• 締切済み

Macbookの光学ドライブをオフにするには?

harawoの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.5

> 以上のことについて、どうお考えでしょうか? それについては、No.4で回答ずみです。すなわち、OSが寝ている状態である「スリープ時でも不規則な動作を繰り返すということなので、OSの制御下はおろか、コントローラチップの制御下にもないことは、あきらかです。」 仮に、OSがドライブにアクセスを行っているとしても、それでドライブモータや、ヘッダが動くことは、ディスクが挿入されていなければ、起きるはずがありません。ドライブが、ディスクが挿入されていないのに、挿入されているときの状態になるのですから、異常の中でも、最悪の状態といっていいでしょう。 (ドライブが正常でも、ディスクが挿入していなくても、動作音を発する例外があります。ドライブに電源が投入されたときの、セルフチェックです。これは、まだMacBookのドライブが正常なときに、電源を入れたり、スリープから復帰したとき、毎回耳にしていたものです。)

kkantaa
質問者

お礼

>(ドライブが正常でも、ディスクが挿入していなくても、動作音を発する例外があります。ドライブに電源が投入されたときの、セルフチェックです。これは、まだMacBookのドライブが正常なときに、電源を入れたり、スリープから復帰したとき、毎回耳にしていたものです。) そうですね。僕もそう思います。セルフチェックのことです。そのセルフチェックのときになにか失敗があったのではないかと思っているんです。さらに、その失敗こそ、ディスクを読んでるという勘違いをしているという故障かもしれません。そうだとすれば、ドライブは、ただ読めない仮想のディスクをがんばって読もうとしているだけであり、OSからドライブへの命令もできるのではないかと思ったんですが、どうでしょうか??

関連するQ&A

  • macbookの光学ドライブをwinマシンの外部ドライブとして使用できますか?

    macbookの黒の購入を考えています. macbookの光学ドライブを,現在使用しているwindowsマシンの 外付けドライブとして使用したいのですが, そういう使い方は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook アルミ 起動時、スリープ復帰時の光学式ドライブ動作音について

    使用機種 : MacBook 13.3インチ アルミニウム MB466J/A OS : Mac OS X v10.5 Leopard 起動時、またはスリープ復帰時に光学式ドライブから「ジジ」という音が聞こえますが仕様でしょうか。 ドライブにはディスクは入っていない状態で、起動ディスクはHDDに設定しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacの光学式ドライブとハードディスクを交換したいのです。

    iMacの光学式ドライブがCDやDVDを認識しなくなったため, 自分で交換しようと思っていますが、せっかくiMacを開けるので、 この際空き容量が少なくなったハードディスク(160GB)も 大きな容量(500GBくらいのもの)に交換したいと思います。 互換性などを考えた時、どんなものを選べばいいのか、 アドバイスをいただければと思います。 特に光学式ドライブ(スーパードライブ)は情報が少ないようで困っています。 現在使っているものは、 17-inch iMac (Early 2006:iMac4,1: Intel Core Duo :1.83 GHz) 光学式ドライブ(MATSHITA DVD-R UJ-846) ハードディスク(シリアルATA:SEAGATE製 : ST3160023AS) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 旧macbookのスリープ時の不具合

    旧macbook(白)の2.4 GHz Intel Core 2 Duo、OSX 10.5.6を使用している者です。先日から急にスリープ時に問題が発生するようになったため、解決方法を教えていただけると助かります。 問題というのは、スリープ状態にならない(あるいは、なった瞬間にフリーズする?)というものです。 現在は、macbookを開いたまましばらく放置すると、勝手にスリープ状態になるように設定しています。一昨日までは何の問題もなかったのですが、現在はしばらく放置すると画面が黒くなり、そのままフリーズして戻ってきてどのボタンを押しても復帰しなくなりました。 また、macbookを閉じた時になるスリープ状態も、閉じても電源ランプが通常のように点滅せず、本体のアップルマークも電源ランプも光ったままです。開けたら「強制終了する必要があります」との警告が出ている状態です。 かなり長時間(場合によっては数日から一週間ほど)電源を落としませんので、スリープに問題があると大変困ります。 どなたかお詳しい方、アドバイスをいただけるとうれしいです!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • InDesign CS5のインストールが出来ません

    インストールしたいのはMacBookで 仕様はMac OS10.6.8、2.4GHz Intel Core 2 Duoです。 インストールDVDに入っている「Install.app」をダブルクリックし インストーラーの初期化が行われた後の「ようこそ」の画面で 文字が表示されず線だけが表示されるだけなので、何も選択出来ずそこから先へ進めません。(画像を添付します) ○別のパソコン(MacBook、Mac OS10.6.3、2.66GHz Intel Core 2 Duo)では、「ようこそ」の画面は普通に表示されました。 ○DVDドライブの問題かと思い、新たに購入した外付けのDVDドライブを使用してみましたが「ようこそ」の画面はうまく表示されませんでした。 ○「MacBook、2.66GHz Intel Core 2 Duo、Mac OS10.6.3」からターゲットモードで「2.4GHz Intel Core 2 Duo、Mac OS10.6.8」へインストールを試みましたが上手くいきませんでした。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macbookのインターネット接続

    macbookが2台 X10.5.8 2.4GHz Intel Core 2 Duo と X10.4.6 2GHz Intel core duo(白macbook)あるのですが、前者の方はインターネット接続できるのですが、後者がつながりません。HDDが不調だったので新しいものに取り替え、OSをインストールし直しました。いつもなら何も設定しなくてもつながったはずで、設定なども少しかまいましたが、全くわかりません。設定は全くわからないのでお願いします。 マンションタイプの光回線で、同じ有線LANケーブルでインターネットを使ってます。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macbook pro 13 インチとMacbookの違い

    Macbook pro 13 インチとMacbookの違い  Macユーザーの方、教えて下さい。  2007年lateモデルのMacbook 2.2GHz Intel Core 2 duoを使っています。メモリは2GB積んでいます。OSは10.6.4です。  最近、Logic Expressを使い始め、時々ソフトシンセが音切れしたり、発音が遅くなったり、曲の再生中に止まってしまったりするのがやや不満です。Macの買い替えも考えていますが、最新のMacbook pro13インチのCPUはCore 2 Duo 2.4か2.66です。一見CPUの性能は大差ないように思えます。Macbook proって、0.2GHzの違いでもやはり処理能力は違いますか?Macを買い替えるより、今のMacbookのメモリを4GBまたは6GBに増やした方が安上がりで、快適な環境を作れるような気もしますが、どうなのでしょうか。  ちなみに15インチは大きいので想定していません。

    • 締切済み
    • Mac
  • mac bookの光学ドライブの不具合の改善

    mac bookの光学ドライブの不具合の改善 macbook 1.83Ghz Core 2 duo メモリ2GBを使用しています。 半年前に光学ドライブが故障しました。CW-8221-C というモデルですが、 ネットで日立LGのGSA-S10Nというモデルを取り寄せ、自力で転装しました。 最近までDVDの読み書きも何の問題も無く出来たのですが、急にメディアを 認識しなくなってしまいました。挿入するとメディアは回転するのはしますが、 認識されないので取り出そうにも取り出せなくなります。itunesを立ち上げ ?Eを押しても吐き出しません。 ところがMacbookを他のMacintoshに繋いでターゲットディスクモードで 再起動すると他のMacintosh上にはfirewireで接続された外付けHDと挿入した メディアが認識され、外付けDVDとしてそのMacintosh上で再生も出来ますし メディアを選択し、取り出し?EでMacbookに挿入されているDVDメディアが 吐き出されました。 この結果から光学ドライブのハード的な不具合ではないと思うのですが、かと いって、ソフト的に改善する方法を私は知りません。 OSは10.4を使っていますが、昨日に漸く世の中の流れに追いつこうとmac box setを注文したばかりなので、OS10.6がインストできないようだと大変残念な 結果になってしまいます。 どなたか、この様な状態で何か改善策など案を提案して頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook【いきなりスリープ後、復帰しない】

    MacBook 2GHz intelcore2 Duo システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) です。(PRO)が付く前のアルミボディーのMacBookです。 メニューに表示されているバッテリーの残数が、10%程度まだ残っているのに いきなりスリープします。 (厳密に何%残っているのかは確認してませんが、たぶん0%にはなってません) 問題なのが、スリープ後にスペースボタンを押しても復帰しません。 パワーボタンを押すと、ジャーンと言う音と共に再起動。 極まれに、パワーボタンを押すと復帰するケースがあります。(確立的に10%程) (復帰も直ぐに復帰するのでは無く、グレーの画面で下のメーターが徐々に回復 して行くパターン) また、バッテリーが残少しスリープに入る際(画面が真っ暗になる時)、 スリープに入ってるのでは無く、パワー自体が切れた?のでは無いかと思う様な 音(キュイーン...)がする時があります。 対処両方として、常時アダプターをつなぐ事で対応するか、 バッテリー残量を気にしながら、残少する前にアダプターをつなぐと言う方法で 対応してます。 何か根本的な解決方法があれば宜しくお願いします。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スタンバイ復帰後光学ドライブが消える?!

    パソコン起動時にはBIOSで光学ドライブがちゃんと2台とも認識されています。起動後もちゃんと使用できます。ところが、スタンバイにしてスタンバイから復帰すると、マイコンピュ-タから光学ドライブが2台とも消えています。コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーで見ても、通常はあるはずのDVD/CD-ROMドライブの項目が消えてなくなっています。もちろん、DVDなどを入れても見れません。 スタンバイ復帰後もこの件以外はまったく正常ですが、なぜか、光学ドライブだけが使用できなくなります。 その状態から再起動すると、起動時にはBIOSで2台の光学ドライブが認識されていて、Windows起動後も正常に使用できます。しかし、スタンバイにして復帰するとまた消えてなくなってます。 原因は何なんでしょうか? 光学ドライブを2台取り付けているのが何か関係しているのでしょうか? どなたかアドバイスお願いしたいのですが。 使用環境は下記のとおりです。 BIOS Ver. 1.1 06162008 M/B : MSI P45 Platinum CPU : Intel Core 2 Quad Q6600 2.40 GHz Mem : 2GB Century PC2-6400/DDR2-800 Video : ASUS EN6600GT と EN8600GT HD : 250GBx1 500GBx1(両方ともSATA) 光学ドライブ : ATAPI 2台 電源 : 450W モニター : 17インチ スクウェアx2台 19インチ ワイドx1台 OS : Windows XP SP3