• ベストアンサー

Googleの新OSはMS帝国とその臣民をどう変えるのか

複数のM/BメーカーやPCメーカーと共同してGoogleが新OSの開発を成功させたようですが これはPCOSの世界をどう変えるのですか http://jp.techcrunch.com/archives/20090707google-drops-a-nuclear-bomb-on-microsoft-and-its-made-of-chrome/ http://jp.techcrunch.com/archives/20090708googles-chrome-os-bomb-has-minimal-fallout-on-apple/ シェアは入れ替わりますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.1

自分が思うに Windowsとのアプリケーションの互換性が あればシェアは入れ替わるかもしれませんが たぶんLinxと同じ路線になると思われますよ。

noname#90077
質問者

お礼

互換性があればシェアが入れ替わるのですね 参考になりました 回答ありがとうございます

その他の回答 (6)

回答No.7

googleはオンライン上で、インターネットの他に、Gmail ドキュメント リーダー マップ アラート カレンダー 写真等の機能を使用できるようになっており、 google chrome OSのターゲット市場のネットブックでは十分な機能と考える。 起動時間が数秒というのも情報端末には向いている。 更にgoogle chrome OSが出れば、クラウド使用の基盤となり、後はgoogleが魅力的なアプリケーションをホスト側に用意すれば、多くの人を取り入れ、現状の広告収入を減らさずに行けるのではないか。 現状でもgoogleは基本機能のホスト側でのAP化に既に成功していると思う。 無料のOS, APはホスト側に、ユーザは特殊な用途が無い限り、安いハードウェアで十分となり、未来はgoogleのクラウドが普及するかもしれない。 いずれにしても、ユーザの選択範囲が広がることは、大歓迎なので、 googleに是非がんばってもらいたい。 ユーザは用途に合わせて、選択&購入することができる。 ユーザ・フレンドリィな想像の範囲を超えたウェブOSとクラウド環境の提供を期待する。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.6

こういう記事があります。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_google__20090713_4/story/12reutersJAPAN100011/ Linuxベースのようですからソフト資産の殆どが使えないことになります。 シェア云々はどうなるかは誰にもわかりませんが、Microsoftが低価格化に踏み切るのは歓迎ですね。

回答No.5

個人的にはいろんなOSが出てくると楽しいと思いますが、現状ではWindowsにとって変わるのは、10年くらい先までみても無理なんじゃないでしょうか。少しのシェアをとる、というのはありかもしれませんが。 XPからVistaになって画面操作が変わったとか、Office2003から2007になってメニューの位置が変わったというだけで、ぼろ糞にけなすユーザーが多い日本です。 面倒なことはしたくない、トラブルや責任はメーカーに押し付けたい、が本音でしょうから、周りの人とまったく同じ環境、困ったら駆け込む場所がある、それができない限り、いつまでたってもWindowsの一人勝ちでしょうね。 ほとんどの方は、新しいものにテクノロジーに目を向けるほど、パソコンそのものに興味はもっていないでしょうし。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

Chrome OSの資金は、強いて言えばクラウドコンピューティングの時代に Googleをその中心に導く力に対する投資だと考えていいと思います。 Windowsベースでのクラウドコンピューティングは、主導権はMSにあります。 それを奪うために、Linuxカーネルは有用なオープンソースの技術で… Googleに有利な条件で、非Windows PCという市場を切り開くために 既存のLinuxディストリビューションではなく 独自のOSという形式をとったものです。 それは既存の、オープンソースのローカルアプリケーションを 共有した共同体的なLinuxディストリビューションの一種ではなく GoogleのサービスとPCをつなぐGoogle Chromeが動くためのOS。 それがGoogle Linuxでは無いGoogle OSだと言えます。 ドライバーの問題は、必ずしも、自社で投資しなくても ある程度のドライバー整備はなされます。 また、Linux向けの開発には、既に各社から相当の人員と資金が持ち込まれています。 それは「Linuxへの投資は有用」と判断した企業が既にいくつもあることを意味し その一つにGoogleが加わると考えても、大きな間違いではありません。 Chrome OSは、当面はULPCや低価格PCを想定したもので 地デジ,Blu-Ray,3Dゲームといったものを対象と考えていません。 PCとしての自由度を絞ることで、逆にOS管理も単純化ができます。 ULPCとしてハードウェアの類似性が高い状況では OS整備のコストも小さく収まります。 そして、アプリケーションの供給は、まさにクラウドコンピューティングとして Google自身が提供するサービスが中心に考えられています。 パッケージソフトの供給など、まったく想定に入っていない。 語弊はありますが、Windowsとの互換性というものも必要ありません。 互換性はWindowsが対応しているハードウェアやウェブサービス等に Chrome OSも対応するという形式で存在するだけです。 (ただ現段階ではハードウェアもウェブサービスもWindows想定が普通ですけどね) LinuxとChrome OSの大きな違いは、FreeBSDとMacOSXの違いと 似たようなものと言えるかもしれません。その規模はともかく… FreeBSDやMachを基礎に持ちながら、MacOSXはMacintoshの作法で ほとんどのユーザーインターフェイスを提供しています。 UNIX由来の作法を、ほとんどMacユーザーに強いていません。 Chrome OSはLinuxのKernelを使いますが GUIとしてKDEやGnomeを使うわけではありませんし 既存のLinuxの常識を、必ずしも踏襲するわけでは無いはずです。 つまり、Linux Kernelを基礎としつつ ユーザーから表面的に見えるものはGoogle Chromeであり Googleがウェブ上に提供するサービスなのです。 なじみのLinux向けのライブラリーも多くが搭載されず LinuxがOSの名前ではなく、Kernelの名前であることを再確認することになると思います。 (極論すればLinux用Firefoxが簡単には導入できなくても驚かない) 私自身は、クラウドコンピューティングに置き換えられないPC機能って TV視聴録画とか、動画編集とか、CD-R作業とか程度なんですよね。 そういうのはULPCじゃないPCに任せると考えると ULPCに、Windowsを入れる必然性って無いんじゃないかと思います。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

今時点では「Googleぼろ負け」の予感。 OS出ても「アプリケーション」や「ドライバ」が出なければ誰も使わない。 Windowsでできることの9割以上が「Windows並に簡単に」できなければ移行なんてしない。 どこまでアプリやドライバが出てくるかですな。 「一部の物好きだけが使う」以上の未来は今のところない。 Linuxだって初心者でも使えるなんて「どう控えめに見ても」無理だしね。 最大の問題点 Google製のOS 誰がサポートするのか? サポートにかける金がGoogleに無尽蔵にあるとも思えん。 なんせOSでは「一銭もお金はいってこないのにサポートすれば金が出て行く」からね。

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.2

Google Chrome OSってLinuxベースのようですから 結局、Linuxディストリビューションの一つとしての選択肢が 出てくるだけでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう