• ベストアンサー

本がうまく読めません。

正直自分でもバカみたいな悩みだとは思うのですが、 何か改善のための知恵をお貸しいただけないしょうか。 ドラえもんののび太と同じような症状ではないかと思います。 マンガは普通に(たぶん一般より遅いですが)読めます。 小説(的なもの)がダメなのです。(好きなので読みたいのですが) 具体的には ・1つの文を読むときに目では読んでいるのに頭に入らず  そのうち文の頭の方を忘れてしまう。  結果、1つの文を何度も読み返さなくてはならず、  そんなことやってると今度は全体の流れまで忘れてしまう始末。  特に文節が自分の思った通りの順番でない場合にこうなることが多いです。 私は潔癖というか、完璧主義というかそういう傾向があるので 完全に全部読まないといけない、と思ってしまうことが原因かなと思います。 記憶力が悪いので絶対に無理なのですが。 推理物とかも伏線を覚えきれないし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

一日一冊ビジネス書を読んでいる者です。 読書にもいろんな方法があります。 学校で学ぶ音読の延長の読み方。 速読のように音読を否定するような読み方。 ビジネス的な、ポイントを絞った読み方。 また、読む本もいろいろあります。 つまんない本。 面白くて時間を忘れる本。 登場人物がカタカナでたくさん出てきて、キャラ付けができない本。 一文が長く、主語、述語を意識しながら読む必要がある本。 既に知っている内容なり、同じような展開をしている本。 あなたの場合、本は一字一句しっかり、作者の言わんとしたいことを的確に捉え、最後まで読まないといけないという意識があるかもしれません。 一方、とりあえず目次とあとがきを見て、内容をイメージする。 つまんなそうだったら、そこで終わり。読まない。 もし、先が気になってしょうがないくらいだから、結果最後まで読めるし、何度も読みたくなる。 そんな読み方もあります。 世の中には何億もの本があると思います。 大概の本は、自分に合わないと考えてもいいと思います。 もし、いい本に出合えたら、素晴らしいことですね。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたの場合、本は一字一句しっかり、作者の言わんとしたいことを的確に捉え、 >最後まで読まないといけないという意識があるかもしれません。 書いていただいたこの一文がまさにそのとおりで、 逆に作者の意図がわからない場合に詰まってしまったりします。 アドバイス後半の部分はとても勇気づけられました。 意識を変えることはなかなか難しいとは思いますが、 一冊の本、ひとつのストーリーにこだわりすぎることなく こちらが本を選ぶくらいの気持ちで読めるように 心がけながら読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • monum
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.9

一文一文を覚えている必要はないと思いますよ^^ 文章を読みながら、その場面を頭の中で描くと、ストーリーの流れも掴めますし、小説を頭の中で映像に出来れば、それは劇や映画、或いは漫画と変わらないのでいけるかと^^* 登場人物なども、自分の中で勝手にイメージを作ってストーリーを読み進めていくと良いかもしれません('∀'●)

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一文一文を覚えている必要はない そうなんです、これに尽きるんですよね。 何度も唱えながら意識を変えていきたいと思います。 あとはイメージですね、 こっちの方も少しずつ慣らしていくよう心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142902
noname#142902
回答No.8

 こんばんは。  私も小説は頭に入らないほうです。そこで提案です。小説は小説でもライトノベルを読んでみてはいかがでしょうか。ライトノベルなら振り仮名が振ってありますので、漢字が読めなくてもなんとかなります。ライトノベルにも色々あります。最も簡単と私が思うのは『しにがみの●●●ド』です。この本は一話完結型で、使われている単語も簡単なのでオススメです。あとはインターネットで『小説』と検索してみてください。たくさんの小説が出てくると思います。その中の短編を読むのも良いかと思います。  失礼ですが、小説が好き……だけどどうしても駄目と、いう場合は他の本を読むと良いと思います。私も小説は無理と分かったので、今は国語辞典を読んでいます。国語辞典の場合、一つの単語に対して2,3行で終わるので楽ですよ。しかも様々な知識が頭に入ってきます。オススメです。  あと毎日日記をつけてはいかがでしょうか。私は10年以上日記をつけてきたので、少しは読解力が身についたかと思っています。あとは新聞を毎日読むなど。  論点が様々な方面に行きましたが、あなたが納得のいく読書ライフを送れるように陰ながら応援しています。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ライトノベルもたまに読んでいます。 ご紹介いただいた『し●●●のバラッド』は まだ読んだことはありませんが、 見かけたことはありますので今度本屋へ行ったら 見てみようと思います。 国語辞典という発想はありませんでしたが、 なるほど意外とおもしろいかもしれませんね、 試してみようと思います。 日記をつけるというのも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.7

簡単な方法をひとつ。 登場人物を、自分の好きな知り合い、俳優、アイドル、マンガ・アニメのキャラに置き換えてしまいましょう。 意外とイケますよ。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これもテクニック系ですね、 ただせっかく教えていただいたのですが 残念ながら私には活用できないかもしれません。 というのも性格が淡白だからなのか コレ!といった好きな○○がないのです。 活用できる機会がありましたら試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も本は好きですが、10年ほど前までは、小説が苦手でした。内容が事実ではなく、ストーリーを作者が勝手に作り上げ、それにつきあわされるのが嫌だったのです。当時は、主に社会評論を読んでいました。多少は飛ばし読みがきくからです。  しかし、文学を読んでいないとカッコがつかないと思い、一念発起して難解な名作といわれる、ジェームス・ジョイスの『ユリシーズ』に挑戦しました。 膨大な訳注と副読本、辞書を首っ引きで四苦八苦しました。図書館で借りたその本の汚れ具合は、明らかに冒頭で断念した読者が多いことを物語っていました。読了したときの満足感は、小説への苦手意識を吹き飛ばすに十分なものでした。  短編小説を読んでも構いませんし、豆知識本などもいいでしょう。本を読みたくても捗らない人の多くは、精読にこだわるあまり、読書速度が遅くなり、全体像を把握できていないことが多いのです。それならば、たとえば1ページあたり一分以内と決めて、とりあえずは読了して、再度内容を補完するために読み返すなどして、努めて速く読んでみるのも手です。  また、どうしてもつまらなかったら、最後まで読まなくてもよいのです。とりあえず、自分なりの目標に沿って、今までとは違う読み方を試してみると、読書力が身につきます。もちろん、早く読めばよいというわけではありません。  あまり関係ないと思われるかもしれませんが、文章を書くことを並行して行うと、読解力が上がります。このサイトでの投稿は格好の道場です。質問ばかりでなく、回答をしてみるとよいでしょう。問いに対して答えを出すことは、頭の体操となります。これも、今までとは違う習慣ですから、思考のバリエーションを拡げてくれます。  記憶力が悪いとか、絶対に無理などとはおっしゃってはいけません。どうしたら書に親しめるかを考え、その都度実践すれば、必ずスラスラと読めるようになります。まずは、ご自身に合う本を探してみてはいかがですか。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >精読にこだわるあまり、読書速度が遅くなり、 >全体像を把握できていないことが多いのです。 まさにこの状態ですね。 アドバイスいただいたように時間を決めてとにかく読んでみるというのを 試してみようと思います。 また文章を自分で書くというのも心がけるようにしていきます。 いくつか試しながら、より楽しく読書できる方法を見つけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.4

いっそのこと逆パターンで映画やドラマを観てから、その原作を読む、というのはどうでしょうか? 「ハリポタ」を観てから原作を読む、テレビの2時間ドラマを見てから原作を読む…という方法です。 あらかじめ内容がわかっているから、理解しやすいと思います。 ただ話が長すぎたり、複雑だと面倒なので短かめなものをお薦めします。 もう1つは自分でも日記をつけて、文章を書く練習をするという方法。ほんの3~4行でいいから、その日起こった出来事を、自分を客観視して第三者的に(ショートストーリー風に)書いて、後から読み返してみるのも書く側の意図がわかって、いい練習になるのではないのでしょうか。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その方法はアリですね、 以前たまたま体験したことがあります。 ただ映画やドラマ→原作の場合、 どちらかだけで満足しちゃってたりして なかなか機会に恵まれなかったりします。 日記は試してみます、 自分で文章を書くことは良いトレーニングになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

いわゆるイメージ力に関係したことだと思います。小説が対象ならメモを取るつもりで略図を描きながら読んでみたらどうでしょうか。もちろん車中などではやり難いですが、簡単な図でもイメージが鮮明になるだろうと思います。挿絵が入っていると何となく読み易くなる心理と同じです。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういうテクニックのアドバイスはありがたいです。 言われて見ると読むのに詰まるときは 「文章を読まなくては」という意識ばかりが強く 場面を思い描けていないことが多いです。 右脳か左脳かどちらか忘れてしまいましたが、 論理思考の方が弱い(逆かな?)のだとしたら それを補うために図を使うという方法は理にかなっているように思います。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts244
  • ベストアンサー率41% (53/127)
回答No.2

文章の読み方については、正直「慣れ」の部分が大きいと思います。 私自身、子供の頃に買ってもらった図鑑を手当たり次第に読んでいたのが、 今に至るきっかけだったのではないかと いっそ小説などではなく、「現代用語の基礎知識」のような用語辞典や、故事・ことわざの解説本などの、どこからどう読んでも問題ない本を読んで文章を読むことに「慣れ」てくると違ってくるのでは無いでしょうか?

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり慣れ、が大きいですか 私がわがままに好きなものしか読まないのが ダメなのかもしれないですね。 今思ったのですが、 自分が興味のないものを全く読まないせいで 逆に興味のある小説なんかについては「しっかり読まないと」と 気を張ってしまうのかも。 トレーニングのため、もう少し幅広く読むよう気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.1

読書って結構トレーニングが重要なように思います。 活字に触れていく事で読書上手になっていくものだと思いますが、ひとつの文章が長い書き方だったりすると疲れてしまいます。 ショートショートからはじめてみてはいかがでしょうか。 短い物だと見開き二ページとかで完結するちゃんとストーリーのあるものがあります。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わりと年単位で長いこと悩んでるんですが いつまで経っても改善が見られないのは 上手くトレーニングできてないということかもしれません、 長編はハードルが高すぎるのかも、 ショートショート探してみます。 長編読めるようになりたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完璧主義…買った本の表紙が汚れていると同じ本をまた買ってしまいます。

    こんばんは。私は現在、大学3年の男です。 以前から自分には完璧主義の傾向がありまして、最近(10月頃から)、非常にひどく、生活に支障をきたしております。 本を買って、鞄に入れて持ち歩いたり、読んだりしていると表紙がすれて汚れてきたり角がつぶれてきたりしますが、それが非常に気になりまして、新品のキレイな同じ本を買いなおしてしまうのです。本屋で買う時も平積みされている本すべてをチェックして一番きれいな本を選んで買いますが、家に帰ってもう一度その本を見ると、本屋で見た時には気づかなかった汚れに気付き、また買いなおす…こんなことを続けて同じ本を6冊も買ってしまいました。 自分でもわかっているのに、買ってしまう。というか、買わないと気がすまないし、完璧にきれいな本が本棚に並んでないとソワソワします。 原因も解決法もわからないのです。そんなことは気にしないで放っておけばいいだろうって思うのが一番だと思うのですが、なんかソワソワして気になってしょうがないので、買ってしまいます。もう正直こんな自分にうんざりしています。 他には、 あるべきものがあるべき場所にないとソワソワする、あるべき場所に あっても、向きが違うとかどうでもいいようなことにひっかかって、 またあるべき場所に置きなおす…(繰り返し) →→これと似たような感じのものに、洗濯物を畳むとき、ベッドのふとんを直すとき、掃除などで、やってもやってもソワソワして気に食わずやり直し…というのが多いです。 完璧主義な傾向はありましたが、生活に支障をきたすまでになったのは初めてです。原因が分かる方、解決法をご存じの方、ご回答をお願いします。

  • ミステリー初心者にお勧めの本を教えてください。

    ミステリー初心者にお勧めの本を教えてください。 はじめまして。 本日、米澤穂信さんの「インシテミル」を読み終えました。 とても楽しめたのでミステリー方面の小説を色々読んでみたいなと思っているのですが、 自分で推理を楽しむというより、 話の展開についていきながら、実はあんな伏線があったんだ! といったような驚く仕掛けがあるような本はありますか? 難しい注文ですみません。。 クリスティの「そして誰もいなくなった」やミスマープルのものは幾つか読みました! また、横溝正史さんや東野圭吾さん、伊坂幸太郎さんのミステリー系のものもよく読みます。 江戸川乱歩なども気になっているのですが、難しそうでなかなか手が出せません。。 海外、日本問わず色々教えていただけると嬉しいです!

  • 本を読むということについて

    趣味が読書という方が、この質問ページを開いていただけたら光栄です。 都内の学校に通っている僕なのですが、周りから「本を読め」と、よく言われています。 本と一口に言っても、ジャンルはさまざまです。例えば推理小説やミステリー、ライトノベルなどが挙げられます。 「本を読め」と言う人に話を伺うと、自分の糧となる本を読むんだ、と返答してきます。 自分の糧というと、僕の中では、一冊1500円ほどのハードカバーで、いわゆる「ビジネス書」や著名人が著した「伝記」が思い浮かびます。 値段もさることながら、お堅い本には手を出しにくいのです。 何故かというと、「読まされている」感が否めないのです。勉強の本として見てしまうのです。 ならばいっそのこと、自分の読みたい本を読んでみようということになったのですが、ライトノベルばかり読んでいては、穿った考え方をするようになってしまいそうです。 父の影響もあり、ライトノベルよりは「推理小説」を進んで読みたいのですが、何を読んで良いのか、皆目見当がつきません。 なるべくなら、「殺人事件のようなきな臭くないもの」、「カフェでコーヒーでも飲みながら読める、ライトなもの」を読んでみたい。 そこで質問、というかアンケートなのですが、この質問をご覧の方の「オススメの本」を紹介してください。 上に記したのは、あくまで僕の好きな傾向にあるものですが、これを機に、自分の視野を広げてみたいとも考えています。 なお、現在、僕が読んでいる本なのですが、「珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を」という一冊です。僕の好きな要素をありったけ詰め込んでいる作品です。

  • 「人は完璧ではない」という完璧主義になりたい

    20代・女性です。お世話になります。 私は完璧主義の傾向があります。自分で少しでも間違いをすると、結構落ち込みます。でも、他人には間違わない様に厳しくしているつもりはありません。その代わり、他人の間違いを受けた上で、自分がそれに合った対応をする事で、その場を完璧に終わらせる事を目指してしまいます。その程度の完璧主義です。 人は完璧ではない以上、完璧を目指す事が出来ない事は重々承知しています。という事は、完璧を目指す事自体ではなく、完璧ではない部分を補う事が、本当の完璧主義である事も、頭の中では理解出来ているつもりです(こんがらがりそうな文章で申し訳ありません…)。 私は、その様な完璧ではない部分を補いながらの完璧主義になる事が出来ません。自分だけで完璧にしようとして、結局は失敗してしまう事が多いです。でも、その失敗を繰り返していて、直す事が出来ていません。 それを解決する為に、何か良いアイディアが思い浮かぶ方がいらっしゃったら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 完璧主義を改善したい。

    現在、大学2年の男です。 私は、完璧主義です。何事にも手を抜くことができず、自分で自分を苦しめています。完璧主義を止めようとすると、今度は完璧主義を「完璧に」止めようとしてしまう始末です。つまり、「適当にやればいいんだよ」と自分に言い聞かせると、「適当にやること」に一生懸命になってしまいます。だから、いつまでも改善されないのです。 私は、鬱になりやすい性格みたいです。ネットの「鬱診断」をやると、鬱になりやすい人と診断されます。真面目・完璧主義・理想が高い・無趣味…経験がある方にはわかっていただけると思います。こんな性格もありまして、なかなか完璧主義が改善されないのです。 完璧主義な性格をどうすれば改善できますか?うまく改善できた方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸していただきたいです。

  • 気になっている本(タイトル)を探しています。

    学生時代に読んだ本で「アガサクリスティー」か「サットン」の推理小説だったと思っているのですが、気になっている本のタイトルを教えてください。 その内容は、妊婦さんが出産の時に、意識が遠のく中で、2つのトンネル(ひとつは、目が開けてられない程の眩しいトンネルの先に自分の家族と赤ちゃんが待っています。もうひとつのトンネルは、その先でお爺ちゃんとお婆ちゃんが待っている冷たくて暗いトンネル)の内、主人公は、明るいトンネルを選び、無事出産したという話です。 不思議な事ですが、私も10年前に同じ体験をしたので、もう一度その本を読みたいのですが、なかなか見つかりません。頭の片隅に「2 2 0」の数字が何の意味があるのか分かりませんが、浮かびます。 もしかしたら、他の推理作家の小説かもしれません。 どなたか、このもやもやした記憶をすっきりさせるために、教えてください。 どうしても、その本のタイトルを思い出したいのです。

  • 現実逃避できる「超おもしろい本」を教えてください。

    現実逃避できる「超おもしろい本」を教えてください。 私は40代の女性です。 現在家族の問題(思春期の子供)で大変ストレスを抱えています。 楽観主義の私ですが、ここ1カ月ほど常に問題が頭から離れず、睡眠不足も重なり、 さすがにこたえて胃痛で食欲もありません。 毎日気を張って頑張ってはいますが、このままだと精神的にまいってしまいそうです。 つかの間の逃避でも、物語の世界で心と頭を解放したほうがいいと思うんです。 ジャンルはファンタジー、推理小説、サスペンス、なんでもかまいません。 ついつい没頭してしまうような面白い本、 日々の悩みなんて小さく思えるほど魅力的な本など 皆さまのおススメの本をご紹介していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 完璧主義・・・?

    高校1年の女子です。 最近気分が暗くなかなか晴れません・・・ なぜか心が重く、痛むような感じがしています。 ネットで検索してみましたが私はどうやら幼少期から「チック症」の傾向があるみたいなんです。 (目をパチパチさせたり、頭を振ったり、など) それに加え調べると、「完璧主義」という言葉も出てきて、なにか心に引っかかりました。 思い当たることはあるのですが、よくある普通の「完璧主義」や「完璧症」とは 少し違うみたいで・・・ ・学校の課題などのやらなければならないことは、特に完璧は追求しない(適当に済ませることもある) ・日常生活の行動の順番などが気になる(ごはん、お風呂、歯磨きなどの順番) ・親や友達から、「やってみれば?」とか、「これ、やったほうがいいよ」とか、「向こうに〇〇さんがいるよ、話しかけてくれば?」などと言われると、どうしてもそれを実行しなければ気が済まない。 気が済まないとわかっているのに、なかなか実行に移さず、結局いつもあとで後悔している。 しかもその後悔をいつまでも引きずる。 ↑これが一番顕著です。 その引きずった後悔がずるずる積み重なって、とても大きな心の重荷になっています。 なぜ実行に移せないのかを考えるのですが、余計に気分が暗くなってしまうので、分からずじまいです。 ですが、多分「人と話をするのがあまり得意ではない」というのが根本の原因なのではと思っています。 何事も、どんな行動も「人と会話をする」ということから成り立っているので、それが苦手な自分は これからも自己嫌悪の気持ちを抱えながら 生活していかなくてはいけないのか・・・と 思っています 普段の学校生活はとても楽しく、特に困っていることもないのですが この考え方の癖をなんとかしたいと思っています。 なにかいい考え方や、物事の捉え方はありますでしょうか。 文章がつたなくてすみません。 回答頂けたら幸いです。

  • 小説が書けなくて苦しいです

    二次創作で小説を書いているのですが、ここ一年、全く小説が書けなくなってしまいました。 ネタは思いつくんです。書きたいシーンも、萌えもあります。 ただ、文章の出来が異常に気になるんです。 言葉の選び方、句読点の位置、文と文との繋がり。 全てが完璧でないと許せず、何でもない描写の一行ですらも完璧に仕上げようとしてしまう。 結果、たった一行の文章を完成させるのに一日、一週間かかります。 非常に効率が悪いです。 今日一日使って三行しか書けませんでした。(出だしの文章が気に入らなくてそこでずっと止まっていました) どれだけ時間を使っても書けない自分に落ち込み、何が悪いのかを延々と考え、答えが見つからずネットに逃げ、小説の書き方だのスランプ脱出法だのを調べ出す始末。 一年間こんな状態なのです。 書けない自分を殺してしまいたい。それほどまでに追い詰められています。 自分でもなぜ書くことにこんなに執着するのかがわかりません。 こんなに苦しいならやめてしまえばいいのに、今度イベントで本を出すので今月中には何か一つでも話を書き上げないといけない。 数年前までは、書くことがただ楽しかったのに……。 こんな自分が再び小説を書けるようになるための改善策などがありましたら、教えて頂きたいです。 締め切りも迫っており、余計に焦っています。

  • 初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」なのか。

    森鴎外は初期に文語調で小説を発表していましたし、「浪漫主義的」と言えるような活動は評論と訳詩くらいでしたから、小説の内容とスタイルから考えるとあれは「擬古典主義」になりませんか? 例えば有名な「舞姫」は完全に文語です。そして、例えば「擬古典主義」にカテゴライズされる露伴「五重塔」や紅葉「金色夜叉」と比較して、いわゆる「リアリズム/ロマンチシズム」で考える場合に、内容は明らかに「舞姫」がリアリズム小説寄りです。 このように、初期鴎外が、いわゆる「擬古典主義」の作家たちと比較してもまったく「浪漫主義」的傾向を持たず、同時に、特に文体の「擬古文度」が劣っているわけでもないのに、「浪漫主義」と考えられているのはどうしてでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。