• 締切済み

ATOKのユーザ登録辞書の保存方法

PCを入れ替えるときに、ATOCKにユーザ登録した辞書を移行するにはどのファイルをコピーすればよいですか?

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

OSが記入されていない、ATOKのバージョンも記入されていないので明確には答えられませんが WindowsXPの場合、 C:\Documents and Settings \ユーザー名 \Application Data \Justsystem \Atok22 このフォルダ内の ATOK22U1.DIC ~ ATOK22U5.DIC というのがユーザー辞書ファイルです。 通常は ATOK22U1.DICだけで良いです。新しいPCにそのまま上書きして下さい。 上記ファイル名中、Atok22の22がバージョン2009の場合です、バージョン2008なら21、という具合に読み替えて下さい。

golias
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ATOK には標準で「バックアップツール」というユーティリティが付属しているはずです。 ※私の使っているATOK2006という(古い?)バージョンには付いています。 ATOK2006の場合 スタートメニュー → 全てのプログラム → ATOK → ATOK2006 → バックアップツール バックアップツールを使えば、ユーザー辞書のみならず、環境設定のすべてを移行することが出来ますよ。 ウィザード形式のソフトなので、簡単で間違いがないです。 (1)このツールを使って、バックアップすべきもの(任意に選択可能)を USB メモリなどに保存。   ↓ (2)新しいPCに ATOK をインストールして、バックアップツールを起動する。   ↓ (3) USB メモリに保存してあるデータから、以前の環境を復元する。 という手順です。

golias
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

バージョンが分からないと説明が難しいですけど、辞書ユーティリティを使ってテキストデータへ一括出力して、新しいパソコンで一括登録します。 バージョンが分かれば詳細を案内できますが、FAQを見ていただいた方が良いかもです。 http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/category?ctgr3id=2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

profram files > just system > ATOK●●(●の中は数字) と進んで、ATOK●●の中にある辞書ファイル(.dic)をコピーすればOKです

golias
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATOK17ユーザー辞書の引っ越しをしたい

    会社と自宅でそれぞれWin2000、WORD2000+ATOK17を 使っています。 一方のPCのWORD2000で単語登録した日本語辞書を他方 のPCにコピーしたいのですが、どのファイルをコピー すべきか、教えてください。 タイムスタンプを頼りにユーザー辞書とおぼしきものを 探したのですが、見つかりません。

  • ATOK2011ユーザー辞書について

    こんにちは、質問させてください。 つい最近ATOK2011を買ったのですが、少々困っております。 MS-IMEから引き継いだ辞書を「システム辞書」として登録したいのですが、 ATOK2011では不可能なのでしょうか。 (ユーザー辞書は一つの変換につき一つしか登録できないので不便です。 学習されてごちゃごちゃになられるのも困ります) どうやら2008?までは、システム辞書を作成する、 つまり自作辞書を作成する機能があったようなのですが、 2011にはその機能がないようです。 辞書A、辞書B、辞書Cとジャンルごとに分けた辞書を 辞書セットしたいのですが、不可能なのでしょうか。 辞書セットのところで辞書の追加を選ぼうとすると 『指定されたファイルはATOK辞書ファイルではありません。』 とATOKで編集したにもかかわらず表示されます。 これはユーザー辞書だからでしょうか。 変換効率をよくするために買ったのに逆に苦労しています。 こんなことなら2008を買えば良かった……どなたかご教授願います。

  • ATOK2008のユーザー辞書が登録できない

    現在WINXP PRO英語版にATOK2008を入れたのですが、 ユーザー辞書が設定されていませんと出て ユーザー辞書を探しても見つからず困っています。 辞書ツールで、辞書を作ってユーザー辞書として設定しようとしたのですが そのファイルはATOK2008のユーザー辞書ではありません とのメッセージが出て設定できません あと、ATOKプロパティ項目でプロパティ名が文字化けしている状態です WINXPの地域設定などで、それ以外のメニューの文字化けは直ったのですが どなたか解決方法を教えてください ネットで、2008用のユーザー辞書がダウンロードできないか 探したのですが、見つかりませんでした よろしくお願いします

  • ユーザ辞書の移行方法

    Windows2000Proパソコンのユーザ辞書をWindowsXPプロのパソコンのユーザ辞書へ移行したいのですがどのような方法で行えばよいのでしょうか? 辞書ファイルをコピーして辞書参照から行ったのですが、0件と表示されてしまいました。 互いにOFFICE製品は2000です。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 古いユーザー辞書を使いたい。

    パソコンを新たに購入した為、Win2000からXPに変わりました。そこで今までのIME2000のユーザー辞書を新しいPCにコピーして使おうとしましたが、IMEが2003に変わりまして「IME2000のユーザー辞書は使えない」となってしまいます。なんとか使える方法はないのでしょうか?。いちいちまた辞書登録するのが大変なものですから。 宜しくお願い致します。

  • ユーザー辞書の移行について

    ユーザー辞書の移行について 新しいPCにユーザー辞書を移行させたいのですが,うまくいきません。 OSはWindows XPからWindows 7に変わりました。officeも2010に変わりました。 素人なりに一応調べて,移行を試みたのですが,Microsoft IME辞書から開けないファイルというエラーメッセージが出てしまいます。 本当に素人ですので,わかりやすく教えていただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ATOK 16 のユーザー辞書がうまく移行できないのです。

    たとえば よろしくおねがいします を よろおね と入力するだけでいいように辞書登録をしてきたのですが、このたびPCを買い換えて辞書移行に挑戦したところ、使用するアプリケーションによって上記のように変換できるものとできないものとに分かれてしまいます。すべてのアプリで変換できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • Atokのユーザー辞書に、複数の単語をまとめて登録する方法

    Atok12を使っています。 ユーザー辞書への単語登録機能がありますが、これに、複数の単語を一括登録する方法はあるのでしょうか? たとえば、テキストファイルに読みと単語を書き出して、一括で取り込む・・・ような方法です。

  • ATOKユーザー辞書をIMEユーザー辞書に

     WinXP SP2でATOK13で使っています ATOKユーザー辞書をマイクロソフトのIMEのユーザー辞書に再登録するには どうしたらいいでしょうか? ATOK13の辞書を書き出したらメモ帳に解読不明の 文字の羅列になっています  ATOK13ユーザー辞書をそのままIMEのユーザー辞書には変換できないようなので,テキスト形式かエクセルのデータに変換して受け渡して,最終的に一太郎の 単語登録がワードでも使えるようにするには どうしたらいいのでしょうか?  

  • Office2007で登録したユーザー辞書が2003で使用できません。

    Office2007で登録したユーザー辞書が2003で使用できません。 会社のPCのOffice2007で数年間使用しバックアップしたIME辞書の『imjp12cu.dic』というテキストファイルを、家庭のPCのOffice2003のIME辞書『imjp9u.dic』に並べて置き開いたところ、『認識できない辞書です。MS-IMEのユーザー辞書として指定することはできません。』というメッセージが出て登録できませんでした。 おなじテキストファイルなのになぜ認識できないのでしょうか。 仕事の都合上でぜひとも登録したいので、何かよい方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう