• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスそふと)

パソコンのウイルスソフトについてのおすすめとは?

Mousetrapの回答

  • Mousetrap
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.2

このPCは持っていませんが 今はやりのネットブックを所持しています。 Avira Antivirをインストールして使っていますが コレでスキャンしながらiTunesで音楽再生、ついでに ウェブブラウジングしてもまったく重さを感じません。 すごい奴です。英語表記ですが、中学生の英語が わかるなら十分使えます。

ksmd919
質問者

お礼

お世話になります。 英語表記ですか・・・ですね。 中学生レベル? 何とか日本語バージョンを探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006をバージョンアップすべきか

    現在ウイルスバスター2006を使用しています。 パソコンのスペック: XP メモリ:256mbに512mb増設して、768mbのはず ハードディスク80gb モデル;ダイナブック TX470LS このパソコンのウイルスバスターを2007や2008、2009などにアップグレードするべきでしょうか。 モバイルパソコンを買ったので、(東芝NB100) 1つのウイルスバスターを複数のパソコンで使用したいのですが、 ウイルスバスターをどのバージョンにすれば、複数で使用できますか? ご指導お願いいたします。

  • ウイルスソフトどれがいいでしょうか。。

    ウイルスソフトの導入を検討しているのですが、どれがいいでしょうか。いろいろ見ているとカスペルスキーの評判が良さそうですがこのスペックだと厳しいでしょうか? WindowsXP HomeEdition 2002 ServicePack2 1.70GHz 192MB RAM(512MB増設予定) Cドライブ空き容量 3.75GB Dドライブ空き容量 19.7GB カスペルスキーは良さそうなのですが自分のPCの他に家族のPCがもう1台あるので2台分となるとコストが結構かかってしまうようで、ウイルスバスター、ノートンなどの方がいいのか迷います。 またPCの使用は主にネットでいろいろ調べるくらいなんですがそんなに高性能のソフトは不要でしょうか・・? 宜しくお願いします。

  • 軽量で安心できるウイルスソフトを教えてください

    現在98SEでウイルスバスター2006を使ってますが、XPにバージョンアップしようと思ってます。 ただ、XPにするにしては低スペックのマシンなので、ウイルスソフトは軽量なものにしようと思ってます。 お奨めのソフトをどうか教えてください。 使用しているマシンは次のとおりです。 TOSHIBA DYNABOOK Satellite 1800SA95C CPU;Intel Celeronプロセッサ950MHz メモリ;384MB →512MBに増設予定 HDD;20GB(Cドライブは8GBに区切ってます)

  • 古いバージョンのウイルスバスターについて

    先日、パソコン用品のショップのウェブサイトを見ていたら、なぜかまだウイルスバスター2005が売られていました。 実は、ウイルスバスター2007をインストールしてみたことがあるのですが、ものすごく重くなってしまって使い物になりませんでした。 PCは、NECのPC-VL3003Dです。 メモリ(256MB)の増設は行っています。 現在は、アンチウイルスソフトを入れていないため、ワードやエクセルのファイルを作成するときのみの使用で、もったいなく思っています。 そこで、2005ならだいぶ軽快に動くのではないかと思った次第です。 動作の軽快さについて、それほど違いは出ないでしょうか? ウイルス定義の更新は、現在でもきちんとできるのでしょうか? また、古いソフトを使うことによるデメリットを、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2007のメリット?

    こんにちは ウイルスバスター2007をインストールしたのですが PCがフリーズしてしまい全く使い物にならなくなったため 使用をあきらめ、ウイルスバスター2006に戻そうかと考えています。 しかし、2006より2007の方が新しいため、 よりたくさんのウイルスに対応していると思われます。 一体どちらを使うべきなのか、決めかねています。 そこで2006とくらべて2007はこういうところがいい という部分があったら教えていただけますか?

  • dynabookで、Core Solo か Core Duoか迷ってます

    ノートパソコンの購入で以下の2台のどちらにするか迷っています。 ●dynabook ss SX/495NK http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/060830sx/index_j.htm ●dynabook ss MX 495LS http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/060830mx/index_j.htm 普段は、ネット、ワード、エクセル、パワーポイントを使用します。 (もしかしたら、イラストレーターを使用するかもしれません) SXの場合は、オフィスをアカデミックパックで購入します。 そして、年に数回、持ち歩くことがあります。 両者の大きな違いは、CPUかと思うのですが、以上のような用途の場合は、どちらの方がふさわしいでしょうか? 前者のSXは、Core Solo U1300 1.06GHz 後者のMXは、Core DUo T2300 1.66GHz です。 また、動作環境が「Intel PentiumIII 500MHz以上」のソフトや 「プロセッサ; Intel PentiumまたはIntel Xeon プロセッサ、CPUの速度 1.0 GHz以上(推奨)」というソフトは動かせますでしょうか? (これらのソフトは使うとも限りませんが、もし使うことになったら、動かせるものだとベターです。) また、SXがWindowsXP proffesionalに対して、MXがHome Editionというのは、過去の質問を拝見すると前者の方が良いというアドバイスもあって気になっています。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ウィルス対策2009

     迷っています。ウィルス対策ソフトなのですが、今まではウィルスバスターを使用していました。  ペンティアム4、メモリ512のデスクトップでは、もっさりしながらも動いていたのですが、ATOM搭載の工人舎のUMPCでは、検索が重すぎてまともに使えないので困っています。  UMPCで快適さを求めるのに問題はあるのですが、ノートンに変えようか迷っています。  ウィルスバスターとノートン、どちらが軽いでしょう。  もしどちらかをお使いの方がおられましたら、ご感想もお願い致します。

  • ウイルスソフトが重い!

    イーPCを使っているのですが、ウイルスバスターをインストールしたら、それだけでほとんどのメモリーを使ってしまい、使いものになりません。 おもにインターネット閲覧と文字の書類作成に使っているのですが、やはりウイルスソフトを入れないと危険ですよね? ウイルスバスター以外の方法など、ウイルスの危険を回避してイーPCをスムーズに使いこなす方法があれば教えてください。

  • ウィルスソフトはどれを選んだらいいの?

    ウィルスソフトは沢山ありますが,どれを選んだらいいのでしょうか? 今までウィルスバスターを使っていたのですが,最近「ウィルスソフト 比較」などで検索してみると「イーセットスマートセキュリティ」というウィルスソフトがいいとか,バスターはあまり良くないとか・・。 体験版をインストールしてみたものの,ちょっと使ったくらいではこれがいいのかどうかよく分かりません。 パソコンのスペックはまぁまぁ良い方です。 皆様のお薦めのウィルスソフトを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 激安のウイルスソフトはどの程度大丈夫なのでしょうか??

    最近の激安ウイルスソフトについてお尋ねします。 フロンティア 「ウイルスキラー2005」 ソースネキスト「ウイルスセキュリティ」 など1980円のウイルスソフトを使おうかと検討中ですが、ご使用中の方に使用感、ウイルスへの対応などお教えいただけませんでしょうか? 現在メインのPCではウイルスバスターを使用中ですが、サブPCを購入しましたので、良い機会なので激安のウイルスソフトを使おうかと思いましたが、どのようなものかわかりませんので、よろしくお願いします。 ウイルスバスターから、割安で追加購入できますが、激安のウイルスソフトがどうも気になっています。 安いソフトでもOKでしたら、ノートPCもネット接続しようかと思います。