしです。 なので私から(排卵日のことには触れずに)それとなく誘いますが、乗ってこないのでそれ以上は求められません。 焦る気持ちを抑え様子を見ますが、そうしてるうちにゴールデン期間に一回も仲良しをすることなく黄体期を迎えてしまいます。 こんな感じなので、私の不安や焦り、旦那の非協力さに不満が溜まる一方ですが、この思い丈を旦那にぶつけてもいいと思いますか? 排卵期の今日もとなりでイビキをかいて寝てますが、本当に悲しくてムカついて蹴っ飛ばしてやりたい思いです。 長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 排卵日だから子づくりしたいというのは

    上手く言えないんですが悩み聞いてください。私は排卵日に子づくりできないとものすごく落ち込みイライラします。またチャンスを逃したような気がして。旦那とは仲良しですが誘い方がわからないのです。排卵日だからしたいというのはなんだか旦那にしたらあまりよく思わないのかなと思うのです。旦那がもしものすごく子供がほしい人なら、排卵日だからしようといえるのですがそれほど子供がほしいと思ってないのです。だから旦那がしたい時、仲良くする感じでいます。皆さんはどうでしたか?子供を作ろうとして排卵日付近ではするように夫婦協力していましたか?それとも自然に任せてでしたか?30歳になり生理不順もあるせいかチャンスを逃したくないという思いがありできないと落ち込み、その理由も旦那にいいにくいのです。

  • 子作りのための…

    結婚6年目。子供(5歳)一人です。 結婚してすぐに子供ができ、それ以来レス状態で、もともとダンナが淡白でそういう行為が好きではないようです。 でも私はそれをさみしく思っています。 そろそろ二人目を…と、排卵日に行為をもとうとしましたが、その時のダンナの言葉にさめてしまいました。 「今日は、ずっとする事考えてたの?」だの、「二人目がほしい」だの… それで、だんだん腹が立ってきて、「こんなの義務でしかない」と言ってしまい、 ダンナに「それなら排卵日なんて調べるな」と。もちろん、行為はしてません。 子供がほしいのは、私も同じです。 けれど、その前に愛情がほしいのです。 たとえ、その場だけでも「好き」の一言があれば、女なんて気持ちで動く生き物なんだから… 本当に子供が欲しくて切羽詰っていれば、そんな事言ってられないと思いますが。 夫婦ってそういうきっかけがなかなかなくて、ダンナは排卵日がきっかけになると言いますが、 それってただの子作りだけ、機械的な行為にすぎません。 もともとレスで、日常のスキンシップもなく、排卵日だから「はい、しましょう」って、悲しくなります。 でも、ダンナだけを責められません。私も自分からは求めないし、ダンナしか男性を知らなくて、 いつも行為は痛いし、あまり気持ちがいいと感じないからです。 ダンナは、私や子供を大切にしてくれています。 でも、女としてはみてもらえていません。 私もダンナを男として愛しているのかわかりません。 夫婦ってむずかしいです。 質問と言うよりは、愚痴になってしまいました。 お付き合い、ありがとうございます。 淡白な、ダンナとつきあっていくにはどうすればいいのでしょうか。 このままでは外に目が向いてしまいそうです。

  • 家にあまりいない旦那との子作り

    旦那は仕事の都合上、家にあまりいません。 外泊もかなり多く、帰ってこられる日もかなり夜遅い事が多く夜中の帰宅もしょっちゅうです。 こんな旦那との子作りが難しくて、困っています。 排卵検査薬を使って陽性反応が出ても、旦那が帰ってこないんじゃどうしようもありません。 また、困ったことに旦那は月に1回くらいのイチャイチャで充分な人なんですよね~ まだ結婚して半年という事もあり、旦那にはこの話しをしていません。 この話しをしてしまうと「子作りのためにしなきゃ・・」ってなってしまいそうで怖いのです。 しかし、旦那とは年が離れていて旦那はもうすぐ40歳。 早く子供が欲しいのです。みなさんなら、旦那さんに話されますか? (たわいない話しですいません。誰かに聞いてもらいたかったのかも・・)

  • もう36になるのに子作りに対してまったく焦りのない旦那さん

    結婚して2年目です。 私が今年27歳、旦那は今年36歳になります。 ようやくお金も人並みにたまり2ヶ月ほど前から 子作りをしています。 まだ残念ながら妊娠はしてません。 旦那はすごく子ども好きですごく欲しがってましたが いざ子作りを始めるとのんびり構えててビックリしました。 例えば、排卵日前後でも体調が悪いとHしたがりません。 以前、年も年だし早めに欲しいって旦那に言われたけど 2年はお金貯めないといけないよ。と言い 何度かその事で喧嘩になりましたが旦那も確かに 貯金は必要だねと納得し今に至るわけだけど なぜかのん気に構えてるんですよね。 なぜか聞いてみたら 前は作らないと決めてたけどようやく子作りできる環境に なったからそれだけで十分。 あとは、ノンビリ頑張ればいいと言ってました。 そんな事言ってたらすぐに40になっちゃうよと言うと それは困るけどそれまでには出来るよ。とノンビリ、、、。 あんなに必死に子供欲しいなどと言ってたのに なんなんだ?この変わりようはと思ってます。 私は以前から子供は出来れば産むし出来なければそれはそれでいいと 言う考えだったので焦りはないんですけど。 旦那は絶対欲しい派なんでなんで?って思いまして。 誰かわかる方教えてください。

  • 子作り 夫の理解と協力を得るには。。(長文)

    30歳の主婦です。結婚して約1年、子作りは今年入ってから解禁しましたが、今現在まで妊娠に至ったことはありません。  この半年間、出来ない分色々勉強しました。ダンナにも、と機会をとらえては排卵日と妊娠の関係を説明しようとするのですが「子供は自然にできたらよし、出来なかったらいらないだろ」の説明完全拒否。排卵日を告げるのも萎えるらしいので、仕方なく内緒でそれとなく誘って何とか毎月しのいでる具合です。出来ないけど。  昨日は排卵日付近(生理開始後14日目)でした。解禁してから私はPMS(月経前困難症)がひどくなり、本当はセックスなんて気分ではないのですが、何とか誘うと、結果は「疲れてるから無理」。でもPCの横のゴミ箱には一人エッチで使用済みのティッシュの山が。。。問い詰めると「あれは昨日だけど、一人なら毎日でも出来る。でもセックスは体力がいるからそう頻繁には無理」とのこと。(ちなみに前回は3日前)子作りの協力は?と尋ねると「出来る限りはするけど、無理なものは無理。避けてはないけど」     彼はバツイチなのですが、奥さんと別れた要因の一つに子作り拒否が入っていたそうです。生ですることすら拒否だったので、ある意味進歩したともいえますが。。  進歩したとはいえまだまだダンナは子供嫌いです。でも年だし2人くらいは欲しいとも言うんで、一体どう思ってるのか昨日はとことん食い下がりました。無計画にしてもできないし、ましては私も年なんだから今後の事を考えて、、と。すると返ってきた答えは「子供子供言っている人に魅力はない。自然に出来たらいいし出来なかったら仕方ない」そして最後には「もし子供が生まれても、俺をほったらかしにして子供ばっかになったら離婚する」。。。。  売り言葉に買い言葉としても、こんな言葉を吐かれた後には子作りする気力もありません。その後、色々な思いがからまって同じベッドでは眠れず、結局私はリビングで眠りました。こんな話誰にも相談できません。思いだけがこみ上げてきて、涙が一晩中止まりませんでした。  彼は彼なりに私の事を精一杯大切にしてくれてるのはよく分かります。彼とこの先ずっと暮らしていくなら、子供はいない方がいいのかもしれません。出来ないのもその暗示なのかな。  でも女性として私には子供を産みたい希望はあります。私自身は子供大好きですし。それに、女性は産める期間が限られています。  同じような経験をして乗り越えてこられた方はいらっしゃいますか? よければご意見聞かせてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旦那や子作りの愚痴です。

    二人目不妊で婦人科で治療中です。 二人目が欲しいと思ってから2年たちました。 焦ってはいけないと思いつつ、最近周りが妊娠ラッシュの為か、早く赤ちゃんが欲しいと切望しています。 毎月生理が来る度に、気が狂いそうになります。叫びたい衝動にかられます。 自分でもノイローゼ気味なのかなと思ってます。 弱い自分が嫌です。 半年前に流産しました。 流産した後からは余計に妊娠にこだわっている気がします。 頑張らないといけないのに、子作りが苦痛でたまりません。 旦那とは信頼関係がなく、子供がほしいので仕方がなく排卵日にトライしている感じです。 関係が悪くなったのは、旦那が嘘をついたり約束を破ったり家の生活費を勝手に自分の小遣いにしたり貯金を下ろして高価なものを買ったりしてきたからです。 小さな嘘や約束破りなどは目をつぶれますが、お金を取っていってしまうことは許せません。 何度話し合いをしても改めてくれませんでした。 最近、旦那の親も巻き込んで話し合いをしたところ、それからは私の財布にも手を着けていないようですし、本人ももうしないと言っています。 でも、「もうしない」は何度も聞いてます。 もうしないと泣いて謝った翌日に、お金を取っていったこともあります。 その様なことを繰り返していたので(4年も)、信用できません。 家の中で財布を持ち歩き、貯金通帳もカードも隠して生活しています。 だから小遣い以外のお金に手を出せない状態なだけで、私が隙を見せればまた手を出すだろうと思ってしまいます。 離婚の話も何度も出ました。 今度こそは信じてくれという言葉と、まだ小さい子供のために離婚は踏みとどまっています。 しかし、愛情ははっきり言ってありません。 離婚しないと決めた以上、旦那を信じて夫婦仲が良くなるよう私も努力すべきなのだと頭ではわかっていますが、どうしても、頑張る気にはなれないんです。 以前は努力しました。 また信用しあって夫婦としてやっていけると信じていました。 しかしこうも繰り返されると、もうダメです…。 今の私はどうしたいんだろう。どうなりたいんだろう。 10年後20年後、離婚しないならどんな関係でいるつもりなんだろう。 私が旦那を信用しなければ、努力しなければ、大切な子供も巻き込んで人生をダメにしてしまいそう。 理屈ではわかっているのに…。 そんな私ですが、どうしてももう1人子供が欲しい。 弟か妹をつくってあげたい!! 旦那に不信感があり愛情もないのに、めちゃくちゃだとはわかっていますが、どうしても二人目の子供を諦めることができません。 旦那とは冷え切っているわけではありません。 何も問題が無いときは普通に話もしますし、家族で笑いながら過ごしています。 こういの仮面夫婦って言うのでしょうか? 変な夫婦。 旦那はなにかと私にくっついてきます。 本気で嫌です。 しょっちゅう、仲良くしようよ。と言ってきます。 お前も関係を良くする努力をしろよ、と言われます。 旦那は、私がお願いしなければ家事はほとんどしません。 やると言ったこともしません。 忘れてた、今やらなくてもいいだろ、ばかり。 旦那に、くっつくことだけで関係は修復できない。関係を良くしたいなら、私が嫌だと言うタイミングでくっついてくるんではなくて、お願いしたことをちゃんとやるとか、そういう小さいことの積み重ねで私の信頼をコツコツ取り戻してほしいと伝えました。 また言ってる、と溜め息を吐かれて流されてしまいますし、そういう私の言葉は次の瞬間には忘れてしまいます。 私が口うるさいからでしょうけど、自分のしてきたことわかってんのかなと思います。 あぁ、ストレス。 そして、今の私の最大のストレスが、子作りです。 排卵日ではない時には、信じられないくらいにしつこく、やめてといってもくっついてきて、仲良くするのはいいことだ、お前はこんな風にしてもらえて幸せ者だと言う旦那です。 お願いお願い今日子作りしようよ!!と、排卵日のタイミングではないときには、頼むよ頼むよと言ってくる旦那です。 なのに、病院で調べてもらい排卵日がわかると、いざその日だけ、 「お前から来い。なんで俺が頭下げなきゃいけねーんだよ。お前が俺を誘え」 そう言うのです。 旦那と行為をしたくない。できるならしたくない。 夫婦の信頼関係をぐちゃぐちゃに踏み潰してきた旦那のことが許せない。 なのに子供がほしい。 子供ができるならどんな痛く苦しい検査でも頑張れると思えるくらい欲しい!! だけど、どうしても、私から旦那を誘うなんてことは、潰されそうなほどの屈辱です。 しかし、排卵日だとわかったときの旦那は、絶対に私を誘いません。 いつも俺が頭下げてやると思うなよ。と言われました。 そして、排卵日が過ぎると、またくっつきたい一緒に寝ようよ一緒に寝てくれよ。仲良くしようよーとはじまります。 排卵日を告げずになんとか誘導しての方法で赤ちゃんを待っていますが、排卵日だとバレてしまったときは毎回こう。 しかし旦那は、子供がほしい子供がほしいと言ってます。 二人で子作り頑張ろうと言います。 私が、普段からもっと優しくしたり、何でもないときでもスキンシップしてあげていれば、こんなことにはならないのかもしれない。 そうわかっています。 旦那がくっついてきたときに応じるようにすれば、排卵日の日の旦那も変わるのでしょう。 だけど…。 私が努力できないなら2人目は諦めるべきでしょう。 こんな夫婦の所に生まれてきたい赤ちゃんなんていないでしょう。 だから長いこと授からないんだ、流産したときの赤ちゃんも、私達夫婦に呆れて出て行ってしまったのではないか。 子作りのことを考えると涙が出てきます。 全て旦那のせいにしている自分も間違っているとわかっているので、自己嫌悪です。 排卵日の後、生理が来た後、泣きます。 屈辱と、旦那への不満と、自己嫌悪で泣きます。 一人目の子供が不憫で泣きます。 何がしたいのか、自分でもわかりません。 最悪です。 まずは今一生懸命に生きている大切な子供を幸せにすることを考えなければ。 欲張ってはいけない。 文もぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 最後までまとまりませんでしたが、読んでいただいてありがとうございました。 全ては私次第なのでしょう。 吐き出せて、すこしスッキリしました。