• ベストアンサー

電子ドラムのシンバルの増設

sambora_boの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

モジュールとパッドの対応表はこちらにありますので、お手持ちのパッドがDTXPRESS IVに使えるかどうかコチラで確認してみたらよいと思います。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/ed/dtxpressiv/compatibility.html
tazikkusu
質問者

お礼

こんなページがあるなんて知りませんでした・・・ ありがとうごさいます!

関連するQ&A

  • 電子ドラムのシンバルについて

    はじめまして、当方Yamaha DTXPRESS(オレンジのコントローボックス) を中古で購入したのですが、ライドとクラッシュのシンバル設定が マニュアルを見ているのですが良く判らず設定ができていないのか、音がうまく出ていないように聞こえます。(パッドをたたいている音と シンバル音としてアンプから聞こえる音と同じ感じ) ジャーンというイメージではなく、チャンという感じで伸びがありません。他のパッドの音は問題なしです。 これは、シンバルのパッドが悪いのか、コントローラが悪いのか、設定が悪いのか良く判りません。 もし設定で何とかなるなら、設定のアドバイスをいただければと思っています。宜しくお願いします。

  • 電子ドラムについて

    YAMAHAのDTXPRESSⅣという電子ドラムについて質問させて頂きます。 最初のままの配置だとクラッシュシンバルとライドシンバルが邪魔なのでもう少し外側に、例えばクラッシュシンバルをハイハットが取り付けられているバーに、ライドシンバルをフロアタムが取り付けられているバーに取付けたいのですがそのようなことは可能なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授頂けると幸いです。

  • 電子ドラム YAMAHA DTX VER2.0  のシンバル増設について

    YAMAHA DTX VER2.0 を中古で購入したのですが、型落ちのためか 詳しく載っているサイトがなかなかないので質問させていただきます。 現在のセットにシンバルパッドはクラッシュとライドの二枚なのですが、 シンバルは増設できるのですか? また、増設の際はシンバルスタンドが別で必要なのですか?

  • 電子ドラムの拡張など

    YAMAHAの電子ドラムの音源にV-Drumsのパッドなどを付けて音を鳴らす事はできるのでしょうか? できるのであれば不具合などはありますか? またYAMAHA(DTXPRESS等)の音源(トリガーモジュール?)とV-Drums(TD-3)ではどちらが拡張性がありますか? 質問ばかりですいません;

  • ドラム エレドラに生シンバル

    すみません。  先週、ジャニーズJr.のグループ『Hey!Say!JUMP』の皆さんが『新・堂本兄弟』に出演した際にバックの『堂本ブラザーズバンド』でドラムを演奏なさってた屋敷豪太さんが使用してたセットがスネアやタム類の部分がエレドラなのにも関わらずセットされているセットされてあるシンバルがエレドラのゴム製のシンバルではなく、生シンバルでした。このようなセットは組み合わせは一般に僕たちもやっても大丈夫なのでしょうか? (アンプから出る音と、生のシンバルを叩いた音とちょっとギャップがありすぎるのではないかと心配です)

  • ドラムについて

    こんにちは。ドラムを始めたいのですが、ドラムと楽譜のしくみがいまいちよく分かりません。 スネア、ハイハット、タム、フロアタム、バスドラ、シンバルはそれぞれド~シのどの位置に当たるのか教えてください。

  • ドラムのシンバルの価格

    シンバルの購入を考えております スネアなんかはヘッドの張替えやスナッピーなどで 音を作り上げることはできると思いますが シンバルはそうはいきませんよね 安いシンバルを叩いたことがあるのですが 鍋の蓋のような酷いものでした そこで、上を見ればキリがないですし 安い割にはいい、みたいなのもあるとは思うのですが 練習でも、もちろんライブでも満足に使え納得いくシンバルの 価格帯は皆様ならいくらぐらいだとお考えですか? みなさんが使われてるシンバルの価格でも結構です 参考にさせてください ちなみに3~4万のライド、もしくはチャイナのシンバルの購入を考えております

  • ローランドVドラムのシンバル調整お尋ね

    ローランドのVドラムのTD9-K2Sを使っています。スネアやタムなどの発音反応に比べて,シンバル系の発音反応が小さく,調整方法をお尋ねします。アコスティックドラムの場合,クラッシュやライドなどは,ちょっと触れただけでも音が出て,強弱はスティック具合で調整が出来ます。しかし,Vドラムの場合,かなり強く打たないと発音しない感じです。楽器屋さんで質問しましたが「発音バランスのミキサー状態で,スネア類のボリュームを下げて,シンバル系のボリュームを上げてみては。」との回答でした。それは,既にやってはみたことですが,満足いく状態ではありませんでした。「ボリューム」というよりも「感度」や「敏感さ」を上げたいのです。ちょっとスティックで打っても敏感に発音させるには,どのようなパラメータ設定をすれば良いのでしょうか。F1~3のボタンや他のボタン・ダイヤルの調整方法を教えていただけませんでしょうか。

  • ドラムスの創始者

    現在よく使われているようなドラムスのセット、「バスドラムがキック、ハイハット、スネアドラム+いくつかのタムとシンバル」という組み合わせのセットアップを初めにやりだしたのは、どこのどなたなのでしょう? もしくは、このようなセットアップが確認される最も古い演奏は何、という資料でも嬉しいです。

  • 『ドラム』 YAMAHA シンバルスタンド

    突然すみません。 僕は、ドラムセットに組み込んであるハードウェア「シンバルスタンド」を現在買い換えようと思っているのですが、ふとお聞きしたいことがありました。YAMAHAから販売されているブームシンバルスタンドで「YAMAHA CS945」や「YAMAHA CS845」がありますよね。僕は、ブームアーム部分が長いものを購入しようと思っているのですが、一番長いのは「YAMAHA CS945」なのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。